2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月


1月

2007.1.1(月)元旦
        元朝式
        初日の出
        初詣
2007.1.2(火)川島会日帰りバス旅行
2007.1.4(木)仕事始め
2007.1.4(木)町歴史民俗資料館では、企画展「干支 亥年展」
2007.1.7(日)笠松町新成人の集い
2007.1.14(日)左義長
2007.1.14(日)新年互例会
2007.1.15(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2007.1.15(月)アトリエMITANI
2007.1.18(木)笠松刑務所参観
2007.1.20(土)新年会
2007.1.21(日)豊川稲荷参拝
2007.1.23(火)AED設置
2007.1.23(火)東家
2007.1.30(火)みなと公園多目的トイレ
2007.1.30(火)CAM塾打ち合わせ

2月

2007.2.2(金)笠松町商工会一般工業部会経営講習会
2007.2.3(土)節分
2007.2.4(日)おひな祭りお遊戯会
2007.2.4(日)THUNDERBIRDS in JAPAN!!
2007.2.9(金)木曽川笠松護岸工事
2007.2.11(日)第二回木曽川凧あげ大会
2007.2.11(日)田代中三班新年会
2007.2.17(土)わいわいフォーラム[
2007.2.17(土)笠希な集い
2007.2.17(日)セージの集い
2007.2.26(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2007.2.26(月)CAM塾ITセミナー
2007.2.27(火)和太鼓の寄付に伴う「お礼の会」

3月

2007.3.2(金)歴史民俗資料館企画展「笠松の儒学者 角田錦江」
2007.3.3(土)こどもを中心とするまちづくりフォーラム
2007.3.4(日)サクラ咲く
2007.3.9(金)笠松中学校卒業証書授与式
2007.3.15(木)地域安全マップ
2007.3.18(日)田中勝士後援会事務所開き
2007.3.23(金)松枝小学校卒業証書授与式
2007.3.26(月)松枝保育所卒園式
2007.3.29(金)松枝小学校送別会

4月

2007.4.7(土)笠松町立松枝保育所入所式
2007.4.8(日)岐阜県議会選挙投開票日
2007.4.9(月)〜13(金)笠松大名行列お奴練習
2007.4.13(金)歴史民俗資料館 企画展「年中行事にみる 明治からのお人形たち」
2007.4.13(金)松枝小学校PTA会計監査
2007.4.14(土)〜15(日)笠松春まつり (陣屋市・宵まつり・本まつり)
2007.4.18(水)パソコン
2007.4.20(金)松枝小学校授業参観・PTA総会・歓送迎会
2007.4.23(月)「大名行列お奴」保存会総会
2007.4.24(火)平成19年度笠松町春季戦没者追悼式
2007.4.25(水)「大名行列お奴」慰労会
2007.4.29(日)なかよし広場
2007.4.30(月)パソコン
2007.4.30(月)菜の花畑と蕎麦屋

5月

2007.5.4(金)〜5(土)キャンプ
2007.5.11(土)生涯学習講座「木曽川と笠松」
2007.5.13(日)後援会幹事会
2007.5.18(金)CAM塾通常総会
2007.5.26(土)みんなで歌おう「千の風になって」歌と絵画のつどい
2007.5.27(土)第10回笠希な集い
2007.5.27(日)「トンボ池を守る会」総会
2007.5.27(日)平成19年度 第1回アイデア水ロケット実行委員会総会
2007.5.27(日)同窓会
2007.5.30(水)老人余技展

6月

2007.6.2(土)生涯学習講座「木曽川と笠松」
2007.6.3(日)保育参観
2007.6.4(月)工場見学と蕎麦屋
2007.6.5(火)社会教育委員の会
2007.6.6(水)歴史民族資料館・私のコレクション「テレホンカードと道路通行券」
2007.6.8(金)岐阜工業高校訪問
2007.6.10(日)第29回少年の主張大会
2007.6.10(日)仙石正和写真展「くさむらの詩」
2007.6.12(火)〜17(日)笠松町長選挙
2007.6.17(日)学校評議員の会
2007.6.21(木)羽島郡町村議会議員総会
2007.6.23(土)幹事会
2007.6.24(日)南知多ビーチランド
2007.6.27(水)アトリエMITANI陶芸作品展
2007.6.27(水)岐阜形象派展
2007.6.29(金)長男の会
2007.6.30(土)第4回田中勝士後援会総会

7月

2007.7.1(日)たなばた音楽会
2007.7.3(火)恐がりの親方とクモの脱皮
2007.7.6(金)松枝小学校授業参観
2007.7.8(日)クーリングタワーの清掃
2007.7.9(月)追手風部屋訪問
2007.7.11(水)プリンター増設
2007.7.13(金)歴史民俗資料館 夏休み企画「昔の遊び 凧」準備
2007.7.15(日)台風4号
2007.7.21(土)大相撲7月場所観戦
2007.7.22(日)町歴史民俗資料館 夏休み企画「昔の遊び 凧」
2007.7.22(日)追手風部屋七月場所千秋楽祝賀会
2007.7.26(木)あかり&ガラス展
2007.7.29(日)第56回岐阜県消防操法大会 出場団激励会
2007.7.30(月)虹・にじ・niji・・・
2007.7.31(火)岐阜ラジオ生中継

8月

2007.8.2(木)「夏休みの宝物づくり」
2007.8.3(金)ポスターセッション
2007.8.4(土)第14回松枝地区盆踊り大会
2007.8.9(木)羽島郡人権教育研修会
2007.8.12(日)〜13(月)キャンプ
2007.8.15(木)〜16(金)かさまつ川まつり
2007.8.18(土)国営新濃尾土地改事業説明会
2007.8.19(日)トンボ池を守る会
2007.8.19(日)トンボ池探検隊
2007.8.19(日)第7回田代東ふれあいバーベキュー大会
2007.8.19(日)第11回「笠希な集い」
2007.8.24(金)詩のある風景
2007.8.25(土)第6回 飛騨・木曽川Eボート交流会
2007.8.25(土)穴太部神社大祭
2007.8.25(土)田中勝士後援会岐南支部BBQ大会
2007.8.26(日)田中勝士後援会笠松支部BBQ大会
2007.8.30(木)夏休み親子学習「森永乳業中京工場見学」

9月

2007.9.1(土)生涯学習講座「木曽川と笠松」
2007.9.2(日)羽島郡PTAセミナー2007
2007.9.2(日)エンジェルおひさま「わいわいコンサート」2
2007.9.4(木)県内企業視察
2007.9.8(土)笠松刑務所矯正展
2007.9.8(土)羽島郡児童生徒科学作品展
2007.9.9(日)HDが・・・・
2007.9.11(火)凧師・小川義明氏より凧の贈呈
2007.9.14(金)西笠松駅
2007.9.14(金)青少年町民育成会議>家庭部会
2007.9.15(土)笠松町歴史民俗資料館講座「木曽川と笠松」
2007.9.16(日)AED講習会と竣工式
2007.9.17(月)敬老の集い
2007.9.18(火)古田知事
2007.9.19(水)町長室の凧
2007.9.20(木)松枝保育所民営化説明会
2007.9.20(木)笠松中学校体育大会
2007.9.20(木)県営水質保全対策事業説明会
2007.9.21(金)岐阜地区 社会教育振興大会・公民館運営研究会
2007.9.22(土)松枝小学校運動会
2007.9.23(日)案山子
2007.9.25(火)北野神社例祭

10月

2007.10.3(水)歴史民俗資料館 「笠松陣屋」
2007.10.4(木)保育参観
2007.10.5(金)商工会一般工業部会研修
2007.10.6(土)笠松町歴史民俗資料館講座 「木曽川と笠松」
2007.10.7(日)第56回笠松町民大運動会
2007.10.12(金)県営羽島用水東幹線パイプライン化工事説明会
2007.10.16(火)岐阜県社会教育研究大会
2007.10.17(水)後援会バス旅行
2007.10.18(木)WABOT-HOUSE研究所 小笠原 伸 先生
2007.10.19(金)後援会バス旅行下見
2007.10.20(土)Sentrair
2007.10.21(日)リバーサイドカーニバル2007
200710.23(火)羽島郡町村議会議員スポーツ大会
2007.10.26(金)青少年育成町民会議・家庭部会
2007.10.27(土)笠松町歴史民俗資料館講座 「木曽川と笠松」打ち上げ
2007.10.28(日)川と海のクリーン大作戦
2007.10.28(日)家族交流会
2007.10.30(火)老人レクレーション大会

11月

2007.11.2(金)ごはんリレー発見
2007.11.4(日)後援会バス旅行
2007.11.5(月)笠松町美術展
2007.11.6(火)秋期戦没者追悼法要
2007.11.7(水)青少年健全育成町民会議 家庭部会
2007.11.10(土)ファミリーコンサート2007
2007.11.10(土)民主党レセプション
2007.11.11(日)七・五・三
2007.11.12(月)はぎわらふみこ絵画展
2007.11.16(金)羽島用水東幹線パイプライン化工事説明会
2007.11.17(日)笠希な集い12
2007.11.17(日)「まるごと鮎鮨街道IN笠松」と「まつえだふれあいタイム」
2007.11.19(月)早稲田大学WABOT-HOUSE研究所研究公開・成果発表会

2007.11.21(水)笠松町青少年健全育成講演会
2007.11.24(土)加藤雅浩議員 結婚式・披露宴
2007.11.25(日)、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
2007.11.28(水)CAM塾
2007.11.29(木)学校・家庭・地域の連携による教育力向上研究大会

12月

2007.12.1(土)陶のあかり展
2007.12.2(日)地球のステージ
2007.12.4(火)同窓会役員会
2007.12.7(金)岐阜県議会
2007.12.12(水)学校評議員
2007.12.15(土)「長男の会」忘年会
2007.12.16(日)定年記念の忘年会
2007.12.16(日)12歳の誕生日と長良公園イルミネーション
2007.12.24(月)クリスマスアンサンブルコンサート
2007.12.26(水)金沢
2007.12.30(日)北野神社正月準備

2007.12.30(日)北野神社正月準備
 今年も皆さんのお陰様で一年間無事に過ごさせて頂くことが出来ましたこと、心より感謝いたしております。今日の北野神社のお正月準備で一応の行事は終了となります。役員皆さんで準備万端整え新年を迎えることが出来ること嬉しく思っております。本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

2007.12.26(水)金沢
 久しぶりの金沢です。高校生の時に友人と出かけて以来の「兼六園」です。実に綺麗に手入れされた公園、作り込まれたHPなど、石川県の熱意の入れようが伝わって来ます。ここが北陸地域での産業・文化の集積地の重要ポイントで有ると言う自信と責任感が伝わって来ます。そしてここでの落とされるお金の重要性を物語っている気がします。

2007.12.24(月)クリスマスアンサンブルコンサート
 家庭教育シリーズ講座、ふれあいコンサートとしてクリスマスアンサンブルコンサートが「ウインドアンサンブル岐阜」の皆さんのご出演で行われました。
 中央公民館の三階ロビーでふれあいコンサートが行われる様になってどれほどか記憶に定かではありませんが、お客さんがこれだけたくさん入ったのは始めてかも知れません。演奏された曲目も「ジングルベル」「ウイ・ウィッシュ・ア・メリークリスマス」「サンタが街にやってくる」などクリスマスを彩るもので皆さんもクリスマス気分を満喫されていたようです。私の同級生もお手伝いに演奏にと忙しそうでした。
 ただ一つ難点を言えば、昼間のコンサートを逆光で見るのは“つらい”です。次回には再考をお願いします。

2007.12.16(日)12歳の誕生日と長良公園イルミネーション
 次男が12歳の誕生日を迎える事が出来ました。私に最も“似ている”と評判の次男ですが、これが私の6年生の時と同じような体格と頭脳?で親子であることをひしひしと感じさせてくれます。
 丁度、今日から始まった「第7回長良公園イルミネーション」を家族で見に行った後、友人親娘も交えて、最近開店したお好み焼き屋さんへと夕食に出かけました。子ども達はお好み焼き屋さんは初体験で、とても楽しかった様です。大阪仕込みのお父さんの技を見せようと思ったのですが、満席で別々のテーブルに案内されてしまい残念、残念!満腹になったはずの子ども達は帰ってからさらにケーキを“パクリ”若さにはかないません!!

2007.12.16(日)定年記念の忘年会
 私がプラスチック成形の仕事に携わる様になって以来の先生が退職される事となりました。取引先で金型製作の仕事をされている方で、実に多くの事を教えて頂きました。人生も仕事も遊びも・・・
 仲間から記念の品を選定する様に言われ、ネットで探し回ってやっと見つけたのが機械式の懐中時計。「今までは時間に追い立てられる日々だったと思います、今後は時間を楽しんで下さい。」と言って渡しました。とても喜んでいただきました。また、仲間も気持ちよく受け入れてくれました。
 長い間本当にありがとうございました。これからもお願いいたします。

2007.12.15(土)「長男の会」忘年会
 もう何回目でしょうか?こうして楽しい時間を共有出来る事に心から感謝しています。
 今回の6月に行った時と同じ「串寿」さんです。そして決まった様に最後は田中県議と「串寿」の大将と大宴会です。みなさん本当にありがとう!!

2007.12.12(水)学校評議員
 松枝小学校第二回学校評議員の会が開催され出席いたしました。
 授業参観をしながら校内を見ていますと、保護者の方から色々なご意見、ご感想等を頂きます。そんな中で少々気になるご意見を伺いましたのでその学年を授業参観しながら何げ無く廊下に張り出されている児童の絵を見て気づく事が有りました。同じ所に見学に行った時の事を題材に描いた物ですが、おそらくその時の写真を見て描いたのでしょう、各クラス同じアングルや構成の絵があるのは良いのですが、その表現方法に各クラスの特徴が如実に表れていました。参観後に懇談会がありましたのでそのことや学校全体の事をお話しさせて頂く事が出来ました。皆さんの真剣で熱心なお話しを聞くことは私自身の研鑽にとても役立つことになります

2007.12.7(金)岐阜県議会
 平成19年第5回岐阜県議会定例会が11月28日(水)〜12月13日(木)(16日間)の日程で行われており、本日が一般質問の最終日になります。
 田中県議会議員より登壇のお知らせを頂いておりましたので傍聴をいたしました。受付で傍聴の申し込みを行い、同時に議場での撮影許可をお願いすると、簡単な用紙に氏名、住所等を記載するだけで許可を得ることが出来ました。
 今定例会の登壇者は25名で岐阜県議会始まって以来最大の人数と事で、田中県議の内容は「インターネットにおける有害情報の規制について 」であり、答弁者は「環境生活部長」・「教育長」・「警察本部長」でありました。ネット社会への警鐘と子ども達を有害サイトからどの様に守か言う内容でした。
 何度か県議会を傍聴いたしましたが、我が町の議会でも取り入れると良いと思われると事がある様な気がします。

2007.12.4(火)同窓会役員会
 母校(岐阜工業高等学校)の同窓会常任幹事をさせて頂いております。恒例の同窓会役員会が岐工記念館で行われました。
 最近の母校の様子が紹介された後、今年サッカー部が岐阜県代表で全国大会に参加出来ることが報告され、総監督である松野幸久さんも出席され今後の抱負を語って頂きました。
 また、平成20年度同窓会総会開催の最終報告とチケット販売の要請がありました。今回は講師に村田 兆治氏(元ロッテオリオンズ投手) をお迎えし 「人生 先発 完投 」と題し講演を頂く事になりました。5月11日(日) 岐阜グランドホテルで14:00 から西館2F ロイヤルホール 雪の間で行われます。参加は同窓生以外でも自由ですのでチケットご希望の方はご連絡下さい。

2007.12.2(日)地球のステージ
 笠松町文化協会主催によるコンサートです。頂いた資料によると・・・

地球のステージとは・・・

貧困や紛争の地域に暮らす世界各地の大人や子どもたちの姿をライブ音楽と映像で紹介するコンサートステージです。
52ヶ国で緊急医療支援活動を行ってきた桑山紀彦さんが、ボランティア活動のきっかけとなったフィリピンの少女や紛争地城の子どもたちとの出会いを語った後、現地への思いを歌ってくれます。私たちは、厳しい環境の中を、たくましく生きる子どもたちの姿と畳な笑顔に、何を感じるでしょうか?

※オリジナル曲  作詞作曲:桑山紀彦 編曲:浮田直子・石橋優子
オープニング 「Stage on the Earht」澤田直子作曲
【1】放浪篇 「アメージング・グレイス」オリジナル曲
【2】南米篇 「地球の詩」オリジナル曲
【3】フィリピン篇 「還ろう」オリジナル曲
【4】ソマリア篇 「風の国の道」オリジナル曲
【5】東ティモール 「夢見る頃を過ぎても」オリジナル曲
【6】旧ユーゴスラビア篇 「国境に咲く花」オリジナル曲
【7】ふるさと篇 「ねがい」オリジナル曲
エンディング 「故郷を想ふ」澤田直子作曲
主催笠松町文化協会
後援 羽島郡二町教育委員会・笠松町・笠松町青少年育成町民会議
   笠松中学校PTA・国際ソロプチミスト羽島

 楽しいトークと力強い歌声に圧倒されていました。家内、次男、三男を連れて来ました。特に次男には今回のコンサートをどうしても見てほしかったのです。彼は一体何を感じてくれたのでしょう?コンサート終了後、CDと書籍を購入し桑山さんと話すことが出来た次男に何か伝える事が出来のなら良いと思うのですが・・・
  
 こう言った活動を行うことの出来る地域、国でそして「人」で有り続けたいと心から思いました。

丁度、中央公民館二階ロビーで行われていました「笠松町小中学校図工・美術作品展」も拝見してきました。「そう言えば僕も小学校の時に同じようなタッチの絵を描いたな〜」と感じさせるものが有り、チョット懐かしい気分になってしまいました。

 笠松町はこう言った文化活動が近隣に比べて各段に多いと、各地に参加されている方からお聞きしました。それが現在の笠松の「力」なのかも知れません

2007.12.1(土)陶のあかり展
 杉山武彦 氏 とその中間の方々による陶芸展です。笠松町ホール杉(サン)
で11月30日から12月2日(10:00〜19:00)の日程で行われました。以前「杉山邸」でのイベントで拝見しその陶芸と光の織りなす光景に“とりこ”になってしまいました。午後日中に家内、母、三男を連れていったのですが、どうしても日が暮れてからの光景を見たくて、再度夕刻1人で伺いました。そこに身を置くことでのやすらぎと癒しは何ものにも替えられません。

2007.11.29(木)学校・家庭・地域の連携による教育力向上研究大会
 平成19年度 岐阜地区 「学校・家庭・地域の連携による教育力向上研究大会」が岐阜地区社会教育振興協議会の主催、羽島市教育委員会協力で羽島市文化センターで開催されました。
 今回は笠松町も「地域・学校との連携をいかした公民館講座」と題して中央公民館社会教育指導主事 飯田潤子 先生が事例発表を行いましたが、所用で遅刻した私が聞き逃してしまいました。ごめんなさい・・・
 その後に行われました講演会は聞くことが出来ました。「子どもの『人間力』を育てる」と題し、講師に 元瑞穂市教育委員会教育長 今井恭博 氏を迎えての講演は興味深い内容でした。亀田兄弟とハニカミ王子との違いから始まり、大人は子どもに「何」を教えるか?では「上杉家家訓一六か条」を教えて頂きました。最後には「教えること」が、「育てること」・・・「教え」そして「評価してやって」、次を「託す」で締められました。

2007.11.28(水)CAM塾
 笠松町商工会CAM塾講習会委員会主催による経営講習会が行われました。
テーマは「生活習慣病」と題し、講師にまつなみ健康増進クリニック院長 村井敏博 先生をお迎えしました。
禁煙からメタボリック講座まで体系的にお話しいただきました。こうした生活習慣病をまとめてお聞きする機会は以外に少なく良い勉強になりました。最後の質疑応答も活発に行われ、会員皆さんの関心の高さを伺わせました。

2007.11.25(日)、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
 前作を見たのは二年前、次男の「二分の一成人式」を記念しての鑑賞でした。今回の作品は前作から二年進んだ昭和34年から35年に掛けての設定、丁度私が生まれた時代と重なります。
 原作は小学館の「ビッグコミックオリジナル」に西岸良平さんが昭和49年から連載を続けているコミックで、昭和50年代に単行本等を買い集めた記憶が有ります。
 今度は母と母の友人を含め、家族で映画館に足を運びました。前作の「大人達が夢を堂々と語れる」人々から「お金よりも大切なものがあるはずだ」と正面切って言える人々へと、いずれにしても愛すべき人々に再会できたことに素直に嬉しいと感じています。でも、その時代の先に有るのが現在だとすればいったい私達は何を積み上げて来たのだろうか?やはり「お金が一番」であったのだろうか?現代に人々が失ってしまった「寛容」を取り戻すには何が出来るのだろうかと考えてしまいます。

2007.11.24(土)加藤雅浩議員 結婚式・披露宴
 岐南町議会議員の加藤雅浩さんの結婚式・披露宴にご招待いただきました。天候にも恵まれとても良い一日をいただく事が出来ました。田中県議ご夫妻も初のご媒酌とのことで少々緊張されておりましたが、無事すばらしい挙式、披露宴となりました。おめでとうございます。
加藤議員ガンバレ!!

2007.11.21(水)笠松町青少年健全育成講演会
 笠松町青少年育成町民会議主催による笠松町青少年健全育成講演会が開催されました。
 「青少年の問題あれこれ」と題し、岐阜振興局振興課 青少年指導担当課長補佐 藤澤尚樹 氏を講師にお迎えいたしました。
 実例を挙げながらのお話しは説得力があり、思わず聞き入ってしまいました。最後に私が感じた事は一つ一つ、一人ひとり環境も人格も違うのだからそれぞれに対応せざるを得ないという事、それを行うには最後は「愛」の力だと感じました、
 講演会終了後役員の皆さんと笠松駅周辺のパトロールを行いました。特に大きな問題は有りませんでしたが、笠松町の有料駐輪場に放置された自転車が固めて置いて有ります。これが「破れ窓の論理」で更なる犯罪等を起こす要因の一つになっている様な気がします。別な場所への移動が必要なのでは無いでしょうか。

2007.11.19(月)早稲田大学WABOT-HOUSE研究所研究公開・成果発表会
 【早稲田大学WABOT-HOUSE研究所 メールニュース 号外】と題したメールニュースを小笠原先生から頂きました。
「技術展示については19、20日に開催、岐阜から発信するロボットと人間との共生の将来像とその課題について紹介し、ロボット技術をどのように生活や地域産業に活用できるかなどの具体的な提案を行います。」との内容と先日お話しさせて頂いた時の小笠原先生のエネルギッシュな風貌を思い浮かべつつ、知り合いの方も行かれるとの事で、田中県議と共にご一緒させて頂きました。
 内容をここでお話しするのは少し難しいと思いますが、実に楽しく面白い成果発表でした。ここで築き上げた成果を元に岐阜の地域産業の育成も可能で有ると思いました。笠松町でも町内も企業が共同で取り組めば「ロボットの町“笠松”」も夢ではないと確信しました。
 研究発表の中に電動キャリアカーが有り、私としては非常に興味を持ち、担当研究員の方と話し込んでしましました。一つ逆転の発想をお話ししてきましたが、研究員の方はどう受け止めて頂けたでしょうか?「まったく今までにない発想です!」と言って頂けたのですが・・・
 未来室内空間の展示もあり、ロボットと自動配膳ワゴンや間仕切りが室内GPSと連動、床や天井のRFタグで位置確認行い、人とのコミュニケーションを取る様は、特別養護老人ホーム等ではすぐにでも有効に作用できそうな気がします。
 この研究所の有効活用は岐阜の地に新たな一歩を歩み出させる事が出来るかも知れません。

2007.11.17(日)「まるごと鮎鮨街道IN笠松」と「まつえだふれあいタイム」
 抜ける様な初冬の青空の中、町文化協会主催による「まるごと鮎鮨街道IN笠松」と「まつえだふれあいタイム」が開催されました。私は「まつえだふれあいタイム」を現在の形での開催を企画する以前から講師をお願いしておりました先生方が今年も講師を引き受けて頂いておりましたので「まるごと鮎鮨街道IN笠松」は受付のみ参加となってしまいました。
 「まるごと鮎鮨街道IN笠松」で使用された裃は町内のご家庭に保存されていた昔のものを使用されたとの事です。「こんな事でお役にたてて、保存してきたかいが有りました。」とお話しいただきました。
 また、「まつえだふれあいタイム」では、今年も子ども達、親、地域の方々の元気な笑顔で溢れていました。最初に企画したときのコンセプトが今でも生きていました。

2007.11.17(日)笠希な集い12
 今回で12回目の開催をさせて頂くことが出来ました。これもお支え頂ける皆さんのお陰と感謝いたしております。毎回、新しくご参加頂ける方が増えて来ました。今後も何だかの形で続けていきたいと考えておりますので、ご支援よろしくお願いいたします。

2007.11.16(金)羽島用水東幹線パイプライン化工事説明会
 松枝公民館集会室での説明会は三回目です。今度は今年度の工事で最も下流域を担当する企業の説明会でした。資料もしっかり揃っており大きな問題も無く終了することが出来ました。

2007.11.12(月)はぎわらふみこ絵画展
 昨日がメインでした。高木真純さんのバリトンの歌声と松本晶子さんのピアノに合わせて萩原さんが絵を描かれた様です。三男の七・五・三を行った為に参加出来ませんでした。私が訪れた時には中日ホームニュースの方が取材に来てみえましたので私も一緒にお話しを伺いました。
 萩原さんは、私のすぐ近くに住んでいた事もあり「議員さんとは思えんね!こうちゃんやわ!」と言われると、どうも子供の時を知られているだけに少し照れくさいです・・・
 でも萩原さんの絵にはそんな優しさに溢れています。お招き頂き、ありがとうございます。

2007.11.11(日)七・五・三
 これで私達の子どもでは最後の七・五・三となります。やんちゃでどうにもならなかった三男、唯宇希が五歳の祝いを向かえました。家族揃って近くの写真館で写真を撮り、神社でこれまでの無事な成長を感謝し、今後の発展を祈りました。彼が一人で生きて来た訳では無いことを悟には後どれくらいの月日が必要になるでしょうか?

2007.11.10(土)民主党レセプション
 以前までは自民党の会合に出席させて頂く機会が有りましたが、民主党のレセプションへの参加は始めてです。今週に起きた小沢代表の一件で、党幹部が地方での初の講演とあって、少々興味も有りました。お話しによりと例年より多くの方が集まられた様で、特に報道陣数はすごいものが有りました。鳩山幹事長に園田代表が要望書を渡すときなどは見えない程の報道陣に囲まれていました。岐阜の地でこう言った光景を見ることが出来るのも時代のうねりがそこまで来ているのかも知れませんが・・・

2007.11.10(土)ファミリーコンサート2007
 7月14日に開催予定でしたが台風接近により延期されていました。秋も深まった11月までの延期となった訳ですが、秋の夜長を過ごすにはとても優雅な一時となりました。
 Eleganteエレガンテ「優雅に」Brillanteブリランテ「華やかに」と言う音楽用語から命名された演奏と歌声のすばらしさに途中で家内を呼びに家まで行き、一緒に聞きました。私達の結婚披露宴で使った家内も大満足の様子で華やかな気持ちで一日を締めくくることが出来ました。
 会場入口で「地球のステージ」の案内も頂きました。12月2日(日)19時から笠松中央公民館三階大ホールで行われます。入場無料ですので是非ご覧下さい。

2007.11.7(水)青少年健全育成町民会議 家庭部会
 家庭部会での今年度から始まった新規事業「二分の一成人式」も最終段階を迎えることが出来ました。今日は笠松小学校をお借りして印刷した冊子を帳合いしまとめています。全てが部員の皆さんによる手作りで進められています。私も最初から協力する予定でしたが、遅刻の早退という大変申し訳無い協力で反省しております。取りあえずまとめることが出来、「ホット」いたしました。
これを書いているときにはすでに皆さんの手に渡っていると思います。活用されていることを祈っています

2007.11.6(火)秋期戦没者追悼法要
 笠松町遺族会主催の秋期戦没者追悼法要が西別院で行われました。
 岐阜県の戦死者数は61,637人、1940年の岐阜県の人口が1,265,024人であることからおよそ4.8%の方が戦死されたことになります。日本全体では戦死者2,300,000人、同じく1940年の日本の人口は73,114,308人であることから、およそ3.1%の方が戦死されたことになります。全国平均より多くの方が亡くなられた岐阜県の姿が浮き彫りになります。
 笠松町では1945年の人口が16,164人、戦死者数は428人であることからおよそ2.6%の皆さんが犠牲になられました。人口の年が違いますので同じ土俵上で比較は出来ませんが、いずれにしても多くの皆さんが国の為に戦った事実には違いは有りません。

2007.11.5(月)笠松町美術展
 今年度の笠松町美術展は平成19年11月3日から5日までの三日間行われました。最後の最後、最終日の最終時間にやっと鑑賞する事が出来ました。毎回のことながらその技術レベルの高さには感心いたします。

2007.11.4(日)後援会バス旅行
 田中勝士後援会バス旅行としては8回目になります。毎回行う毎に参加して頂ける方が増えてきました。今回はバス9台400人を超える皆さんと一緒に行くことが出来ました。先に行われました林檎狩りの回と合わせると600人を超えることが出来ましたのもお支えいただける皆様のおかげと感謝の致しております。
 みかん狩りの山が後援会の皆さんで埋め尽くされるのを見るとその数に圧倒されます。多くの方々をお連れする事の難しさも体験いたしました。その経験を更に今後に繋げて行きたいと思っております。ご参加頂いた方々、お手伝い頂いた方々に感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

2007.11.2(金)ごはんリレー発見
 CBCテレビ毎週土曜日深夜0時55分からの番組「ノブナガ」の中での一つのコナーの「ごはんリレー」です。ご存じの方も多いと思いますが、そこで全国を名古屋ご飯を求めて旅をしている「小泉エリ」さんを西笠松駅横の信用金庫の駐車場で発見!! 
「ごはんリレー」のブログの11月2日の写真は信用金庫の駐車場横の路上か写したものだと思いませんか?

2007.10.30(火)老人レクレーション大会
 57の単位老人会の皆さんから約570人の皆さんが参加されています。毎年盛大に行われます。皆さんの元気で健康な笑顔がこの町を支えます。今後も元気に盛大に行われていくことを祈念しています。
 準備体操を含め11の競技を昼食を挟んで行います。小学校の運動会が午前中に終わってしまう事に比べるとそのバイタリティーに圧巻です。負けるな小学生!!

2007.10.28(日)家族交流会
近隣の市町の議員さん家族と一緒にバーベキューです。私達は私達で難しい話しを、家内は家内で、女性同士で何かヒソヒソ、そして子ども達ははしゃいで走り回っています。午後の一時が「あっ!」と言う間に過ぎていきました。

2007.10.28(日)川と海のクリーン大作戦
 早朝から次男・三男を連れて「川と海のクリーン大作戦」に参加してきました。大変多くの皆さんが参加されていて、町民の皆さんの環境に対する意識の高さを伺うことが出来ます。子ども達にそんな気持ちを伝えたくて一緒に連れて行くのですが・・・何かを大きなゴミを見つけないと気が済まない様です。大きな段ボールの束と木材を見つけて大喜びです。まっ!それでも良いか!!

2007.10.27(土)笠松町歴史民俗資料館講座 「木曽川と笠松」打ち上げ
 今年の春から続いて来ました講座も先週の土曜日で最後となり、打ち上げを行いました。古代のロマンから縄文、弥生時代に始まり最後は戦後処理の問題まで、実に有意義な時間を頂きました。
 最後に今年84歳になられた岩越さんの戦争体験には思わず聴き入ってしまいました。広島原爆投下の時に岡山の連隊に所属し、翌日広島に入ってそこでの作業内容をお聞きしました。実体験を元にしたお話しとその時の心情にふれる事に出来、感動を頂きました。また靖国問題では私と同じ認識をお持ちであるとお聞きし更に驚きと共に感動いたしました。
今後もこの会を続けて行く事を参加者全員で確認し、お別れいたしました。次回が楽しみです。


2007.10.26(金)青少年育成町民会議・家庭部会
 かねてより進めてきました「二分の一成人式」の表紙などの案が出来上がって来ました。一部には印刷も進んでいます。11月中には「二分の一成人式を迎えられたみなさん」へ感動をお届け出来ると思います。ご期待下さい。

200710.23(火)羽島郡町村議会議員スポーツ大会
 例年恒例のスポーツ大会ですが、ここの所ボーリングが続いていましたが最近はグランドゴルフが主流になりつつあります。
 今年も田中県議も来賓に向かえ盛大と言っても岐南、笠松の二町になった為に優勝・準優勝を競いました。そして私達笠松町議会チームが10ポイントほどの差で優勝を二年連続で頂きました。
 また今回の様子を「笠松町のグラウンド・ゴルフ」のブログでもお伝え頂いておるようです。田中県議のご挨拶も動画でご覧頂けますので、アクセスしてみて下さい。また協会の皆さんには審判として、アドバイザーとして大変お世話になりました。ありがとうございます。次回もよろしくお願いいたします。
 私の成績はと言いますと、年に一度この大会で行うだけですのでご想像下さい

2007.10.21(日)リバーサイドカーニバル2007
 木曽川畔のかさまつみなと公園にてリバーサイドカーニバル2007が開催されました。絶好の好天に恵まれ多くの皆さんで会場はいっぱいとなりました。私達、議会が担当いたしました「アンパンマンのふわふわ」も一時は30分以上の待ち時間が出来るほどで、およそ500人のお子さん達に楽しんで頂けました。
 また、岐阜市生まれの歌手、松田敏来さんが「花の鮎ずし街道」というオリジナル曲を披露されました。その曲のCDはまだ発売されていませんでしたがせっかく笠松に来て頂いたので記念に写真を撮って頂きました。もちろん、別のCDも買いましたよ!!
 
以前二年連続で「イベントサポーター」としてお手伝いさせて頂いた事が有ります。毎回参加された方などにアンケートを取っているのですが、一般には公開された様には有りません。是非とも公開し、イベントの独りよがりを防がねばならないと思います。

2007.10.20(土)Sentrair
 久しぶりのSentrairです。
 なぞの旅人フーのイベント、アートキルト2007、トヨタiユニットの展示と試乗など様々な企画で空港としての機能プラスαを引き出そうとしています。

2007.10.19(金)後援会バス旅行下見
 みなさんと一緒にバス旅行を計画、実行して5年目を迎える事ができました。先日、平日プランでは少し遠距離だったので時間的にきつい部分も有ったようにお聞きしております。今回の休日プランは時間的にはゆったり出来ると思うのですが、大変大勢の方にご参加いただけます故に心配も数多く有ります。
 「楽しい旅行だったよ!!」と言って頂けるよう最大限の努力を致しますので、ご参加頂ける方は楽しみに待っていて下さい。皆さんと一緒に参加できる事を私も楽しみにしております。

2007.10.18(木)WABOT-HOUSE研究所 小笠原 伸 先生
 いつもお世話になっております1・8会の今月のテーマ「やさしいロボットの話し」に惹かれ参加させて頂きました。実に楽しく夢の有る話しと先生の人柄に惹かれ時間があっという間に過ぎてしまいました。私の中でのロボットは「鉄腕アトム」や「鉄人28号」が出発点なのですが、実社会で仕事として携わって最も記憶に残っているのは原子力発電所の原子炉燃料交換ロボットです。この詳しい話しは次回に譲るとして、都市論や公共哲学を研究されている小笠原先生がロボットに携わっていると言うのは一見おかしいように思えますが、その先見性に気がつくのに時間は掛かりませんでした。人間社会とのコーディネーターとしては最適の関係だと思いました。今回のお話しも人間社会とロボットとの融合を目指しておられる方向性ははっきりと見えました。
 講演終了後、懇親会の時に名刺交換をお願いに行くと小笠原先生が「川島さん○○さんとお友達ですか?お話しは良く伺っています・・・。」と言われました。何処でどんなご縁があるのか!?不思議なものです。

2007.10.17(水)後援会バス旅行
 かねてより計画をし、準備を進めて来ました「田中勝士後援会バス旅行」の第一弾、「秋の美ヶ原温泉へ行く!!信州リンゴ狩りと山の幸グルメツアー」が行われました。少し遠距離であったために時間的にはタイトな状況も見られましたが、内容的には皆さんから及第点を頂く事ができました。
 今日の結果を次の旅行に反映できるよう、更に検討を薦めて行きたいと思います。ご参加頂きまして、本当にありがとうございました。

2007.10.16(火)岐阜県社会教育研究大会
 美濃加茂市文化会館にて岐阜県社会教育研究大会が開催されました。
 「共に生きる地域社会の創造をめざして」〜子どもの声がする地域を創ろう〜を研究テーマに講演とシンポジュウームが行われました。
 講演では大寺山願興寺住職・小川文甫 氏による「食力は天寿まで」と題し食の大切さと尊さをお話し頂きました。
 シンポジュームでは瑞浪市・関市・神戸町・山県市の社会教育委員と教育委員会の皆さんが実践を通しての活動の報告が有りました。最後に中部学院大学教授 宮脇恭顯 先生の指導講評をお聞きする事ができました。2005.09.29(木)平成17年度岐阜地区社会教育振興大会・公民館運営研究会に於いて宮脇恭顯 先生のお話しをお聞きした事が有ります。その時の感動を以前見聞録に掲載した事が有りますが、今回も一日かけて行った研究大会を15分でまとめられ、且つ的確なご指導には敬服いたしました。
「地域で学び、地域に返していく」・・・原点だと感じました。

2007.10.12(金)県営羽島用水東幹線パイプライン化工事説明会
 9月20日に県営水質保全対策事業説明会として松枝公民館で行われましたがその時点では施工業者も決まっておらず、非常に解りにくい説明会でした。今回は施工業者も決まり具体的な説明が行われましたが、周辺住民の皆さんにとっての不安は計り知れず、全てを解決するには至らなかった気がします。
 実際に工事が始まった時には更に具体的に県と施工業者に対して要望が出される可能性を感じました。

2007.10.7(日)第56回笠松町民大運動会
 非常に心配な天候の中、第56回笠松町民大運動会が笠松中学校グランドで開催されました。
 私は町内対抗綱引きに出場いたしましたが、見事に予選落ちとなり少々申し訳なく思っています。しかし町内別対抗1,200mリレーでは、田代中は準優勝とう輝かしい成績を残す事ができました。選手や役員の皆様方に感謝いたします。
 唯一私が残した戦歴は、「各種団体キックボールリレー」で議会チームとして2位を頂いた事位でしょうか。
 最後まで残っておられた町民の皆さんがおよそ二千名を超えると伺いました、全体でどれほどの皆さんが参加したかわかりませんが、全町内がこぞって参加する唯一のイベントだと思いますが時代と共に考え直す部分も有るかも知れません。しかしここでも笠中生徒諸君によるボランティアに支えられています。その外も含め、およそ200名の皆さんがボランティアとして参加しているとの事です。今後の人材育成に繋げて行くためにはここで何を感じてくれたのか、何を感じさせてあげる事が出来たのかだと思っております。

2007.10.6(土)笠松町歴史民俗資料館講座 「木曽川と笠松」
 今日のテーマは「(古代・中世・近世)の文化を訪ねて、木曽川の活用と渡し」です。木曽川が様々に形を変え、名前を変え現在に至るまでの歴史の最終章になって来ました。
 江戸時代に何故笠松は繁栄できたのか?これを解く鍵がこれからの笠松をいかに繁栄させるかのヒントになるような気がします。今年の年頭でお伝えした「温故知新」です。「地の利」と「時の利」を生かし切っていた頃の笠松をもう一度研究し直す事から始める事が大切だと思っています。

2007.10.5(金)商工会一般工業部会研修
 笠松町商工会一般工業部会研修で内堀醸造株式会社・アルプス工場の視察に出かけて来ました。岐阜県八百津町に始まった内堀醸造さん、更に良い水と環境を求めて長野県上伊那郡飯島町にアルプス工場を作られました。ご説明頂いた、内堀会長さんの自信に満ちたお言葉からその商品がわかります。
 「人間の努力を超えたところに有る自然の力」を強調されておられましたが、その自然の部分もコントロール出来る自信が有るのだろうと感じました。

2007.10.4(木)保育参観
 三男が通う笠松幼稚園の保育参観です。今日は私が参観に行く事になりました。子ども達が段ボールを使って携帯電話を作っています。「昨年の事を思えば随分成長したな〜」などと思って見ていました。隣の子と言い合いをしながら、まねをしながらやっとの事で出来上がりです。

2007.10.3(水)歴史民俗資料館 「笠松陣屋」
先日発表を行った「未来からの手紙」の中でもふれましたが、笠松を語るときに欠かす事ができない史実の一つに「笠松陣屋」が有ります。江戸時代、全国に四ヶ所置かれた郡代の中でも江戸に次いで格式が高かった美濃郡代。それが置かれた「笠松陣屋」の資料展示となっています。悲しいかな、町内の方よりも町外の方に興味を持たれる方が多いようで、笠松を他の地域にアピールするには良い企画なのでしょうか?
今回の企画展も行財政改革の一端を覗かせたのでしょうか、収蔵庫展の形で行いポスターも少々寂しい事となっています。歴史民俗資料館の企画展を盛大にやる事が目的では有りません。文化の保全と検証は必ず未来への資産となると思うのですが、如何でしょうか。現在進められています、藤掛中州水没遺跡で発掘された土器の復元作業や、歴史民族資料館などのアーカイブ事業などは地味な仕事ですが、必ず行わなければならないと考えています。

2007.9.25(火)北野神社例祭
 恒例の北野神社例祭が行われました。私はと言うと朝から非常に忙しく、少々遅刻をしてしまいました。すでに掃除が終了し、神主さんの到着を待つだけになっていました。雨上がりで、しかも連日の残暑の厳しさか?蚊の大群が氏子の皆さんを襲います。私もじっと立っていられないほどの蚊が周囲を飛び交い、血を吸おうとします。結局5箇所も被害を受けてしまいました。
 神事が終了すると「賽銭箱」の溶接を切り落とし、中身の確認作業です。昨年賽銭泥棒に合って依頼溶接したままでしたので、結構たくさんありました。また溶接し、賽銭泥棒に備えました。

2007.9.23(日)案山子
 写真を見て何処の風景かわかりますか。何処か山里の田園風景にも見えますが、実は河川環境楽園内の風景なのです。トンボ池のある西口駐車場からすぐのじゃぶじゃぶの川原の手前、農家の前に有る棚田の風景なのです。
 最近マネキンの首を利用したものをよく見かけますが、この方がかわいく見えませんか?以前、稲沢市平和町当たりで見かけた首だけの案山子は気味が悪いです。2004年の8月に見聞録で紹介したのですが、その後お話しをした方が翌日にご自分の畑に同じような首案山子を立てられ徐々に浸透してきました。通学路に面した所にも転がっていたりするので、児童達に生首と“恐れ”られています。

2007.9.22(土)松枝小学校運動会
 今年は次男が6年生ですので小学校最後の運動会となります。とても良すぎる天気で34度もの気温になりました。
 今年の運動会は「午前中で終われるよう計画をしました。」ご案内を頂いた時には少々びっくりしましたが、児童も職員もきびきびと(笠中に比べても)行動しその部分では良かった様な気がします。運動会終了後学校内で昼食弁当を食べた家族は少なかった様な気がします。親子三世代で健闘を讃えながらの昼食は良いものです。これは守って行きたいと思いますが・・・なかなか難しいのでしょうか?
 頂いた太鼓や法被を着ての演技はとてもすばらしかったです。来年は私の家族では小学生はいませんが、その先で三男が入学を待っています。

2007.9.21(金)岐阜地区 社会教育振興大会・公民館運営研究会
 平成19年度 岐阜地区 社会教育振興大会・公民館運営研究会が北方町生涯学習センター「きらり」を舞台に行われました。
 研究主題を『学ぶ喜び、生きる喜びの創造』に、趣旨としては「生涯学習の基盤の確立と、その拠点となる公民館運営の充実をまざして、地域づくりとその活性化にかかわる諸事業の現状を交流し、地域の特色を生かした生涯学習まちづくりの推進について研修を深める。」となっています。それで笠松町社会教育委員の会が今年の事例発表を担当する事になっていますからお願いします、と言われたのは数ヶ月前の事。夏休みまでには原稿が出来上がっていなくてはならなかったのですが、先に紹介したテーマと趣旨で何を・・・・
結局9月に入ってから、議会とプレゼンで大変な三週間を過ごしました。
 私が作ったのは「未来からの手紙〜地域の未来展望を考える〜」、今まで関わってきた諸事業を一つの理念で説明した内容になりました。
 今日で胸のつかえがやっと取れました。今日のビールは旨かったです。
 ご協力、ご助言いただきました皆さんに感謝申し上げます。

2007.9.20(木)県営水質保全対策事業説明会
 羽島用水路改修工事、所謂パイプライン化工事の概要説明です。今回の工事分は長池地内から北及分水工付近までの県営工事分を岐阜農林事務所が行います。先日行われた国営工事の時の説明会とは状況がかなり違い、どう考えても準備不足は否めません。『説明を行わなければ「入札」が出来ないから行っています。』としか思えない様な説明内容でした。これでは地元の皆さんが納得出来ないのはよくわかります。確かに先日行われた国営の工事は暗渠の中にパイプを布設するため大きな振動などは出にくく、工事としての開削場所も限定的な為、大きな支障は少ないと思われますが、その分を差し引きしても問題が残ると思いました。更に用意した席以上に参加者(約40名程)が多かったのだと思います。県の対応にはいささか疑問が残りました。

2007.9.20(木)笠松中学校体育大会
 今年も個人競技は無く、団体競技が中心でした。
「本気で挑戦!!〜全員全力すべてをかける〜」が今年のテーマ。
 少し疑問が残る部分も有りましたが、必死に取り組む中学生の姿は心に残ります。昨年までは長男が在籍していましたので中学校に出向く機会も多かったのですが、今年は卒業してしまいましたので足が遠のいていました。
 校長先生、教頭先生共に変わられ少し雰囲気が変わった様な気はします。来年は次男がお世話になりますのでまた出向く機会が増えそうです。

2007.9.20(木)松枝保育所民営化説明会
 昨年の9月20日に下羽栗保育所民営化説明会が下羽栗保育所内で行われました。参加された保護者の方はおよそ40名で、今回の松枝保育所の場合と比べてもあまり代わりは無いのですが、質問内容が随分違っていたように思います。下羽栗保育所の場合は、第一保育所という乳児保育で規模の小さい所に引き続いての民営化で、規模の大きい保育所としては初めての事でしたので、民営化そのものを問う内容が多かった様に思います。今回の説明会ではより具体的な保育状況の変化や給食での対応や集金方法など活発に質問が寄せられました。中でも私も気になっていた事を質問された方がいました。それは、「地域振興公社に主体が変わるなら、そこからの説明者がここに来ていて当然ではないか?」と言う指摘です。

2007.9.19(水)町長室の凧
9月11日に、夏休み企画「昔の遊び 凧」が終了しした事を記念し、凧師の小川義明さん(関市在住)から笠松町章・笠松町の木「松」や木曽川を描いた凧が、寄贈されました。ご案内を小川さんから頂いていましたが、当日出席出来ませんでしたので町長室に有る凧を拝見させてもらいました。
「今度、この凧、上げて見たいな!」と町長さんは話していました。

2007.9.18(火)古田知事
 久しぶりに知事との懇談会に出席させて頂きました。所謂「裏金」問題が全て変換され使い方の方針も決定されたとの事で、一段落「ほっ!」とされているのが良くわかりました。岐阜県の状況や国体に向けた想いなどをお聞きしました。人口減少社会の事は非常に話題になるのですが、未だに「オイルピーク」に関する発言は少ない。これは国も県も同様です。あえて避けているとしか思えないのですがどうでしょうか?
 1947年9月13日生まれ、今年還暦を迎えダイエットにも成功し精悍になられた知事にがんばっていただきたい。誕生日のお祝に花束を贈りました。

2007.9.17(月)敬老の集い
 中央公民館一箇所に集約されてから3回目ぐらいでしょうか、今年は400設けられた椅子席が埋め尽くされました。町長、県議、議長と来賓挨拶を一通り終えると歌謡ショウーの始まりです。以前にも来ていただいた事がある、笠松在住の有沢さんが懐かしい「りんごのうた」などを披露、会場の中に入っての熱唱に皆さん大満足の様子でした。
 「元気に暮らし隊」の皆さんによる寸劇の後、ふれあい広場の皆さんがハンドベル演奏で「ふれあい広場」「ふれあい喫茶」への参加を誘っていました。
 笠松町内、三地区中最も高齢化の進んだ笠松地区で集約した事は、選択肢として正解な部分も有ると思われます。

2007.9.16(日)AED講習会と竣工式
 朝からあいにくの雨模様です。しかも時折かなり激しい雨音になります。田代中のAED講習会と美笠通りに竣工した地域密着型特別養護老人ホーム「銀の郷」竣工式が重なってしまいました。
 私としてはAEDの講習会に参加後急いで「銀の郷」へ向かう事に致しました。
 AED講習会は雨模様でもあり参加者はあまり多くは有りませんでしたが、その分内容の“濃い”講習を受ける事が出来ました。
 「銀の郷」では式典はすでに終わっていましたが内覧会には間に合う事が出来ました。地域密着型との事で基本的には笠松町在住の方専属に施設となります。10床又は9床のユニットケアが基本で、居室は全て個室になっており充分な施設内容になっているようでした。
 「子育て」も「老後」も社会全体で見守って行くような制度設計で日本は進んでいます。時折これで本当に良いのだろうか?と思うときが有ります。「未来からの手紙」にはどう書いて有るのでしょうか?読んで見たい気がします。

2007.9.15(土)笠松町歴史民俗資料館講座「木曽川と笠松」
 本日の講義は「(古代・中世・近世)の文化を訪ねて木曽川と戦乱」と題して、鎌倉時代以降の武家社会の変遷を追いました。特にこの地域での大きな戦乱として残ります「米野の戦い」については興味深いお話しを伺う事が出来ました。
 多くの戦いの末に気付かれた現代社会の上で、今も尚戦いが繰り広げられています。人類ほど学習能力が低い生物もいないのかも知れません。


丁度同じ時間帯で笠中ブラスバンド部の定期演奏会が行われていました。友人のお子さんも出演されるとの事で少し覗かせていただきました。そこには名和先生がおられ、私達の中学時代を思い起こさせてもらえました。
 この演奏会で実質上、三年生は引退し後を二年生に託すとのことです。

2007.9.14(金)青少年町民育成会議>家庭部会
 夏休み前に各小学校の四年生、つまり10歳を迎える親子の皆さんに依頼を致しておりました「二分の一成人式」の原稿が帰ってきました。部会の皆さんと読み会い不都合な点、個人情報にふれる点等を点検いたしました。
 原稿は、ほぼ部会のねらい通りに帰ってきており、部内では感動の言葉が飛び交いました。これらを冊子にまとめ、更に皆さんの元で親子の絆を深める事に役立てば幸いです。

2007.9.14(金)西笠松駅
 最近、西笠松駅が解体されている事からの問い合わせを頂きます。西笠松駅が廃止になるわけではなく、新しく建物を更新するとの事です。
 現在の駅舎は全て取り壊し、上り、下り共に自動改札機の導入と券売機の設置及びバリアフリー化の工事を行います。更に駐輪場の整備、トイレの整備も有るようです。従ってしばらくは廃止にはならないと思われます。
 新しくなる期待と古いものがなくなる寂しさとが有りますが、バリアフリー化は時代の要請でもあります。

2007.9.11(火)凧師・小川義明氏より凧の贈呈
この夏、歴史民俗資料館で開催されました、夏休み企画「昔の遊び 凧」に出展されていました小川さんが笠松町の凧を手作りし町長に贈呈されました。
私も一緒に来てほしいとの連絡を頂きましたが、社会教育委員の会があり現場に行く事が出来ませんでした。委員会が終了後資料館に駆けつけ、凧の後片付けをされていました小川さんに御礼を申し伝えました。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

写真は歴史民族資料館の職員の方に撮って頂きました。
ありがとうございました。

2007.9.9(日)HDが・・・・
 私が日頃使っています自作のPCが4日の未明にZドライブ(ドキュメントの保存用HD)がマイコンピューターから姿を消しました・・・顔面真っ青です。その時は再起動で認識したのですが、6日の午前6時頃、徹夜で作った一般質問が後少しで完成となった時に急にPCがダウン、Zドライブが認識しなくなってしまい、再起動を掛けても元に戻らなくなってしました。
 原因がわからず7日まで右往左往していました。偶然PCの本体カバーを取り外し、溜まったほこりを掃除機で吸い出し、扇風機で冷却した所HDが復旧しました。ここぞとばかりに外付けのHDにデーターを吸い出すことに成功。
 友人も心配して来てくれましたが、「HDを信頼する方がアホや!」の一言。2005年10月からほぼ5年間動き続けてきたHDも限界が来たようです。完全に壊れる前で本当に良かったです。
 システムの入ったCドライブも容量を大きいものに交換し、全てをコピーしHDの更新を行った後、Zドライブも4倍の容量に更新しました。
 復旧に掛かった時間、6日間。費用およそ3万円。時間とお金が掛かりましたがデーターは破壊されずにすみました。
 皆さんもHDのバックアップは必ず取りましょうネ!!

2007.9.8(土)羽島郡児童生徒科学作品展
 今年もこんな季節になりました。毎年作品展を楽しみにしていますが、どんどん取り組み作品数が減っています。手間の掛かる科学作品より簡単な作品への取り組みに移って来ているのか?詳細はわかりませんが、科学離れが気になって仕方有りません。9月4日の見聞録に記述して様に「ものづくり」日本の未来を憂うのは私だけでしょうか。私の周りにもそんな事を想い、子ども達に科学のおもしろさを教えている方がいます。
 目的を定め、方法を考え、実験し、検証を行う、その繰り返しの大切さを子ども達に教えるには、一番良い課題だと思っています。そしてそれが家族全員で取り組むことが出来たら、それこそが「夏休みの宝物」に違い有りません。


上記の表は、羽島郡二町教育委員会での数字です。各町ごとではどんな数字になるのでしょうか?

2007.9.8(土)笠松刑務所矯正展
 刑務所施設や刑務作業の理解を得ることを目的に笠松刑務所にて笠松矯正展が開催されました。当日は名鉄主催のハイキングコースにも組み込まれていた事から例年よりたくさんの方が来ていたようです。
 地元、岐阜工業高校のブラスバンド部の演奏、同校のミニSLの運行、清祥高校の和太鼓演技もあり、地元との一体感に一役買っていました。
 笠松刑務所の刑務作業の中でも目玉が七宝焼きの体験コナーもあり、子どもからお年寄りまで真剣な眼差しで取り組んでいました。
 私は毎年、刑務作業で出来る革靴を購入するのを楽しみしています。履きやすく丈夫な靴を今年も手に入れました

2007.9.4(木)県内企業視察
 可児市工業団地を中心に優良企業に視察をさせて頂きました。最先端の技術を駆使し工業部品などを生産している工場を中心に6社、一日掛けて視察致しました。そこで見た事は、身近にある世界への出口です。
 元気な会社、利益が出ている会社にはきちんと理由が有ります。方向が全く違っても目指している所は同じです。「ものづくり」の実態を把握しないで政策を組み立てる事は出来ないと考えています。
「ものづくり」でここまで這い上がって来た日本の歴史を大切にしたい、どんなに緻密で完璧に思える工業製品でも出発点は手作りからです。その手の持つ力を大切にしたいと思います。

2007.9.2(日)エンジェルおひさま「わいわいコンサート」2
 今年も子育て支援・多機能保育所「エンジェルおひさま」の八木橋先生から「わいわいコンサート」のご連絡を頂きました。家内と昨年も参加した三男を連れて出かけて来ました。
 今年は「音楽工房 シュピーレン」の水野伸子先生に加え、先生が務める大学の学生さんも加わり賑やかなコンサートの始まりです。最初は様子を窺っていた子ども達も石ころや貝殻の楽器をもった途端に目が輝きだし、昨年同様新聞紙を楽器に見立て叩いたり破ったりする頃には大はしゃぎです。コンサートが終了後、不思議な楽器に「さわっても良いよ!」と言われるともう大変。

水野先生は「夕食に焼きたてのムニエルを出した時のこと、我が家の双子の娘達は「おいしい!」「このパリパリの皮が好き!」と食べていた。こんな風に、子ども達は私から「うれしい」「あったかい」「寂しい」など、色々な想いを受け取って生活している。母親の仕事は、案外こんなところにあるのかもしれない。」ご案内頂いたチラシの中で書かれています。「母親の視点を忘れない」こんな“こころ”が大切なのかも知れません。

2007.9.2(日)羽島郡PTAセミナー2007
 羽島郡のPTAが一堂に会して行われます、「羽島郡PTAセミナー2007」が岐南町中央公民館大ホールにて行われました。今までは役員としての参加ですが、今回は表彰者としての参加です。感謝状を頂く程の事は何もしておりませんので非常に気恥ずかしい想いです。皆さんに支えられて4年間の松枝小学校PTA役員を務める事が出来事に、私の方から感謝致したいと思っております。今後も子ども達と地域ために皆さんと一緒になって努力致したと思っております。

2007.9.1(土)生涯学習講座「木曽川と笠松」
 講座もすでに7回目を数えるまでになっていますが、忙しさにかまけて三回目の受講です。本日のテーマは、「木曽川の氾濫と生活」です。木曽川の恵を受けながら、その苦しみも一緒に受けてきた先達達の記録から色々な事を学びました。
 私が今日の講座で一番興味を引いたのは、「美濃の堤は尾張の堤より3尺低かるべし」の所です。これは江戸時代の地域事情を表した言葉で、実際にもそうした事が有ったようです。しかし、明治以降は決してそうではなく、場所によってはその逆「3尺高い」所もあったとの事が岐阜県治水史の中に回顧録の形で記述が有る事です。江戸時代に相当苦しい想いをしてきた美濃の農民達は、明治以降「もっこ」を担いで嵩上げを行ったとの事です。強かに生きて来た先達達の生き様を見る想いでした。

2007.8.30(木)夏休み親子学習「森永乳業中京工場見学」
 松枝小学校PTA母親委員会の恒例事業のひとつ夏休み企画に参加してきました。17家族、総勢47名の見学会となりました。
 工場の説明や乳製品のお話しの後、生クリームからバターを手作りし、クラッカーに付けていただきました。子ども達は、生クリームの入ったボトルを振るのが楽しい様で、大はしゃぎで取り組んでいました。ナチュラルな味が新鮮に感じる事ができ、これならアウトドアー等でも応用が出来る様な気がしました。さらにカルダスの試飲、ピノもごちそうになり大満足でした。
 その後の工場見学では、最新鋭の設備での生産風景に参加した親子皆で感激した様子でした。私は、久しぶりに見るプロセツ制御の器機を発見しては1人で系統などを考えていました。
 参加された皆さんの笑顔が、企画された方には何よりだったと思います。

その他、工場見学が出来る所の紹介は下記のサイトを参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.pocketmate.net/leisure_guide/factory.htm

2007.8.25(土)田中勝士後援会岐南支部BBQ大会
2007.8.26(日)田中勝士後援会笠松支部BBQ大会
 毎年恒例になりつつ有りますバーベキュー大会です。今年は岐南支部は加藤雅浩岐南町議との共催という形で19時からの開催、笠松支部は翌日の午前11時からの開催と言うハードスケジュールで行う事になりました。
 多くの方に集まって頂く事が出来、皆さんと楽しい親睦を図る事が出来た事に感謝いたしております。特に笠松支部では、残暑の厳しい炎天下での開催にもかかわらず大変多くの方にご参加頂けました。ありがとうございました。皆さんのご期待に応える事が出来る様、精一杯努力致します。

2007.8.25(土)穴太部神社大祭
 穴太部神社大祭のご案内を頂きました。上柳川、下柳川、門前の三町内会の皆さんで費用を出し合い、昼は子ども達に金魚すくい、夕方からは団子、フランクフルト、かき氷の模擬店がでます。事前に配布された券を持った町内の皆さんが訪れる事になっている様です。
 本来は氏子会の行事になるのですが、町内をあげて取り組んでおられるようです。皆さんが集まる機会をたくさん増やす事がコミュニケーションの基本だと考えています。その意味でも大変だとは思いますが、今後も続けて行ってほしい行事だと言えます。

2007.8.25(土)第6回 飛騨・木曽川Eボート交流会
 今回で6回目を数える事になります「飛騨・木曽川Eボート交流会」が美濃加茂市小山観音周辺の木曽川ダム湖にて開催されました。私は笠松町議会チームとして参加致しました。笠松町からは職員チームが2組の合計3チームのみの参加となりました。今回の出場チームは83チームで、第3回の笠松町での時の72チームから比べると大幅な参加チームの増加となっています。
 レースコースはダム湖で有るため流れもなく、川幅も充分なため競技しやすい事は良かったのですが、スタート場所が狭く隣のボートとぶつかり合う事も多く再考を感じました。また、観戦する立場からすると非常に観戦しにくい会場設定で、競技の場と観戦の場の両立は大変難しい気がしました。
 結果はと言うと私達議会チームはもちろん!?予選敗退ですが、職員の皆さんは、決勝の二位と三位という輝かしい結果だった様です。笠松町の一般町民の方の参加は無く、交流会という事ならたくさんの参加を呼びかける事も大切な気がします。

2007.8.24(金)詩のある風景
 笠松町下本町に有る「杉山邸」にて岐阜市在住の詩人、藤吉秀彦さんの作品展「詩のある風景」が開催されていました。笠松を語り継ぐ会の方からご案内を頂きましたので見学をしてきました。
 藤吉さんは日頃、岐阜市をテーマに同様の作品展を開催されており、笠松にも時折訪れて作品を作りその展示会となったとの事でした。
 私が訪れた時には、スタッフの方が機織りをしている最中で、その光景と建物、作品展が自然に溶け合った様になじんでいました。
 笠松以外の方の笠松感は新鮮で、日頃忘れている事を思い起こさせて頂けます。

2007.8.19(日)第11回「笠希な集い」
 朝から多忙な一日の最後を締めくくったのが私の議会報告会「笠希な集い」です。これも支えて頂ける皆様のおかげで11回目を迎える事が出来ました。
 本日も始めて参加頂いた皆さんもあり、感謝いたしております。県議になられて最初の定例会を終わられた田中県議からも議会報告を頂き、充実した報告会とする事が出来ました。
 次回も行う事が出来る様、精一杯がんばりますのでご期待下さい。

2007.8.19(日)第7回田代東ふれあいバーベキュー大会
 7回目を迎える「田代東ふれあいバーベキュー大会」へのご案内を頂きました。私としては三度目ぐらいでしょうか。メニューも豊富で少々戸惑ってしまう程です。案内に書かれているのもだけでも、焼肉・秋刀魚の炭火焼き・鮎の塩焼き・すいか割り・かき氷・串カツ・やきそば・焼きイカ・焼きとうもろこし・フライドポテト・カレーライス・子ども景品探し、空くじ無しのお楽しみ抽選会等々です。実際にはさらに豊富に用意されています。これらを子ども会、町内会、老人会等の町内組織が一致団結して行うのです。参加させて頂いていてもその光景は気持ちが良い程です。資金の問題をクリアー出来たとしてもこれほどの元気な町内は珍しいのかも知れません。

2007.8.19(日)トンボ池探検隊 
 主催「トンボ池を守る会」・共催「わくわく広場」実行委員会で講師に昆虫の専門家でもありトンボ池誕生の父でもあります 柴田佳章 先生お迎えして今年も行われました。集まった親子、三世代連れで総勢35名の皆さんは、柴田先生のお話をお聞きし、記念撮影を撮った後トンボ池に出発しました。
 トンボ池の水辺は今が最盛期の蝶トンボを観察したり、歓声を上げてタモで捕まえたりと楽しい一時を過ごしました。こう言った事を企画される側も大変ですが、参加して頂ける方がなくては意味がありません。こうやって育った子ども達が親になった時にはキット同じ事が出来るに違い有りません。

2007.8.19(日)トンボ池を守る会
 「トンボ池を守る会」と「エトスロータリークラブ」での共同企画。トンボ池周辺の清掃活動を行いました。私が参加するのは多分3回目ぐらいです。
今回の清掃での発見・・・背中の部分を切り裂かれた小型金庫です。どう見ても尋常では有りません。1人で勝手に妄想が大きくなって行きます。犯罪に関係しているのだろうか?鍵をなくして壊したのは良いが捨て場所に困ったのだろうか?一体に何処の金庫で何が入っていたのだろうか?・・・妄想はつきません。町職員の方を通じて、一応警察への届けをしてもらう事になりました。

2007.8.18(土)国営新濃尾土地改事業説明会
 国営による羽島用水路改修工事(パイプライン化)の平成19年度分の工事についての説明会が児童館で行われました。7月14日の予定でしたが台風4号の接近により変更を余儀なくされました。
 この工事は、昭和30年代から40年代に掛けて整備されてきた羽島用水の老朽化と都市の進行による雑排水の流入、ゴミ投棄、転落事故の防止などの観点から行われるものです。犬山頭首工の改修を含め笠松中学校の所までパイプライン化は終了しておりますので、そこから707.85m、名鉄竹鼻線高架の下南辺りまで行われます。さらに分水工の工事の準備として水神神社、記念碑、銅像の移転と仮設場所への移動が行われます。
 県営の工事が終了しますと最終的には、パイプラインの中は常時満水状態で防災用水として年中確保出来るそうです。

当日頂いた文書の一部は以下よりダウンロードして下さい。
平成19年度 国営による羽島用水路改修工事について
平成19年度の羽島用水路の改修工事を10月から始めます。

2007.8.15(木)〜16(金)かさまつ川まつり
 夏の訪れが遅かった今年も、連日最高気温更新の日々の続く猛暑となってきました。最近の川まつりは天候を気にする事が多かった様な気がしますが、今年は数日前から全く心配のない天候が続きました。そのためか。例年以上の人出で有った様に思えます。
 今年は、事前準備として「万灯流し船」準備のお手伝いも有り、うだる様な暑さの中、次男と共に参加してきました。次男も私も始めて体験でしたが暑さ以外は順調に作業を行う事が出来ました。
 翌16日は、早朝6時からみなと公園の清掃ボランティアです。例年は、長男、次男と三人での参加でしたが今年からは、メンバーが入れ替わって次男、三男と私の三人になりました。次男も三男の面倒をよく見る様になってくれました。今年もゴミ箱の設置をしませんでしたが、昨年に比べると人出の割にはゴミが少なく感じたのは気のせいでしょうか?

2007.8.12(日)〜13(月)キャンプ
毎年恒例になっています同級生家族でのキャンプです。今回は、4家族で総勢16名です。子ども達も下は2歳から16歳まででバライティーに富んでいます。場所は、N.A.O.明野高原キャンプ場で、最近よく利用させて頂いたおりますが、今年は10周年と言う事でイベントも多く設定されていました。
我が家の料理担当の私が作った物は、「燻し焼き豚」・「燻し焼き豚ジャンバラヤ」・「豚肉のみそ漬けロースト」の三品、さらに朝食は飯ごう炊さんによるご飯とみそ汁でした。結構評判が良く他の三家族のお父さん作成の料理と共に完食でした。
久しぶりの川遊びもする事ができ子ども達は上から下まで大喜びでした。次はいつになるのかな?

2007.8.9(木)羽島郡人権教育研修会
 羽島郡二町教育委員会が主催します、平成19年度羽島郡人権教育研修会が岐南町中央公民館で開催され、私は社会教育委員の立場で参加させて頂きました。
 講師は“人間と性”教育文化センターの理事長(所長)をされています、 田中 良 氏です。以前にも田中先生のお話しは伺った事が有るのですが、人権教育研修会でのお話しには大変興味が有りました。
 「大人が子どもに教える前に学ぶ性の話しと人権」と題した講演では、性的少数者と言われる人々の葛藤と人権問題を真正面からお聴きする事が出来ました。
“知らない”事から起こる人権問題の大きさや“知る”事から始まる意識の改革を教えて頂いた様な気がします。最後に「金子みすヾ」さんの「私と小鳥と鈴と」と言う詩をご紹介頂きました。
「みんな一緒に!!」“知る”事から始めたいと思いました。

2007.8.4(土)第14回松枝地区盆踊り大会
 すでに14回を数える事になった松枝地区の盆踊り大会です。私も松枝小学校のPTA役員をしていた時にほんの少しだけお手伝いをさせて頂いた事が有ります。準備する側と、それを楽しむだけの側とでは大きな違いが有ります。今回も多くの方々が携わる事で成り立っています。こう言った地域の盆踊り大会も年々少なくなってきました。本当はこれも社会教育の一面も有る様な気がします。

2007.8.3(金)ポスターセッション
長男が通っている高校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。詳細はリンク先を参照して頂くとします。
今回は、岐阜県伊自良青少年の家に一泊二日の予定で、与えられた命題について実験、実測を行いポスター(壁新聞)にまとめプレゼンをするという内容です。4〜5人のグループでまとめた物をそれぞれの代表がプレゼンを交代で行いそのほかの生徒がそれを聴き、質問などを行うのです。初めての経験としては充分成果が現れていたのではないでしょうか。気になった事の一つに命題が「与えられた物」と言う感覚から抜け出していない事です。そしてもう一つ、これはこの話をした知り合いの方からの指摘ですが、「課題に立ち向かい、まとめそれをプレゼンする。この中には技術者としても、一人の人間としても大切な学習の全てが網羅されている。しかし、それを支える全ての根幹は国語力につきる」と・・・まさにその通りです。国語で考え国語で表現をする。考え、まとめた物の共有化をしなければタダの「独りよがり」に過ぎません。これからの国際競争を勝ち抜いて行くためには「少数精鋭」と「チームワーク」しか、日本が勝ち残る道は無いのかも知れません。

2007.8.2(木)「夏休みの宝物づくり」
 「夏休みの宝物づくり」と言うのは私達の時代では「自由研究」でした。長男は小学二年の時から「水ロケット」の研究を中学卒業するまで続けて来ました。次男は小学一年からの「こま」の研究を六年生になった今年もやりたいと言います。お兄ちゃんの様にパソコンでもまとめたいとの事で数ヶ月前からパソコンスクールに通って来ました。そして今度は長男と同じように自分専用パソコンを作りたいと言い出しました。
 次男に解説しながらの製作は時間と労力を伴います。一人でやれば数時間で終わるのですが、3日がかりです。やっと完成したのですが、Office Professional 2007が注文待ちです。
 長男と作った時にはインテルPentium 4プロセッサーの2.6Gでした。それがハード部分のパーツが10万円ぐらいでしたでしょうか。それが今回は、Athlon(TM)64 X2 3800+ SocketAM2 (2GHz / L2 512KBx2 / DualCore)のセットで6万円を切る価格です。しかしOffice ProfessionalはアカデミックパッケージでXPから2007で1万円も高くなっています。
 今度は次男がこれをどう使ってくれるのでしょうか?

2007.7.31(火)岐阜ラジオ生中継
 町歴史民俗資料館で平成19年7月18日(水曜日)〜9月9日(日曜日)の日程で開催中の、夏休み企画「昔の遊び 凧」の実演を行っている様子を「岐阜ラジオで生中継にしますよ!」と「凧師」小川義明さんから連絡を頂きました。
ビビッとワイド今小町」と言う番組中にレポーターの方による生中継が行われました。ラジオ中継を経験した事のないドキドキの次男を連れて見学に伺いました。深見志保レポーターの巧妙なトークと、すっかりラジオ・テレビ出演になれた小川さんのお話しは10分程の中継時間は「アッ」と言う間に終わってしまいましたが初体験の次男は結構おもしろがっていました。
 大正時代には川原で凧あげ大会を行っていたという事も有った様です。親子三世代、自分達で作った凧を大空にあげる大会が復活しつつ有ります。

2007.7.30(月)虹・にじ・niji・・・
三男を連れて近くにショッピングセンターに買い物に行くと・・・
「お父さん、お父さんすごい虹!!写真撮って」で下の写真になりました。
こんなきれいな半円形で二重になった虹は久しぶりです。

2007.7.29(日)第56回岐阜県消防操法大会 出場団激励会
今年度、消防感謝祭の会場担当が羽島郡消防協会となっており、会場は米野運動場であります。さらに開催地として優先的に出場出来ますので二町になった羽島郡では岐南・笠松両町ともに出場の機会が与えられます。
毎年7月の最終土曜日の夜に行っておりました「郡連合演習」と「激励会」とを合体し午前9時より県操法大会会場地での開催となったのです。

 笠松町消防団の岐阜県消防操法大会に対する訓練の予定表によりますと4月2日の開始以来、8月5日の大会当日までの127日間で77回の訓練予定であり、これは実に60.6%の割合で訓練をしている事になります。さらに通し訓練に入った6月からの66日間では46回の訓練予定であり、その割合は約70%にも当たります。そこまでの訓練を無事故で積み重ねて来られて事に“感謝”と心からの“敬意”を表する物であります。
 
 後は結果が付いてくる事を信じ、プレッシャーを楽しんで下さい。この経験が無事故の現場志気に繋がって行くものと確信しております。

2007.7.26(木)あかり&ガラス展
 今日、7月26日(木)と27日(金)13時30分から20時30分まで「あかり&ガラス展」が本町通りの杉山邸にて行われています。
 「あかり」は杉山武彦さんが陶器であかりを表現した物です。淡い電球のあかりが陶器の透き間から見せる、その光に時間を忘れてします。
 「ガラスルッチェン」とは、その昔ヨーロッパの貴婦人たちがガラス食器に彫ったのがルーツとお聞きしました。私の長男が大変お世話になりました村井佐枝子さんの作品が幻想的に輝いています。
 家内と次男を連れだって午後訪れたのですが、どうしても暗くなってから見たいと思い再度伺いました。その光の渦に巻き込まれしばし夢中でシャッターを切ったのですが・・・素人ではどうにも今ひとつの表現しか出来ません。
 お時間に都合の付く方は是非ご覧下さい。一見の価値有りです。

2007.7.22(日)追手風部屋七月場所千秋楽祝賀会
 今年も相撲観戦とセットで訪れるのが「追手風部屋七月場所千秋楽祝賀会」であります。この祝賀会も年を追う毎に参加される方が増えて来るのが実感出来る程になって来ました。今場所は黒海関こそ負け越してしまいましたが、幕下の皆さんはこぞって勝ち越しを決め、今後が一層楽しみな場所となりました。
 ご機嫌が良かったのか「追手風親方」がカラオケを披露されました。
 ここで偶然私の「見聞録」を欠かさず読んで頂いている方と遭遇、「休まず書かないかんよ!!途切れると何かあったのかと思うがね!」と嬉しいお言葉を頂きました。
 今回は「追手風部屋グッズ」の販売も行われ、Tシャツやスポーツタオルなどたくさん購入して頂けた様で皆さんに感謝されておりました

2007.7.22(日)町歴史民俗資料館 夏休み企画「昔の遊び 凧」
 先日18日から始まりました町歴史民俗資料館の“夏休み企画「昔の遊び 凧」”ですが、今日は凧師、小川義明さんによる凧製作の実演をするとの事で見学をさせてもらいました。小さなお子さんから年配の方まで多くの方が見学に訪れ賑やかな資料館となりました。実演の中では、ワンポイントレッスンも行われ、皆さん筆を持って挑戦されていました。また会場入口にあるクイズに答えると「飾りミニ凧」が景品として頂けるとあって訪れた親子連れが挑戦し、「飾りミニ凧」を選んでいる楽しい姿を見る事が出来ました。
 「親子凧づくり教室」も行われるとの事で、皆さんの参加をお待ちしております。その作った凧でお正月には「木曽川凧あげ大会」にご参加ください。

2007.7.21(土)大相撲7月場所観戦
 ここの所数年の恒例になって来つつあります、大相撲7月場所観戦です。今年は参議院選挙と重なってしまいました。
 地元力士の琴光喜が大関取りで7月場所は沸きに沸いています。今日も「大入り袋」がでた中、結びの一番が終了と同時に座布団が舞うのを始めて経験しましたし、その座布団が当たるのも経験しましが、それを撮影しようと思ったのですがその光景にあっけにとられている内にシャッターを切れませんでした。
また懸賞の多さにも気が付きました、横綱朝青龍対豊真将戦では30本ほどの懸賞旗が並び、景気が拡大を伺い知る事が出来ると同時に国際色も豊になりました。
帰宅後、「テレビで川島さんを発見したよ〜」とメールを頂き、小さく一瞬の私を発見して頂いた事は驚きでした。

2007.7.15(日)台風4号
 7月としては最大級の台風がやってくるとの事で、一次は心配もしましたが私達の住む笠松町には大きな影響が無かった様です。唯一顕著な被害と言えば笠松みなと公園のせせらぎ水路が冠水した事でしょうか。それでもせせらぎ水路を清掃委託すると結構な金額になると思いますが、その方法にも頭を使って頂けるものと思っています。
大きな被害を受けられた被災者の方や自治体の方々へはお見舞い申し上げます。
 昨夜、暴風雨警報の発令と共に笠松町でも、第一次警戒態勢がとられ総務、建設、水道、福祉の担当者が役場に詰め、その中で必要と思われるメンバーが役場で一晩待機したようです。朝十時頃にみなと公園と米野グランドを確認に行きましたが、その時に「先の水路の冠水以外に大きな被害が無く、特に一般のご家庭でも被害の報告が無い。」と建設課の方から伺いました。
 県のホームページにある総合防災ポータルサイトで昨晩からチェックを行っていました。特に河川水位の情報をリアルタイムで確認出来るのはありがたいです。また国土交通省では映像で確認出来るサイトもあり、以前に比べ災害に関した情報の取得には大きな改善が見られます。後はこれを皆さんにお知らせし、活用して頂ける事が望まれます。さらに氾濫シュミュレーションも公開されておりますのでご覧頂いて、自分たちの地域の実情を確認下さい。
 水位変化を今渡、犬山、笠松の各観測所のデーターをグラフにして見ました。これで解る様に、今渡と犬山では時間差が少ないようですが、笠松に到達するのに2時間程のタイムラグがあるのが解ります。
 みなと公園の写真は7月15日10時ごろ撮影しました。観測データーで確認すると水位は8.95mとなっていました。


上記グラフは、7月14日午前1時から7月15日午後16時までです。

2007.7.13(金)歴史民俗資料館 夏休み企画「昔の遊び 凧」準備
 今日の午後、Kite Artist(凧師)の小川義明さんから「18日から始まる企画展の準備で笠松の民俗資料館に来ていますよ!!」と電話が入りました。早速に出かけて見ますと、職員の方と一緒に凧の飾り付けや実演のための舞台づくりに汗を流していました。
 開催期間は7月18日(水)〜9月9日(日)までで、7月22日(日)と9月2日(日)には小川さんによる凧製作の実演が行われます。さらに体験コナーとして「親子で凧づくり・あがる凧を作ってみよう」と言う企画も有ります。これは、木曽川凧あげ大会(毎年1月第3日曜にトンボグランドで開催)でもお世話になっていますKite Artist小川義明さんを講師に迎え、簡単な凧を手作りし、実際にあげて見るという企画です。
7月25日(水)・8月2日(木)・10日(金)18日(土)の開催で開始時間はいずれも13時30分からで参加費として凧づくりキット代として400円が必要です。
問い合わせは「笠松町歴史民俗資料館」058−388−0161までお願いします

2007.7.11(水)プリンター増設
3年目に入りつつある、現在のメインインクジェットプリンターCanon PIXUS 9900iは8色インク搭載で画質良く、A3ノビにも対応しており大変気に入っていました。しかし、私のハードな使い込みのお陰か印刷面の汚れが目立つ様になりました。さらに以前から使っていました、スキャナーがこれも購入が2000年の物でそのスキャンスピードに少々うんざりしていました。A3対応のプリンターは高価ですし、9900iもまだまだ充分現役です。そこで同じCanonの複合機でMP960を購入しました。
ネットでの購入となりましたが、価格差が1万円近いとなるとこの判断になってしまいます。「安かろう、悪かろう」では困りますが、良い物を安く購入したいという気持ちは真実です。
画質も綺麗で、早くなっています。そして一番の進歩はとにかく静かです。
これからプリンターは家庭用複合機PIXUS MP960、A3対応の 9900i、ビジネス複合機のMF7140のCanon三兄弟でしばらくはがんばります。
 しかし、そろそろPC本体も考えないと、5年の使用で最近HDの寿命が心配になって来ました。

2007.7.9(月)追手風部屋訪問
 友人と共に追手風部屋の名古屋場所宿舎を訪問し、「ちゃんこ」を頂いて来ました。先日の中川親方もお見えになり、すっかり元気な笑顔を見せてくれました。毎年の事ですが力士たちの(まだまだ若手)礼儀正しさとその食欲です。大きなお椀と言うよりどんぶりに一杯のご飯に「ちゃんこ」、豪快な食べっぷりには感心します。今度どなたか一緒に行きませんか?恐がりの親方と一緒に「ちゃんこ」を食べませんか?興味のある方はご一報下さい。お待ちしています。

2007.7.8(日)クーリングタワーの清掃
 以前より気になっていた事が有りました。それは工場のクーリングタワーの漏水と冷却ファンのモーターの異音です。久しぶりの工場全停止と私の体の都合が一致し修理と清掃を行う事にしました。
 クーリングタワーのポンプと冷却ファンのモーターの電源が同一スイッチだったのを別々の回路に改造し、異音のするモーターの駆動時間を短縮する取りあえずの措置をとりました。さらに給水バルブからの漏水が確認出来ましたのでこれを交換。もう一つ、温度調整機の冷却用電磁弁の漏れを修理、最後に高圧洗浄機によるクーリングタワー本体の清掃を行いました。お陰で漏水はなくなり静かな運転を確保出来ました。

2007.7.6(金)松枝小学校授業参観
 ある知り合いのお母さんに「今日は授業参観だよ!行かないの?」と聞くと「先月あったばかりなので行かない!」との返事が・・・確かに6月17日にあったばかりです。夏休みを前にして、特に一年生の保護者の方には参加して頂きたいと思ったのですが・・・
 以前中学校の父親委員会の冒頭で「出来るだけ学校に来て頂く回数が少なくなる様にしたいと思います。また特に仕事は有りませんのでここに集まって議論して頂ければ幸いに思います。」と言った挨拶をされた方がいました。私は父親委員会最後の意見を求められた時に「保護者をいかにたくさん学校に来させるかが最大の仕事ではないですか?そうする事が保護者と先生との信頼関係構築の第一歩であり、生徒に対する責任では内でしょうか?」とお話しした事が有ります。「問題があったから学校に来て見張って下さい。」では無く、いつでも何処でもそこに先生と生徒と保護者の信頼関係が出来る様にして行かなければならないと思っています。親の「子育てする能力を高める」事の重要性を再認識したい!そう思っています。

2007.7.3(火)恐がりの親方とクモの脱皮
 友人から「チョット頼みが有るのですが・・・」と電話が来ました。よくよく聞いてみると、名古屋場所でこちらに来ている「追手風部屋」年寄の方が「最近調子が悪いのでCTを撮って検査をしたい」との事。早速に予約をお願いし、今日の検査となったのですが、この親方がと言うより全般的にお相撲さんはCTやMR等の閉所に入る事にとても臆病な様です。理由を聞いて見ると「体が大きいだけ圧迫感が一層増す」との事です。
 今日も迎えに行った友人に「やっぱりやめよう!」と言ったり、診察が始まると「怖い、怖い」を連発し、体型とのギャップに看護師の方が驚いたりと、端で見ている私は吹き出してしまう程です。
 無事終了し問題ない事を告げられ安心した笑顔で記念撮影です。
 その夜、私の工場のポスト付近でクモの脱皮を発見、今日の「恐がりの親方」位、珍しい物を発見しました。

2007.7.1(日)たなばた音楽会
 今日は練習に練習を重ねた、笠松幼稚園の「たなばた音楽会」です。一年の進歩とはたいした物でちゃんと演奏が成り立っていたのはたいした物です。先生のご苦労が忍ばれます。先週のアシカショー少々落ち込んでいたのですが、何とかうまく行った様です。でも演奏の合図を先生からもらっていたのはシンバル役の三男だけでした。でも「よくがんばりました!!」です。

2007.6.30(土)第4回田中勝士後援会総会
 今回で総会も4回目を迎える事が出来ました。そして今度からは岐阜県議会議員田中勝士後援会総会と言う事になり一層の励みになります。例年までの4倍程の方に集まって頂きました。バス旅行や、バーベキュー大会などの事業計画の承認を頂きました。
 その後、田中県議より議会報告を兼ねてお話しを頂きました。
今後更なる躍進を誓い合う事で満場一致の拍手を頂く事が出来ました。

2007.6.29(金)長男の会
 本当に久しぶりの「長男の会」の開催となりました。今回の幹事は私でしたので、独断と偏見によりお店は岐南町にある「串寿」と決定!ここの大将がとてもいい人で日頃より大変お世話になっていました。なかなかお店を利用する機会が無かったのです。
 最後には、田中県議に加え「串寿」の大将も一緒に大宴会です。私はどうやって家に帰ったか?記憶が飛んでいました

2007.6.27(水)岐阜形象派展
 岐阜県美術館で行われています「岐阜形象派展」のご案内を頂きました。
 本当に久しぶりの岐阜県美術館になります。この空間の持つ独特な雰囲気がとても落ち着きをもたらしてくれます。特に美術が得意とか好きとかでは有りませんが一人で作品を見ているその時の、一つひとつの作品とする会話が好きです。今日もたくさんの会話をさせて頂けました。同じ作品を見ても会話の内容が、その時の自分の心を映し出しているようです。

2007.6.27(水)アトリエMITANI陶芸作品展
 「花金陶芸サークル」とは、各務原市の生涯教育講座サークルの一つで、会員の中で笠松に縁のある方がありアトリエMITANIでの作品展の開催となったようです。各務原市でも手頃なギャラリーが少なく作品展の開催が難しいようです。
 展示されている作品の事は良く解りませんが、皆さん力のこもった作品で有る事は伺い知る事が出来ます。今後の更なる発展を祈念致します。

2007.6.24(日)南知多ビーチランド
 思えばここ半年程、家族と休日をゆっくり過ごしたのはGWの時のキャンプぐらいでした。5歳の誕生日を迎えた三男の希望で「南知多ビーチランド」になりました。さすがに高校生になった長男は、自宅待機?となりましたが次男を含め4人で出かける事になりました。
 ペンギンに餌を与えたり、イルカにさわったりと三男にとっては初めての体験となり大はしゃぎです。特にアシカショーではアシカがシンバルを叩く姿に三男の驚きの顔・・・7月1日の七夕音楽会で担当がシンバルで、上手く出来ず個別レッスンを受けている模様・・・
あいにくの雨模様で心配をしましたが併設されている「おもちゃ王国」には屋内施設が中心で午後からも飽きずに過ごす事が出来ました。ビーズでピカチューを作ったり、プラレールの部屋で遊んだり、世界のクワガタムシやカブトムシにさわる事が出来たりと楽しい一日になった様です。
たまにはいいか・・・

2007.6.23(土)幹事会
 田中勝士後援会幹事会の開催です。今年度の事業計画の進め方などを検討頂きました。幹事の方の積極的なご意見を頂き、来週の後援会総会を始め数々の事業が決定して行きました。皆さんのご尽力に感謝申し上げます。

2007.6.21(木)羽島郡町村議会議員総会
 第51回羽島郡町村議会議員総会が羽島郡幹事町である、笠松中央公民館で行われました。最初に8年、12年を超えて議員をされている3名の方の表彰に続き、来賓の挨拶の後、岐阜県副知事 原 正之 氏によります、「地方行財政の課題と展望」と題したご講演を拝聴致しました。原副知事は自治省入省後各地を転任されています。今回のご講演は総務省自治財政局調整課長をされていた時の事が中心でした。国の機関がどの様に意志決定に及ぶのかその内情を少し伺い知る事が出来ました。
 その後、自費による懇親会となり、幅広い意見交換が出来ました。

2007.6.17(日)学校評議員の会
 昨年度より松枝小学校の校区内企業代表として学校評議員を務めさせて頂いております。今年度も引き続きと言う事でしたので引き受けさせて頂きました。
 今日は家族参観を兼ねて授業を拝見した後、学校の今年度の教育目標等の説明を受け、意見交換を致しました。
 私は、昨年までに比べ今年は全体に落ち着いて来ている事や、登下校の安全等に関する事をお話しさせて頂きました。
 こうして地域と学校が一体となって行く事が今後の「子育て支援」の方向性だと感じております。
 歯の衛生週間で有る事から虫歯予防に関するポスターを全教室に貼りだして有りました。学年による技術レベルの差は有りますが、同じ学年でもクラスによって見事な違いが見て取れました。もちろんどちらが良いとか悪いとかではなく、構図、配色、デッサン、タッチ等、そのクラスの特徴が表れています。
それぞれ立てに学年、横にクラスを並べて見ました。

2007.6.12(火)〜17(日)笠松町長選挙
 6月12日に告示され17日に投開票が行われました笠松町長選挙ですが、私が応援致しました「おぜき洋治」先輩は69票差で惜敗を致しました。
 今回の選挙は反省の多い選挙となりましたが、応援して頂いた皆さんのお気持ちに答えられる様、今後は更なる精進をお約束致します。
開票結果はここをクリックしてpdf.ファイルをダウンロードして下さい。

2007.6.10(日)仙石正和写真展「くさむらの詩」
田代にあります、ホール杉にて写真展「くさむらの詩」が開催されていましたので拝覧をしてきました。当日は故浦田勝氏が作詞した詩を高木靖弘先生が作曲し、そのミニコンサートが開催されておりました。仙石さんの写真とその歌の優しさが心癒すものとなって響いて来ます。三男を連れて行った為に最後までゆっくり聞く事が出来なかったのが残念でなりませんでした。

2007.6.10(日)第29回少年の主張大会
 笠松町青少年育成町民会議の青少年教育部会が主催で行われます「少年の主張大会」も第29回を重ねるに至りました。PTA役員としてそのお手伝いをする様になってからの参加ですが、いつもさわやかの気持ちと反省の念に捕らわれます。
 今年も小学生6人、中学生5人がそれぞれの考えや意見を発表致しました。挨拶の事を取り上げた子、自分の気持ちを素直に述べる事ができた子、最近の事件などに付いての事、平和を願う気持ちなど、教えられる事がたくさん有ります。私としてはその気持ちや意見がこの先々まで持続出来る社会を作って行くのが大人の責任だと感じました。自己反省し、新しい提案をし、それに真摯に取り組んで行こうとする子ども達の努力が報われる社会の創出こそが「大人」の、「行政」の責任だと感じています。
 尚、全部をデジタルレコーダーで録音致しました。ご希望の方はメールでお知らせください。

2007.6.8(金)岐阜工業高校訪問
 私の母校でもあります岐阜工業高校へ、田中県議と共に表敬訪問を致しました。今年度変わられたばかりの校長先生は理性的方で有りました。懐かしい話しから、将来の構想までしっかり意見交換をさせて頂きました。また、先日拝見致しました野球グランドの件でも意見交換をする事が出来、感謝申し上げます。
 母校の更なる発展の為、微力ながら応援して行きたいと思っております。

2007.6.6(水)歴史民族資料館・私のコレクション「テレホンカードと道路通行券」
 歴史民族資料館では6月5日(火)から7月1日(水)まで、私のコレクション「テレホンカードと道路通行券」を開催しています。 
日本電信電話公社時代から現NTTまでに発行された「テレホンカード」や通行券などを展示しその経緯などを見る事が出来ます。電電公社時代の最初に発行された岡本太郎氏のデザインした物や、ペンギンなどの懐かしい物、アイドルの宣伝材料として発行された物など多数の展示が有ります。また、公衆電話の歴史や昔懐かしいダイヤル式の黒電話等も展示してあります。
 テレホンカードは亡くなった父も趣味で集めておりまして、カードホルダーに4冊程は有ると思います。何処かに行くとテレホンカードのおみやげを買ってこれば喜んだのを思い出します。

2007.6.5(火)社会教育委員の会
 笠松町の社会教育に関し教育長を通して教育委員会に助言をする為の組織で有ります。そこに議会を代表して参加させて頂いております。
 年3回の会議があり、第1回目の今回は、今年度の計画や、基本理念等についてが議題で有ります。笠松町には数々の団体が活動しており、社会教育は非常に熱心に行われています。横の連携が上手く取れる様になるともっともっとすばらしい笠松町の社会教育の花が咲くと思います。

2007.6.4(月)操法訓練激励
 「消防感謝祭」第56回岐阜県消防操法大会の今年度開催地が羽島郡とのことで、昨年度より慎重に準備が進められています。操法大会も開催地との事で優先的に出場が決定されており、昨年度中に選手決定し4月1日より訓練(準備を含み)に入っております。今日ですでに34回目になります。現在までケガや事故等もなく順調に進んでいるようです。
 今日は、田中県議と共に私達会派で激励を兼ねて訪れる事に致しました。私は消防団の経験や県操法の後方支援の経験は有りますが、選手として出場した事は有りません。しかしそのご苦労は解っているつもりであります。これからさらに暑くなりますのでお体に配慮し良い成績になります様、祈念申し上げます。

2007.6.4(月)工場見学と蕎麦屋
 6月18日午後10時からNHKスペシャルで放送される「長寿企業大国にっぽん」で紹介されています(株)ナベヤの本巣工場を見学させて頂く機会を得る事が出来ました。鋳物の製作技術を生かし、それを磨き治具と呼ばれる工作機械には必要不可欠な物を生産しています。工場を造る時の苦労話しや、創業以来の伝統とそれを支える革新の連続。以前、これも長寿企業の一翼を担う「虎屋」の代表の方がお話しされたことば「伝統は革新の連続だ!」が頭をよぎります。
 ご案内を頂いた、宮脇さんは柔軟な思考と目を見張る行動力で、次々と難問を解決していきます。今後ともご指導をお願い致します。
 先日、南鶉の蕎麦屋をご紹介した所、今回は伊自良蕎麦舎をご紹介頂けました。素朴な蕎麦の味と香りを堪能致しました。
 ありがとうございました。

2007.6.3(日)保育参観
笠松幼稚園に通う三男の保育参観です。父の日と言う事もあり私が参観に行って来ました。今日のテーマは「お父さんとお相撲をしよう!!」です。黒い厚紙にトイレットペーパーの芯に黒い紙を巻き、丁髷に見立てます。さらに新聞紙に紐を付けすだれの様に切り刻んで「さがり」の代用にします。縄跳びで作った丸い土俵の中で子どもと相撲をしました。そこは心得た物で全てのお父さんが負けていました。もちろん私も・・・

2007.6.2(土)生涯学習講座「木曽川と笠松」
 「木曽川と笠松(古代・中世・近世)の文化を訪ねて」の講座です。今回のテーマは、「縄文時代の生活」と言う事で、土器などを観察しながら当時の暮らしぶりを学びます。今日の講座で楽しかったのは、やはり実習です。縄文土器のかけらなどを元に拓本を作ります。以前、歴史民族資料館で「拓本」の実習を行った事が有りましたので、違和感なく行う事が出来ました。次に実際に縄文土器のミニチュアを作成しました。ぐい飲みほどの大きさの器を粘土で作成し、縄文模様を付けます。これも結構楽しい物です。完成が楽しみです。次回は所用でお休みさせて頂きますが出来るだけ続けて行きたいと思っております。

2007.5.30(水)老人余技展
今年も余技展のご案内を頂きました。毎年訪れていますがその大作には脱帽致します。こうして元気に生々と人生のセカンドステージを生きておられる姿には見習わなくてはならない部分がたくさん有ります。次回も楽しみに致しております。

2007.5.27(日)同窓会
 今年になって二回目の同窓会です。一声掛けると皆が集まってくれます。そんなみんなに感謝です。

2007.5.27(日)平成19年度 第1回アイデア水ロケット実行委員会総会
平成19年度 第1回アイデア水ロケット実行委員会総会が各務原市航空宇宙博物館で開催されました。昨年度で第10回を迎える事が出来ました、「アイデア水ロケットコンテスト全国大会」の新たな10年に向かっての記念すべき第11回を行うべく、慎重に事業計画を検討します。特に今期は、宇宙少年団の本部を通じてJAXA(独立行政法人宇宙航空研究開発機構)からの補助金を頂ける様で、一層綿密な計画を審議しました。新しいコンテストも追加し、一層楽しい企画になると思います。
私達家族も第7回大会から4回連続出場をしています。第7回大会では、次男が「ししおどしロケット」で(財)日本宇宙少年団理事長賞を、第10回大会では、長男が「Rainbow Generator V」で審査員特別賞を頂きました。
こうした取り組みが、将来の「ものづくり大国日本」を支えて行くのだと確信をします。

2007.5.27(日)「トンボ池を守る会」総会
 今年で四年目を迎える「トンボ池を守る会」の総会が河川環境楽園内、水辺共生体験館で行われました。事業及び収支の報告と計画を審議した後、宮崎先生による現地植物観察会が行われました。興味深い話しを織り交ぜながら楽しく植物を観察する事が出来ました。また、真桑の実もたくさん実っており、懐かしく口にしてみましたが、当時の記憶の味には遠い感じでした。
 午後の予定があり途中で失礼致しましたが、最後まで参加したいとの思いに後ろ髪を引かれる思いで引き上げました。

2007.5.27(土)第10回笠希な集い
「笠希な集い」として議会報告会を再出発してすでに二桁の10回目を数えるに至りました。これもご参加頂ける皆さんのご支持のお陰と感謝致しております。また、毎回来賓として数々の方にご臨席を賜り、ありがとうございます。今後も末永く続けて行きたいと思っておりますので更なるご声援をお願い致します。
今回は、始めてご参加頂いた方も多く大変有り難いと思っております。また、終了後真剣に御議論頂けたことに感謝致しております。

2007.5.26(土)みんなで歌おう「千の風になって」歌と絵画のつどい
 「笠松を語り継ぐ会」の皆さんが主催となって杉山邸にて開催されました、みんなで歌おう「千の風になって」歌と絵画のつどいの招待状を関係者の方から頂きました。大変楽しみにしておりました。そこに掲げられている絵画とそこで歌われる高木さんのバリトンの歌声は予想を上回る感動で、杉山邸の雰囲気も相まって最高の演出が出来たのではないかと思いました。
 まちづくりは、箱やシステム上の問題ではなく、そこに眠っている「物語」にいかにスポットあて、甦らせるかだと思っています。笠松にはおそらくその「物語」の素材に事欠く事は無いと考えています。「鮎ずし街道と恋物語」・「川湊の生活物語」・「代官所と住民物語」少し考えただけでもいくつも誕生します。実際に「郡上一揆」の様に「物語」が成立したものも有ります。それら「物語」の発掘をされている「ディスカバー笠松」なる冊子も発行されています。笠松町内の店舗等に置いてありますのでカンパ(500円)なる購読料を払ってお楽しみ下さい。古くて新しい笠松の「物語」がきっと花開く時が来ると思います。これは自治体の大きさではなく、そこに住む生活者の活力そのものだと思います。
 広島県横川の日本最初の国産バス復元と活用の様に!!

2007.5.18(金)CAM塾通常総会
 CAMとは、Cross-Industrial Association Meetingの事だそうで、異業種交流会と訳されています。商工会壮年部とでも言えそうな所ですが、ここでも色々な問題があります。私は、講習会事業委員会に属しています。昨年度はICTに関した事で、携帯電話やSNSに付いての講習を行いましたが、今ひとつ盛り上がりに欠ける結果となってしまいました。その反省から今年度の事業計画を行ったのですが、決定には至っていないようです。 総会にて事業報告・決算・事業計画・予算を審議し、可決成立後懇親会を行いました。

2007.5.13(日)後援会幹事会
 新たなる門出を迎える事が出来、一緒にがんばって来た幹事の皆さん方へこれからの抱負と気構えを話されました。支えて頂いた、一人ひとりの方に笑顔がこぼれる中、さらに気が引き締まって行くのを感じずにはいられませんでした。
 そして、もう一人の挑戦者のお話しを聞く事が出来、次の決意の為の団結を確認致しました。

2007.5.11(土)生涯学習講座「木曽川と笠松」
 私が笠中の時に社会を担当され、同級生達と一緒に「藤掛遺跡」の発掘にご尽力されました、河野克暢先生による講義を拝聴する事となりました。全部で10回の予定ですが、すでに初回から遅刻の早退では、申し訳なく・・・
 同級生で先生と一緒に発掘に携わった近藤君のお手伝いでもあり、何とか出席出来る様にがんばりたいと思っております。
 今日は、地球の誕生から人類の出現で、旧石器時代までです。私の好きな分野でもあり、興味深く聞く事が出来ました。次回も楽しみです。
 講座内容と予定は、ここからダウンロードして下さい。ご興味をもたれた方は、公民館又は私までご連絡を下さい。

2007.5.4(金)〜5(土)キャンプ
 昨年に引き続き、GWの定番になりつつあります「長男の会」のキャンプです。今年も知内浜オートキャンプ場で、バス釣り指導?を兼ねて行いました。釣りの方はさっぱりでしが、総勢17名による賑やかで楽しいキャンプでした。今回は私の長男が不参加で少々不便?を感じましたが、大人になって行く姿を垣間見る事も出来ました。

2007.4.30(月)菜の花畑と蕎麦屋
 愛知県海部郡美和町役場の東に綺麗な菜の花畑を発見しました。数年前の見聞録では美和町役場の北側の「コスモス畑」をご紹介した事が有りますが、こちらの「なの花畑」も結構見応えが有ります。一度ご覧下さい。
 もう一つ南鶉にある「淡淡」と言う蕎麦屋です。とても静かで趣が有り、おいしい蕎麦屋です。是非ご賞味下さい。詳しい事は私までお問い合わせ下さい。

2007.4.30(月)パソコン
 4月18日の見聞録にご報告しましたパソコンがやっと完成し依頼主の方への設置となりましたのが4月23日でした。今までのパソコンがWindows98でしたので、その変貌ぶりに大変喜んでいただきました・・・と私が喜んだのも、つかの間友人と身内の者から「パソコンの調子が悪いんだけど・・・」と相談です。
 Windowsの問題と、ウィルス対策ソフトに問題があったのですが、それがわかるまでかなりの苦労をしました。ここ一ヶ月程、4台のパソコンに振り回されましたが、とても良い経験をしました。

2007.4.29(日)なかよし広場
 一昨年、2005.4.29(金)に加納城跡の公園で行われました春まつりに、ボランティアスタッフとして参加致しましたイベントに今年もお声掛けを頂きました。前回は、春まつりオープニングセレモニーでのバルーンロケット(水ロケット)3基の一斉発射だけでしたが、今年はその後の体験発射も含めての対応とさせて頂きました。
宇宙少年団各務原分団からお借りした水ロケットとランチャー(発射台)でたくさんの子ども達と感動を分かち合う事が出来ました。ありがとうございました。子ども達の「夢」の部分に少しでも携わる事が出来る事に感謝です。

2007.4.25(水)「大名行列お奴」慰労会
 春まつりに行われました、「大名行列お奴」の慰労会が商工会館二階の研修室で行われ、およそ30名の参加でした。児童・生徒とは別に大人の参加者への慰労会です。
 以前は立食パーティー風の形式で行われていましたし、参加者ももっと多かった様な気がするのですが・・・確かなデーターを持ち合わせていないのではっきりとは言えないのです。
 何か、大人と子どもが一緒になって行う事が出来るともっと良いと思います。何かを食べてお酒を飲む事だけでは無いと思いますが、皆さんはどの様に感じるでしょうか?

2007.4.24(火)平成19年度笠松町春季戦没者追悼式
 今年も春季慰霊祭の季節が巡って来ました。先日「出口のない海」と言う映画をDVDで鑑賞しました。昨年暮れには、「硫黄島からの手紙」も見ました。全てが先の大戦を舞台にした映画です。この慰霊祭も間違いなく戦争への反省と、戦没者の方々への鎮魂為に行われているのもで有ると信じています。
 そう言えば、一昨年までは御供えの生花に名札が上がっていた様なのですが・・・これも経費削減のあおりでしょうか?「笠松町長」「笠松町議会」「笠松町遺族会」「笠松町町内会連合会」の四つの団体からの名前になっています。今年度の生花は三対ですが名札がないために出所が解りません。

2007.4.23(月)「大名行列お奴」保存会総会
 「大名行列お奴」保存会の臨時総会が役場四階の大会議室にて行われました。事前に行われた町内会連合会の会議に引き続いての開催だけに町内会長さんの一部の方の参加と私達議員数名の参加でした。
 新しい役員、事業計画や予算案などの審議を行い終了しました。昨年度からの新しい組織運営が定着しつつある様でした。川本新会長さんの意気込みが伝わる挨拶なりました。

2007.4.20(金)松枝小学校授業参観・PTA総会・歓送迎会
 今日が役員としての最後の仕事となりました。
最初に役員をお引き受けたのは前任者の方の事情で残りの任期一年と言うお約束でした。しかし、毎年役員更改の時期になると・・・気が付けば早、四年の歳月が流れていました。皆さん優秀な人材に恵まれ、「まつえだふれあいタイム」「資源回収」「役員任期と改選」など必要と思われる改革を皆さんと一緒に行う事が出来た事に感謝致しております。
 「まつえだふれあいタイム」のシステム化、その経費の為の資源回収の集団化と個別化のシステムづくり、校区内企業の皆様へのご協力の依頼など。歳入と歳出のバランスをとる事に務めて来ました。また、役員人事では、「サラリーマンでも出来るPTA役員」を目指した改革を全体で取り組めた事に感謝致しております。
 まだまだこれからもしばらくは、松枝小学校とも繋がりが続きますのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

2007.4.18(水)パソコン
 私の姪がこの四月から大学に通う事になったのですが、そこからノートパソコンの購入を促す知らせが来たという事でした。決して高価な設定では無かったのですが、まだまだ無駄が多く感じられました。姪からの相談もあり、ネットでノートパソコンとプリンターなどをセットで購入しました。3月の終わり頃には送って来ていたのですが、時間に余裕が無く手が付けられませんでしたがやっと本日完了となった訳です。Windows Vistaのセットアップは始めてでしたが、随分やりやすくなって来たという感じです。システム提供する側とそれを使う側での格差が一層開いていく気がしました。しかし、本来はパソコンに振り回されるのではなくツールとして使いこなせる様になるためには、もっともっとマンマシンインターフェイスが充実して行く事が大切なのかも知れません。
 更にもう一台が、昨年の年末から依頼を受けて手が付けておりませんでした。ご近所の方からの依頼で何とか安価にパソコンがほしいとの事でした。「あまり急いでいませんから、選挙が終わってからでも・・・」と言うお言葉甘えて今まで・・・
 いつもお世話になっています、ネット経由で組立キットを購入し、姪のパソコンが終了後そのまま製作に入りました。およそ3時間程で組立は終了、BIOSの設定、各種マザーボードのドライバーのインストールなど結構時間が掛かってしましました。あとは、依頼主の所で古いパソコンからデーターの移設をすれば完了となります。もう一息です。

2007.4.14(土)〜15(日)笠松春まつり (陣屋市・宵まつり・本まつり)
笠松町公式ホームページの笠松春まつりのお知らせをするページによると「笠松春まつりは笠松の歴史・文化・自然の再確認と併せて時流を認識し、住民のふれあいの輪を広げるとともに、コミュニティー意識、住民相互の連帯感を築き、住民主体の地域づくりを目指しています。」と紹介されております。「大名行列お奴」については、その対象を児童・生徒に拡大し女子児童にも参加の道が出来た事により、一層の充実が図られた様に思われます。それ以外については更なる検討が必要だと考えます。

2007.4.13(金)松枝小学校PTA会計監査
松枝小学校PTA役員として大変長くお世話になりました。今日の会計監査が終了すれば、20日のPTA総会、その夜の歓送迎会で最後です。
PTA会計監査を行うのは始めてですが、優秀な前会計と一緒ですので安心です。さらに今年度のPTA会長は、昨年まで議会事務局におられた足立さんですので安心してお任せ出来ます。
監査は問題なく終了致しました。これからの松枝小学校PTAをよろしくお願いいたします。

2007.4.13(金)歴史民俗資料館 企画展「年中行事にみる 明治からのお人形たち」
 明治から昭和の年中行事の折々に飾られた雛(ひな)人形や節供(せっく)人形・流し雛(びな)などで時代を振り返りながら、福助・木目込み人形の歴史なども展示しています。その艶やかで気品に満ちた人形達を見ていると、当時の生活が見えて来る様な気がします。また、笠松から姿を消す事になる「ペコちゃん」人形も特別に展示されています。きっと懐かしく思われる世代の方々も多くおられると思います。

地図はこちらをクリックして下さい。

2007.4.9(月)〜13(金)笠松大名行列お奴練習
 今年は、統一地方選挙の日程が春休み期間と重なった為に一週間の練習期間しか確保出来なかった様です。
 私の次男も今年で三年目の「お奴」の出場です。昨年は一緒になった「立傘」のメンバーと息が合わず、積極的な参加をしようとしませんでした。今年は「お奴しようかどうしよう?」と次男が聞くので「笠松に生まれ育ったのだからやれる時にやりなさい」と意見を述べ、それに従ってくれました。今年は、お友達に恵まれたのか随分張り切って練習を重ねた様です。それに三年目になるとかなりなれているようです。
 私達が子どもの頃は、笠松のまつりで松枝地区の子ども達には出番はありませんでした。しかし、子ども達が地区に関係なく同じ笠松として一緒に参加出来るのはとても良い事だと思いますし、笠松に対する愛着も一層、醸成されるのではないでしょうか。

2007.4.8(日)岐阜県議会選挙投開票日
 長かった八年の歳月が報われる結果となりました。ここにその結果をご報告致します。

投票及び開票の結果は下記リンクからpdf.ファイルをダウンロードして下さい。
(平成19年)2007岐阜県議会選挙羽島郡選挙区開票記録
(平成19年)2007岐阜県議会選挙羽島郡選挙区岐南町投票記録
(平成19年)2007岐阜県議会選挙羽島郡選挙区笠松町投票記録

2007.4.7(土)笠松町立松枝保育所入所式
先に行われた卒園式に比べると、本当にかわいい子ども達です。入所される子ども達はお父さん、お母さんに抱っこされたままでなかなか離れません。一年経つとあんなにもお兄ちゃん、お姉ちゃんになれるのです。
私の三男も今年から幼稚園の年中です。昨年は夏休みが終わっても毎朝泣きながら通園したのですが、今ではそんな事が「有ったの?」と言わんばかりの毎日です。すっかりお兄ちゃん気取りです。
笠松町立松枝保育所としては最後の入所式です。すでに、第一保育所、下羽栗保育所は笠松町地域振興公社に事業が移管され、民営の保育所として再スタートしています。私も通園した松枝保育所も来年度から民営化されます。

2007.3.29(金)松枝小学校送別会
 ふれあいサポーターさんの主催により、今年度で転勤になられる、松枝小学校の清水校長先生と田中先生を囲んでの送別会です。
 清水校長先生は、前任の校長先生が病気により退職された後に年度の途中から赴任されました。私がPTA役員の一年目の時でしたのでこの三年四ヶ月は一緒に歩んで来た様な気がします。次の赴任先が羽島郡二町教育委員会の学校教育課長とのことですので、これからのご活躍も身近で感じる事が出来るようです。また、田中先生は竹鼻小学校の教頭先生としてのご栄転で、今後の一層のご活躍を祈念致しております。

2007.3.26(月)松枝保育所卒園式
保育園の卒園式は、いつも清々しい気持ちにさせて頂けます。元気でくったくのない「ありがとうございました!!」を聞くと本当にやさしい気持ちになる事が出来るから不思議です。
おそらく自分たちもそうだったのだろうと思うのですが・・・今となっては記憶の奥底に眠ってしまっているようです。そこでいつも思い出すのが中島みゆきさんの「五つの頃」です。

元気な歌声を収録しました。ここをクリックして保存後お聞き下さい。

下記サイトより無料のプレーヤーソフトをダウンロードし、再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2007.03.23(金)松枝小学校卒業証書授与式
 少々早いサクラの花に歓迎されての卒業式です。今年の卒業生は95名、通算で5316名の卒業生を数えるまでになりました。私達には校庭で咲いたビオラを押し花にした「卒業記念しおり」を頂きました。
 新しい門出に私から一言
「未来とは希望の代名詞、希望のない未来は、未来とは言えない」
卒業する皆さんの「未来」が輝き開く様、祈っています。
 私が卒業した時からの「よびかけ」を今でも行っています。ここをクリックして保存後、お聞き下さい。

下記サイトより無料のプレーヤーソフトをダウンロードし、再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2007.3.18(日)田中勝士後援会事務所開き
 好天にも恵まれ、多くの後援会員の皆さんに集まって頂きました。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
 ホームページアドレスが変更となりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://www.hashima.net

2007.3.15(木)地域安全マップ
 松枝小学校PTA校外委員会、地区員会、学校安全サポーター、ふれあい隊等多くの皆さんが協力し合って「地域安全マップ」が完成しました。その製作の中で認識された数々の危険箇所の是正にそれぞれの地域、団体で解決に取り組まれました。更に行政の力を頂きたい物を「地域安全対策要望書」としてまとめ、松枝小学校PTA会長さんと校外委員長さんが町長にお願い致しました。町長さんは快くお話しをお聞き頂きました。
 地域、学校、行政がお互いを補完しながら協力しあえる関係こそが今後の地域コミュニティーの再生には最も重要なキーワードになって来る様な気がします。
 「何をしてもらえるかではなく、何が出来るか」これこそが古くて新しい革新だと考えています。

2007.3.9(金)笠松中学校卒業証書授与式
 第60回笠松中学校卒業証書授与式に来賓としてお招きを頂きました。今年で16316名の卒業生を数えます。そしてその中に、28回目の私と60回目の長男がいます。
 たくさんの友人達の中でも最も深く、長く続いているのが一緒に中学時代を過ごした仲間達です。そして生きる力を頂いたのも中学時代だった様な気がします。そんな仲間達に出会う事が出来たでしょうか?そんな出来事に出会う事が出来たでしょうか?
 大切なのは「自分で選んだ道」と言う自覚だと思っています。

卒業する君たちへ私から、さだまさしの「マグリッドの石」の一節をプレゼントします。

お前は夢を手にする為に
生命懸けで生き抜いたんだね
嘘で磨いた輝きよりも
真実のまま錆びた魂
売り渡してたまるか このプライド
やっとお前が時代に伝わった

卒業生達のすばらしい歌声はここをクリックしてdvf.ファイル(234KB)を保存して下さい。下記サイトより無料のプレーヤーソフトをダウンロードし、再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2007.3.4(日)サクラ咲く
 私の工場にある、鉢植えのサクラが咲きました。一昨年(2005)の写真が残っていましたので日付を調べましたら3月21日です。その一週間前の3月14日には雪も降っていたようです。今年の暖かさはやはり異常です。卒業式にはサクラが咲いてしまいそうな気がします。

2007.3.3(土)こどもを中心とするまちづくりフォーラム
 ぎふまちづくりセンターでの「おしゃべりサロン」のメンバーが中心となって、「子どもを中心としたまちづくりフォーラム」を開催しました。現在特に課題となっている「放課後子育て支援」について、最新情報と現状の課題を共有し、今後のまちづくり活動へ参考として行く事が目的です。笠松町からも坪井住民福祉部長に参加して頂き、現在笠松町で行われています、「放課後児童クラブ」を先進事例として報告をして頂きました。
 各地の事例や、今後展開される「放課後児童プラン」の問題点などが浮き彫りになった有意義なフォーラムとなりました。

2007.3.2(金)歴史民俗資料館企画展「笠松の儒学者 角田錦江」
 享和3年(1803)11月28日に笠松で医業を生業とし儒学を弟子に教えていた角田道元の子として生まれた角田錦江は15歳にして父に代わって講義をしたほどだそうです。生涯笠松で、創設した私塾喬木学舎(きょうぼくがくしゃ)で漢学の教育にあたったとの事です。その錦江が教育のために自ら作った教科書や屏風、掛け軸などの遺作を展示してあります。笠松の偉人に会いに来て下さい。「温故知新」そこに新しい笠松のヒントがあるかも知れません。

2007.2.27(火)和太鼓の寄付に伴う「お礼の会」
松枝小学校への教育資金として羽島梱包株式会社代表取締役会長 岩田市蔵氏から、150万円の寄付を頂き、12月議会の補正予算に組み込まれ、和太鼓の整備を行いました。長胴太鼓、二丁掛締太鼓、沖縄太鼓等を購入、和太鼓クラブの皆さんによる演奏を披露し、六年生代表から御礼と感謝の言葉がありました。

太鼓演奏はここをクリックしてdvf.ファイル(99KB)
を保存して下さい。下記サイトより無料のプレーヤーソフトをダウンロードし、再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2007.2.26(月)CAM塾ITセミナー
前回までの二回のITセミナーでは、携帯電話を取り上げて来ました。今回はSNSをテーマに行います。取りあえずCAM塾でmixiと言うSNSサービスを活用し、会員同士のコミュニケーションを図るのがねらいです。最終的には地域SNSを立ちあげ、地域全体でのコミュニケーション能力の向上を目指します。
まだまだITをコミュニケーションツールとする考えが浸透していない様で、特別な物であるかの様に考えられている部分も見受けられます。難しい事は考えずにとにかくみんなで楽しむ事、そこからが第一歩だと思いました。

2007.2.26(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 昨年10月から始めた田代中の資源ごみの分別回収、すでに5ヶ月が過ぎようとしていますが一部にまだまだ不慣れな点や、不確実な点があります。もっとも行政としての基準も変更があったりしますからその点は仕方がないのですが、最初から変更していない部分でも結構間違いを指摘されたりもします。
資源ゴミを分別回収する事で、およそ2000万円もの財政的な変化をもたらしているようです。

2007.2.17(日)セージの集い
 加藤雅浩岐南町議会議員の議会報告会「セージの集い」にゲストとして参加させて頂きました。若いと言われ、それに甘んじることなく着々と成長していく姿を見るのは頼もしい物です。ここに参加させて頂くと、いつも刺激を受けて帰る事が出来ます。そして、「更に私もがんばらねば」と心に誓うのです。
 片桐岐南町長さん、田中勝士さんもゲスト参加され、的確なお話しをされました。意志を持ち続ける事の大切さを学びます。

2007.2.17(土)笠希な集い
 今回で九回目を迎える事が出来ました。雨の降る、足もとの悪い中多くの方に集まって頂きました。今回初めて参加の方がとても多くあり、地元の皆さんばかりではなく、広がりが出てきた事を大変感謝致します。
 今回も、田中勝士さん、加藤雅浩議員を始め多くの来賓の皆さんとの懇談会も行う事が出来ました。次回は5月中旬頃を予定しておりますので、ご参加お待ちしております。

2007.2.17(土)わいわいフォーラム[
 笠松町文化協会が主催します、わいわいフォーラム[ シリーズ「見直そまいか!笠松」「鮎鮨街道と高嶋家」が笠松町中央公民館で開催されました。今回は100名近い参加があり、中央公民館の1階集会室に入りきれない程でした。
 尾張藩将軍献上の品として「鮎鮨」を岐阜から江戸までおよそ五日間で運んだ様子が、朗読劇として再現されました。ビデオ鑑賞や、資料、岐阜市歴史博物館学芸員である 筧 眞理子さんの歯切れの良い説明も相まって実に良くわかり、予定の二時間が「あっと」言う間に過ぎてしまいました。
 「鮎鮨」を毎年4月から8月のシーズンに月四回で計16回、一回当たりの人数が15人で1シーズン当たり240人の担ぎ手を、当時480戸足らずの笠松村で行って来たその事実に驚愕しました。
 これらを現在の岐阜〜笠松〜一宮〜尾張までのまちづくりに生かせないかとの提案が有りました。

2007.2.11(日)田代中三班新年会
 昨年はイレギュラーな役員人事が発生し、急遽入れ替わる事を余儀なくされたのですが、交代して頂いた赤塚さんや皆さんのお陰で、今回も遅まきながら新年会を行う事が出来ました。
 資源ゴミの分別収集や、まつえだふれあい隊田代中の結成などを手がけて頂きましたが、今回の新年会で引き続き役員を引き受けて頂けました。
 今年もよろしくお願いいたします。

2007.2.11(日)第二回木曽川凧あげ大会
 前日までの雨も上がり絶好の凧あげ日和に恵まれました。午前中の凧づくり教室にもたくさんの親子、三世代での参加を頂き、講師の小川義明さんも大奮闘でした。始めての方がほとんどなのですが、「昨年もきました。楽しかったのでまた参加します。」と嬉しい言葉を掛けて頂きました。
午後からの凧あげも昨年以上の参加者で、中には自作の凧を持ち込んで参加される方もあり、これからも続けて行きたいと思いました。また、今年は岐南町ボランティアスタッフの皆さんによる「豚汁」サービスも有り参加された皆さんも冷えた体を温めていました。
たくさんの方々のご尽力と多くの参加者に恵まれ今年も無事終了する事が出来ました。本当にありがとうございました。
岐南・笠松両町の町長さんを始め、岐南町の赤塚議長、加藤議員、安田議員、渡辺議員もお手伝いして頂きました。ありがとうございました。
CCN(ケーブルTV局)もおなじみのナビゲーターの押野さん、山本さんに取材に来て頂きました。長良川情報局の中で放映されますので是非ご覧下さい。

2007.2.9(金)木曽川笠松護岸工事
昨年の工事でテトラポットから木工沈床へ護岸を変更した事によって、旧木曽川橋橋脚の残存物と川岸間の流速が早くなり、それに伴って旧橋脚の川下側に乱流が発生、川底が抉れることで護岸が崩壊する様です。そのため旧橋脚の笠松側に一番近い部分の撤去となった様です。費用は護岸工事を含めおよそ4千万円という事です。
笠松町歴史民族資料館にある竣工記念に配布された記念絵はがきの封筒を見ると、現在の木曽川橋が竣工したのは、昭和12年12月の事だそうです。今回取り壊される橋脚の旧木曽川橋は、明治43年(1930)の竣工で、それまでは渡し船に頼っていたとの事です。平成2年11月30日 笠松町文化協会発行の「写真集 かさまつ百年」に紹介されています。
今回の取り壊し時に表面を覆っていた煉瓦の一部が歴史民俗資料館の資料として保存されるようです。

2007.2.4(日)THUNDERBIRDS in JAPAN!!
友人のブログで知りました。サンダーバード日本上陸40周年記念企画「THUNDERBIRDS in JAPAN!!」に家内、次男を連れて行って来ました。
 私が6歳の時に始まったテレビ放映は今でも鮮烈に覚えています。丁度日本でもウルトラシリーズが始まった頃と重なり、子供心がくすぐられたのを思い出します。それが科学少年への第一歩でした。次男にもその「夢」の部分にふれてほしくて一緒に行ったのですが伝わったかどうかは・・・?です。
次男のおみやげにサンダーバード1号のプラモデルを買ったのですが、組立方がわからないようです。製作に接着剤は必要な事を知りません。友人と話したのですが、最近のプラモデルは食玩の物が主流で、一般の玩具店や玩具コーナーではプラモデルが見かけ無くなった様な気がします。プラモデルは「ものづくり」第一歩だった気がします。

2007.2.4(日)おひな祭りお遊戯会
 これも恒例の行事です。笠松幼稚園は長男、次男、三男と三人目です。親の方もすっかり慣れてしまい、行事そのものにはさしたる感動も無いのですが、夏休みが終わっても「幼稚園行きたくな〜い」と毎朝泣いていた三男が皆に遅れずお遊戯している姿は感動します・・・
と、言っても実はビデオでしか見る事が出来ませんでした。今日は長男の私立高校の入試日で有るために送迎、地元団体の今後の活動方針等を話し合う会合が、午前中に重なりてんてこ舞いでした。

2007.2.3(土)節分
 今日は節分、すでに暦の上では春が始まる時期が来たようです。今シーズンは暖冬で小春日和がたくさん有り、梅の花もちらほら咲き始めました。
 我が家の節分の恒例行事、豆まきです。4月から三男が幼稚園に入園した事もあり、子ども達は一層気合いが入ります。幼稚園で作ってきた鬼のお面をかぶり、次男と三男で大はしゃぎです。長男は高校受験も有る事で、黙々と恵方を向いて太巻きをかぶりついています。我が家の春を迎える一頁です。

2007.2.2(金)笠松町商工会一般工業部会経営講習会
笠松町商工会一般工業部会として、マホコミニケーション代表 浅井 真帆 氏を講師にお迎えし経営講習会が開催されました。
元気力アップのコーチングセミナー「コーチングでハッピーコミニケーション」〜職場を元気にするために〜 をテーマに実践を交えて、実に有意義な時間を頂きました。最初は少々とまどい気味の部会員の皆さんもすぐに浅井先生の講義に引き込まれ活発なコミニケーションが取れる様になって行く姿を見ていますと、その手法をいかに上手く伝え、実践で反映出来るかを熟知されており、私も聴き上手にならなければならない事を再認識致しました。

2007.1.30(火)CAM塾打ち合わせ
 商工会CAM塾で行う講習会講師の方と打ち合わせです。今回のテーマは地域SNSを立ち上げる事です。会員の中でもリテラシーの格差が大きいために、先ずは「mixi」を知り、利用する事でSNSを理解する事から始めます。
 新しい世代が、まちづくりの新しい切り口を探しています。

2007.1.30(火)みなと公園多目的トイレ
 昨年11月に器物損壊(便座等)や放火のため12月議会で補正予算を審議し、現在修繕工事中である多目的トイレです。今朝、何気なく近づくとコーンが倒されています。中には食べ散らかしたポテトチップスの残骸や飲み物が入っていたと思われるコップが捨てて有りました。早々に担当課に連絡を致しましたが、根本的な対応を考えなければなりません。一部の心ない者のために、必要以上の税金の支出は考えなければなりません。モラルをモラルだけで注意喚起出来ないのは残念でなりません。

2007.1.23(火)東家
加茂郡白川町から寄贈頂いた「東家」が完成しました。昨年12月始めに基礎工事が終わり、12月11日に本体の組立工事を行っていましたがその後、屋根葺きだけが残っていました。先週やっとそれも終わっておそらく完成の様です。中には白川町の観光案内のパネルも展示され、なかなか良い雰囲気です。これも多目的トイレと同じような被害に遭わない事を祈ります。

2007.1.23(火)AED設置
 1月22日の岐阜新聞記事によりますと、笠松町、岐南町を始め県内14市町に社団法人岐阜新聞岐阜放送社会事業団からAED(自動体外式除細動器)の寄贈を受ける事となり、その第一号として笠松町中央公民館に設置されたあり、早々に確認してきました。これは、心臓の突然の停止の際に電気ショックを与え運動を取り戻す機械です。本体、ケース、パットなどを含めると40万円程になるそうで、歳末助け合いの義援金を資金に購入、寄贈されたようです。
 笠松町は今後、主な公共施設に順次整備をしていく予定で、公民館等の設置部署の職員を中心に講習と試験を行って行く考えのようです。私が伺った時には最後の試験の段階で、羽島郡広域連合の職員の方に指導を受け、真剣に試験に取り組んでお有りました。

2007.1.21(日)豊川稲荷参拝
 我が家の恒例行事の一つです。私が独身時代からすでに17回目位になると思います。今年は、長男の高校受験もあり祈願する事がたくさんありました。毎年幟に願い事を書いて祈願するのですが、今年は長男自ら「心眼成就」と書き込み、その意思の確認を自ら行っている様に見えました。
 また、境内では「猿回し」が行われ黒山の人だかりです。子ども達も始めて見る「猿回し」に夢中でした。

2007.1.20(土)新年会
 笠中時代の同級生友人夫婦で新年のお祝いを行いました。今回は近藤君の幹事で、場所は岐南町の「花串庵」です。少々予約時のトラブルも有りましたが内容には満足してきました。
 二次会ではカラオケボックスに席を移し、私まで歌うはめに・・・楽しい一時を共有出来た事に感謝です。

2007.1.18(木)笠松刑務所参観
 昨年に引き続き、松枝小学校PTA母親委員会の研修として。笠松刑務所参観を行いました。今回も昨年同様、20名ほどの会員の皆さんの参加を頂きました。笠松刑務所の成り立ちや、現状などを説明と施設内の参観など、所長さん自ら行って頂けました。
 高齢化する受刑者皆さんの現状や、施設内での実生活のお話しに会員の皆さんは真剣な眼差しで耳を傾けていました。参観終了後、今回も刑務製品の即売が行われました。厳しい現状を繁栄してか、担当の方から熱心な説明を頂き、皆さんたくさん協力を頂けた様です。

2007.1.15(月)アトリエMITANI
 本日から2月10日まで「伊藤純子 戸塚刺繍展」が開催されています。繊細で淡い刺繍の落ち着いた雰囲気を味わいにきて下さい。

2007.1.15(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 我が町内の収集曜日は月曜日なのですが、今のところ雨や雪に見舞われた事が有りません。今日も早朝5:30位まではさほど寒くはなかったのですが夜明けと共に一気に冷え込みました。当番の方も早朝からご苦労様です。
 最近では収集場所までの運搬に台車などを利用される方が増えてきました。連休の続いた後などは収集物が多くて大変です。特に高齢の方はご苦労されているようです。

2007.1.14(日)新年互例会
 本日はたくさんの行事が重なっていた笠松競馬場で行われました新春ファミリーマラソン大会を始め、左義長、御日待等、私も家族も多くの行事が重なっていました。にもかかわらず、本当にたくさんの「仲間」の方が集って頂けました。総勢400人近い「仲間」で会場が埋め尽くされ、熱気で一杯になりました。
 集って頂いた皆さん、ご尽力頂いたスタッフの皆さんに心から感謝致します。
本当にありがとうございました。これからも変わらぬ信念で進んでまいります。ご指導よろしくお願いいたします。

2007.1.14(日)左義長
 先週雪、風、雨で二度にわたって延期になっていた北野神社の左義長が行われました。今日は、そのほかに田代では、神明神社、秋葉神社でも左義長が行われました。私は、新年互例会の為、顔を出しただけでした。準備から後かたづけまでご苦労さまでした。今年も無事過ごせる事を祈念します。

2007.1.7(日)笠松町新成人の集い
 今シーズン初めての、積もる程に降った雪の影響で左義長も延期になりましたが、新成人の集いは予定通り総合会館で実施されました。今年は、中央公民館の大ホールがアスベスト除去工事のため使用不可能で、下羽栗にある総合会館の使用となました。なれない所での開催とあって事前の心配を頂いておりましたが、思ったよりスムーズに開催出来たのではないでしょうか。最後まで会場にいませんでしたので解散時の状況は把握出来ていませんが、開場から開催時までは特に問題は無いと思われましたが、中央公民館大ホールのベターな開催が出来ると思いました。

例年の様に、成人式実行委員会の皆さんの企画、運営で行われました。オープニングセレモニーでのスライドはプレゼンソフトを使い、以前よりこった作りになっており、世代の進展が見て取れます。

上の写真は、立食パーティーのテーブル上の変遷を写真で並べてみました。
左から2004年→2006年→2007年の順です。今年頂いた式次第には、ティーパーティーと書かれており、その内容の違いがわかります。新成人の皆さんはほとんど食べないようですのでこれで充分と思われます。華美な設定よりも新成人の方が自覚を持つ事に重きを置くべきなのでしょう。

2007.1.1(月)元旦
 今年も笠松西別院の除夜の鐘を突いて幕開けとなりました。
 昨年の様に合併を祝う「祝砲」は聞こえませんでしたが、おだやかな年越しとなりました。同級生に会うのが楽しみで有ったり、豚汁を頂くのが楽しみで有ったりとそれぞれに想いは有るようですが、親子でこうして元旦を迎える事が出来るのは幸せな事です。今年は、例年以上に一つひとつの結果が将来に影響が有る様な気がします。皆様にとって、将来のよい結果に繋げて行ける転換の年になる事を祈念します。

元朝式
 西別院参拝後、早朝5時から始まります元朝式にお招き頂きました。昨年同様、羽島オークション会場を利用して行われます。羽島市長を始め大野県議会議員、羽島市議会議員の皆さんとご一緒させて頂きました。
 年頭のお言葉では「世界の日本人ジョーク集」を例にとられ、現在の日本の置かれた状況などについてお話しになられました。私も早速にネットにて注文致しました。

初日の出
 元朝式終了後参加された方にお誘いを受け、みなと公園まで初日の出を見に行きました。天候が良い上に、到着と同時に日が昇り始めました。みなと公園の堤防上には何名かの方がすでに訪れており、カメラや携帯で写真を撮ったり、両手を合わせて祈ったりと、その静粛で神々しい光に包まれ新年に掛ける想いに心新たにされている様に見えました。

初詣
 いつからだろか、気が付いたらいつも元旦の朝は、家族で笠松町内の神社への初詣をすることが恒例の行事になっています。今年も私達夫婦と三人の子ども達と母も一緒に七カ所を順に回って行きます。今年は長男の高校受験等もありいつもよりたくさんのお願いを、いつもと同じお賽銭で?しっかり致しました。

2007.1.2(火)川島会日帰りバス旅行
 父が亡くなってからの恒例となっています、川島家一族での正月バス旅行の会、昨年は諸事情が重なり行う事が出来ませんでした。今年は皆さんのご要望もあり鳥羽での食事と伊勢神宮参拝のコースで実施する事が出来ました。
 親戚一同が集まり気遣う事もなくのんびり食事をして温泉に入って・・・こうして集まれる事に感謝する一日でした。

2007.1.4(木)仕事始め
 官庁の仕事始めに合わせて、新年のご挨拶に伺いました。議会事務局を始め、各部・出先機関・消防署・交番・刑務所等に伺ってきました。先々でついつい話し込んでしまう事もあり一回りするのに4時間ほども掛かってしまいました。そのお陰で色々と新しいお話しを伺う事も出来、有意義な訪問となりました。
 皆さんありがとうございました。今年もお互いにがんばりましょう!!

2007.1.4(木)町歴史民俗資料館では、企画展「干支 亥年展」
 笠松町のHPでは、「今年の干支であるイノシシを中心に色々な材料で作られた十二支庶民文化財のなかから、各地の郷土玩具・置物また、猪の剥製(はくせい)などを展示しています。皆さんお誘い合わせのうえ、是非おでかけください。」笠松町公式HP「干支展」の紹介文章です。
 実際にそこに展示してある、一つひとつの作品を見るとその精巧さや、かわいらしさに感嘆します。「百聞は一見にしかず」是非ご覧下さい。

2006年
2005年

2004年
2003年
2002年
2001年
2000年