2008年 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
2008.12.3(水)意見交換と木曽川凧あげまつり実行委員会
2008.12.5(金)松枝小学校学校評議員の会
2008.12.6(土)ふれあいコンサート
2008.12.8(月)電源問題
2008.12.9(火)「ミナモ」ちゃん来町
2008.12.13(土)紅葉
2008.12.14(日)第50回羽島郡駅伝大会
2008.12.14(日)杉山邸・羽島用水
2008.12.15(月)木曽川右岸樹木伐採
2008.12.17(水)名鉄来町
2008.12.18(木)リバーサイドタウンかさまつ計画視察
2008.12.18(木)大野岐阜市議会議長
2008.12.20(土)第九回 奈良津会書展
2008.12.21(日)河川環境楽園オアシスパーク
2008.12.23(火)クリスマスイベント
2008.12.24(水)愛知北エフエム
2008.12.27(土)笠松中学校平和コンサート
2008.12.30(火)準備OK
2008.12.30(火)準備OK
北野神社のお正月準備です。氏子役員が総出で落ち葉を掃き集め、境内に積み上げます。続いて国旗掲揚、門松を立て皆でこの一年の感謝をして準備OKです。これでお正月がいつ来ても良い様になりました。
一年間、見聞録をご愛読頂きましてありがとうございました。これからも更なる積み重ねをして行く所存ですので、一層のご支援、ご声援をお願いいたします。
厳しい年が予想されますが、来年が皆様方にとってすばらしい年になる事を祈って、今年は終わりにしたいと思います。ありがとうございました。
2008.12.27(土)笠松中学校平和コンサート
笠松中学校3年2組の生徒さん達が平和ボランティア活動として、町内各店舗、保護者等に呼びかけ「カンボジア地雷除去」の募金活動を行いました。その最終として岐阜市柳津のカラフルタウン 太陽の広場でのコンサートと募金活動を行いました。広島へ修学旅行に行ったときに平和公園で歌った「平和の鐘」や「翼を下さい」「手紙 〜拝啓 十五の君へ」等を合唱し、大きな拍手をあびていました。募金も予想以上の金額(五万円以上)だった様で生徒達は達成感でとてもいい顔をしていました。見つめる保護者の皆さんや先生達もとても優しい顔に見えました。
これから各クラスが順に平和活動を行っていくとの事です。街で見かけた皆さんの暖かいご協力をお願いいたします。
2008.12.24(水)愛知北エフエム
先日、「木曽川凧あげまつり全国大会」の件でお世話になりました犬山市議会議員 山田拓郎さんから愛知北エフエム放送「おはよう愛北タウン」の番組中、毎週水曜日7:30から8:00までの時間を担当しているので凧あげまつり全国大会の事を話して下さいとお誘いを頂きました。
「まちの放送室」と看板の上がるその場所は、犬山城から真南に200mほど歩いた旧街道沿いの民家で、古い町並みの一角に有ります。おそらく犬山市がまちづくりの拠点として考えておられる場所だと思われるそこは、電線地中化が行われ、落ち着いた雰囲気を漂わせています。多分更なる整備が計画されていると思われ、一層素敵な街になる気がします。
生放送当日、犬山駅前で待ち合わせ、その放送室へ。ラジオへのスタジオ生出演はこれで二度目の経験です。「おはよう愛北タウン」水曜日担当、犬山市の演歌歌手福島千晴さんの軽快な案内で始まった番組はレギュラー出演の山田拓郎議員の質問に答える形で行われました。ドキドキの30分でしたが、皆さんの手慣れたリードで無事終了しました。ありがとうございました。
愛知北エフエムではインターネットでのストリーミング配信も行っています。下記URLからお入り下さい。
http://www.842.fm/livecam.html
2008.12.23(火)クリスマスイベント
天皇誕生日の今日は、チョット早いクリスマスイベントにちょうど良い休日です。
午前中はいつもお世話になっています、エンジェルおひさまのクリスマスイベント「みんなでわいわいクリスマス」が中央公民館音楽室で開催されました。私と古田議員・尾関議員と三人でお邪魔致しました。多くの親子が一緒に楽しい一時を過ごしました。天使の子ども達や、妖精のお姉さん達の登場、そして手作りの大きな紙芝居が始まります。
午後は岐阜市在住のプロ童謡歌手 和島順子(かみしまじゅんこ)さんの「心の コンサート」です。岐阜市日野に有る、「ジャック&ベティー」の会場には多くのファンで一杯になりました。ピアノ奏者 渡辺美希 さんとの息もぴったりで心和む一時を過ごす事が出来ました。「たきび」「冬景色」「あわてんぼうのサンタクロース」などのお聞きし、ピアノソロで「ノクターン」そして「知床旅情」「雪の降る町を」「ママがサンタにキッスした」などを会場と一緒に歌いました。
家に帰ると家内と三男がポテトサラダでクリスマスリースをお皿の上に作って待っていてくれました。
2008.12.21(日)河川環境楽園オアシスパーク
河川環境楽園オアシスパークへ三男にせがまれて午前の数時間ですが行って来ました。さすがに民間経営と有って前回とは違うサービスで売り上げを上げ、顧客の獲得に必死な様子を垣間見る事が出来ます。
水族館の最上階始めの所での撮影サービス、クリスマス水槽、カピパラへの餌、アシカショーでのスキンシップ等、有料無料のサービスを取りそろえています。オアシスホイール(観覧車)でもメルヘンホイール、ラバーズホイール等新しい試みや、愛犬と一緒にゴンドラに乗れたりと。
河川環境楽園脇にある、笠田公園にはロープで作られて大きなツリーがあり、これだけで私の子ども達は、半日くらい充分に遊べます。何が子ども達の心をつかむかは子ども達に聞くのが一番だという事でしょうか?
問題です。
「遊ばざるもの 働くべからず」これは水族館のどこに書かれているものでしょうか?ご存じの方はかなりマニアかも!?
2008.12.20(土)第九回 奈良津会書展
お世話になって、長男はすでに6年程、次男も4年程になるのでしょうか。
特に次男は大変ご迷惑をお掛け致しましたが、ここまで育てていただきました。心より感謝申し上げます。
2008.12.18(木)大野岐阜市議会議長
大野岐阜市議会議長先生のお話を聞く機会をいただきました。ご自分の生い立ちや、政治信条などをお話しされた後。現在岐阜市が抱えている問題についての解説をお聴きする事が出来ました。議長と言う中立の立場に配慮されながらの説明を心がけておられるのが良く解る内容でした。会の終盤には細江市長も来場され、ここに至った道のりとご自分の思いの丈を語られました。
難しい判断を託される市民の皆さんには、是非とも冷静な判断を期待致します。
2008.12.18(木)リバーサイドタウンかさまつ計画視察
現在、計画策定中である「リバーサイドタウンかさまつ計画」の中間報告があり、その計画現場を町長、副町長、担当部と議会全員で視察を行いました。
ウォーキングコース、サイクリングコース(オンロード・オフロード)Eボート、乗馬体験、馬車、川の駅(あずまやの利活用)、ラジコンサーキット、ゴーカート場などの拠点整備に加え、ソフト的な事業の数々の説明を受けました。これからが本番です。町民総体制での取り組みが必要と思われます。
2008.12.17(水)名鉄来町
今年の9月28日にハイキングを行っていただいた名古屋鉄道の担当の方から、12月27日にダイヤ改正で笠松駅にも特急が止まる事になるのでご挨拶に伺いたいとご連絡をいただきました。当日は議会開会日に当たるため早めの午前9時にお願い致しました。ハイキングのお話しや、ダイヤ改正の話題で盛り上がりおよそ40分、次の羽島市へ向かわれました。今後ともご協力をお願い致します。
2008.12.15(月)木曽川右岸樹木伐採
濃尾大橋の付近から下流数百メートルに渡って河川敷の樹木が伐採され始めました。説明の看板を見ると、洪水時や平常時の流速測定時は浮子を一定距離間流し、かかった時間を測定する事で測るようです。そのためには見通しが良い事が必要で、そのための伐採で有ると説明されていました。土木的な事は良く解らないのですが樹木を伐採すると流速が早くなってしまって、伐採前の状態での流速とは違ってしまうと思うのですがどうでしょうか?
2008.12.14(日)杉山邸・羽島用水
羽島郡駅伝大会観戦後、杉山邸の前を通りかかると「杉山邸 迎春エト展」が行われていました。地元の皆さん手作りの「牛さん」が勢揃い。玄関先ではネギや球根、まめ等が販売されておりました。「川島さ〜ん」と呼び止められて・・・
自転車での帰り道、パイプライン化の工事が進む羽島用水の分水工にさしかかりました。随分工事が進んでいる様でした。下水工事とパイプライン化工事が重なり、毎日交通規制が変わり、地元に住む私としては非常に通行しにくい状況が続いています。無事故での早期終了を祈念致します。
2008.12.14(日)第50回羽島郡駅伝大会
前夜からの雨も上がり、絶好の駅伝日和となりました。今年で50回を数える大会に中学1年になった次男が部活のチームで出場するとの事で、初めての観戦となりました。男女、中学生と一般の部、合わせて120チーム600名の参加です。五区にて17.5kmの距離で争われます。
中学生での優勝は境川中学陸上部でした。次男の笠中サッカー部Bは・・・完走でした。
2008.12.13(土)紅葉
以前から三男との約束が有りました。それは岐阜公園内、ロープウエイ乗り場で販売している「えだまめアイス」をごちそうする事です。ちょうど所用で岐阜市金華地区へと出かける事になり、岐阜公園まで足を伸ばす事にしました。
駐車場が一杯になっていたため、護国神社の先に駐車をしました。そこでであったのが岐阜市内での紅葉です。小春日和の光りを浴びてキラキラと輝いています。思わずシャッターを切ったのです。
約束の「えだまめアイス」を2人で食べた後、お母さんへのおみやげに紅葉した「もみじ」の葉っぱを三男が拾って来ました。
2008.12.9(火)「ミナモ」ちゃん来町
平成24(2012)年に開催される「ぎふ清流国体(第67回国民体育大会)」の大会マスコット・キャラクター「ミナモ」ちゃん率いるキャラバン隊が、大会PRの為、来町しました。午前10時に庁舎ロビーに姿を現した「ミナモ」ちゃんは職員の皆さんに拍手で出迎えられました。
町長に大会PR用の法被をプレゼントし大会の成功を誓い合い、町内の保育所に向かいました。
2008.12.8(月)電源問題
今日から平成20年第4回定例議会が開会し、本会議、全員協議会の後、一般質問の打ち合わせなどを済ませ帰社すると、いつも使っているパソコンの電源が悲鳴を上げています。以前から問題を抱えていたのは事実です。改造と増設を繰り返して来たのですが、電源容量が不足していたのは解っていました。そこに冷却用のファンの悲鳴です。今年夏、長男のPCを修理したときに一緒に購入しておいた電源ユニットに交換。ついでに故障で動作しなくなっていたFDDも交換しました。これがないと健康保険・年金の事務所に支障をきたします。作業時間およそ40分、無事復旧し静かで快適になりました。2002年10月から稼働し始めて丸6年を超え、もう少しがんばってもらわなくては・・・
2008.12.6(土)ふれあいコンサート
平成20年度家庭教育シリーズ講座として「アンサンブルさくら」の皆さんをお迎えしてふれあいコンサートが中央公民館音楽室で行われました。
「アンサンブルさくら」の皆さんは中心メンバーが教職員との事です。子ども達に向けては「ドラえもん」・「となりのトトロ」・「崖の上のポニョ」などを一緒に合唱したり、大人向けでは「川のながれのように」・「アリラン」だど多様な楽曲の演奏とソプラノの歌声で詰めかけた音楽室一杯になるほどのお客さんも満足な様子でした。
コンサートをお聞きした後、中央公民館2階で行われていました笠松町小中学校図工・美術 作品展を拝見致しました。親子連れで多くの皆さんが訪れており、作品について話し合っていました。私も子どもの頃に描いた絵を思い出して見ると、今の子ども達が持っている力の多様性と強さを痛感致します。
2008.12.5(金)松枝小学校学校評議員の会
平成20年度第2回学校評議員の会が開催されました。
今回整備された第2図書館を見せて頂いてから、三時間目の授業を一年生から順に全クラスを参観致しました。各学年、各クラスで特徴の有る運営がされています。担任の力を垣間見る事ができるのも事実です。
その後、校長室に戻り、校長先生から学校評価内容の説明、抱える問題点等をお聞きした上で意見交換を致しました。設備の問題、教員の問題、児童の問題、地域との問題など幅広く行われ、予定時間が過ぎたのも忘れる程でした。
更に今回は給食の試食も行われ、「ポークカレー」を戴きました久しぶりに食べた給食は何とも懐かしい味わいで、外の委員の方は「実は給食を食べるのは始めてです。私達の頃はまだ給食なんて有りませんでしたから」と・・・
今議会では、一般質問で給食での除去食を取り上げる事にしていましたのでちょうど良い機会だと思い、先生方に色々な質問をさせて頂き、有意義な時間を戴きました。
第2図書館の図書検索システムのパソコンは、町職員用で更新し廃棄予定だった物を再利用されていました。
2008.12.3(水)意見交換と木曽川凧あげまつり実行委員会
山田拓郎犬山市議会議員の紹介で山としひろ江南市議会議員お会いしました。
「木曽川凧あげまつり」への協力のお願いが主な要件でしたが、ついつい話しが弾んでしましました。山田議員も山議員も私よりかなり若く、実にパワフルです。お陰で私もエネルギーをたくさん注入する事が出来ました。
お二人とも「木曽川凧あげまつり」への協力も快く引き受けて頂きました。本当にありがとうございます。感謝です。
午後からは、議会運営委員会終了後に「木曽川凧あげまつり」実行委員会です。間近に迫って、詳細な計画と役割分担が決まりました。後はポスターの出来上がりを待って皆さんへの周知です。事業を行う事は出来るのですが、実際にお客さんに来て頂く事は更に難しいと思っています。
実行委員会終了後、ご協力頂いています「エトスロータリークラブ」の皆さんが凧師 小川義明さんに注文された「クラブ凧」の試しあげが行われ、畳二畳分程の凧が風に乗って舞い上がり、その引き具合に委員の皆さんも大喜びです。
こんな風との対話を子ども達にも感じてもらいたいものです。
2008.11.1(土)美術展と作品展
2008.11.2(日)第22回笠松町福祉大会
2008.11.11(火)伊賀市視察研修
2008.11.13(木)〜15(土)中国訪問
2008.11.16(日)岐南町長選挙
2008.11.19(水)二分の一成人式
2008.11.19(水)カブトムシ
2008.11.24(火)はぎわらふみこ絵画展・高木真純バリトンコンサート
2008.11.25(火)笠松町青少年健全育成講演会
2008.11.26(水)木曽川右岸堤
2008.11.28(金)笠松町遺族会秋季戦没者慰霊祭/羽島地区少年センター巡回補導
2008.11.29(土)笠松中学校学習公開とPTA講演会
2008.11.29(土)笠松中学校学習公開とPTA講演会
仲秋の候、保護者ならびに地域の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は、本校の学校教育にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、この春、本校の卒業生がユニバーサル技能五輪国際大会で金メダルを獲得したという朗報が飛び込んできました。彼の中学時代は、実直で、自分で考え、一心にことに向かう粘り強い生徒でした。
私たちは日々の教育活動を通して、自ら学習に挑み、仲間とともに学び合い、学ぶ喜びを味わえる生徒を育てることが、一人一人の生徒に、将来にわたって自己の可能性を追求し、自立した社会人として生きていく力の基礎を培うものと考え、実践しています。
ここに、実践の一端を公開し、ご参会の皆様のご意見やご指導を賜りますようお願い申し上げます。
笠松町立笠松中学校 校長 水谷 啓
これは午前中に行われた学習公開への案内文に書かれた校長先生のお言葉。
各クラスの授業の模様を参観させて頂きました。また、特別教室や図書室なども拝見させて頂き、日頃気付かない所も気付く事が出来ました。一昨年に比べると校内は落ち着きを取り戻し、生徒達も意欲的に取り組んでいる様でした。
午後は、PTA講演会「アトムとともに生きる」―私を支えたもの―が講師に館林千賀子さんをお迎えし開催いたしました。
1998年1月名古屋市内で交通事故に遭い、頸椎を損傷で車イス生活となった。そこからの困難を乗り越え、介助犬アトムとの大学生活を送り現在の職業である、読売新聞記者としての生活、抱負などをお聞きしました。
多くの保護者、生徒に考えさせる講演となりました。
講演会での私の役割分担は、駐車整理の指示、ビデオ撮影の準備、合唱での歌詞のスライド作成と投影、講演会で使用されるビデオ・プロジェクター操作でした。お陰で館林さんの近くで講演をお聴きする事が出来、チョット役得でした。
ご参加頂いた、町民の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。
2008.11.28(金)笠松町遺族会秋季戦没者慰霊祭/羽島地区少年センター巡回補導
笠松町遺族会秋季戦没者慰霊祭が笠松西別院で行われました。第二次世界大戦で亡くなられた428人、お一人おひとりのお名前を呼び上げるのですが、その時間の長さが命の重さを痛感させます。およそ40名のご遺族の参加ですが、年々淋しくなって行きます。
その記憶を無くさない。その為の慰霊祭と言えるかも知れません。
そして夕方、羽島地区少年センター巡回補導を行いました。あいにくの雨模様の中、福祉課職員の方と2人で、下羽栗・笠松地区を車で巡回補導を行います。私は今回が初めての巡回で要領を得ませんでしたが、職員の方の指導で無事終える事が出来ました。
2008.11.26(水)木曽川右岸堤
取引先に移動するのにいつも利用している、木曽川右岸堤防です。
2004年10月20日〜21日の豪雨時には羽島市では堤防の下側から砂が水共に吹き上げ畑を埋め尽くしてしまいました。早々に国土交通省に連絡をしました。
以前から堤防の補修強化工事が行われていましたが、ようやく砂を吹き上げて部分に至ったようです。下の写真は2004年10月21日の現場です。
ドレーン工法という方法での強化修復が行われているようです。これでようやくこの地区の皆さんも安心して暮らせると思います。
2008.11.25(火)笠松町青少年健全育成講演会
笠松町青少年育成町民会議主催による笠松町青少年健全育成講演会「次代を担う青少年」が講師に岐阜市青少年育成推進指導員、田中清文 氏をお迎えし行われました。
午前には羽島郡PTA連合会校外指導委員会、午後には笠松町国民健康保険運営協議会、その合間に取引先との打ち合わせなど多忙な一日でした。その締めくくりが講演会でした。最初、田中
氏を拝見したときはとても“怖そう”に感じたのですがお話しが始まると、子ども達に対する愛情と情熱がひしひしと伝わって、その歩んで来られた道に対する尊敬で一杯になりました。特に早田太鼓の設立時のご苦労やその過程で出会う事が出来た「和太鼓 はぐるま」の話しをお聞きするうちに、その太鼓裁きを是非聞いて見たいと感じました。
講演終了後、部会委員の皆さんと一緒に笠松駅周辺のパトロールを実施しました。
2008.11.24(火)はぎわらふみこ絵画展・高木真純バリトンコンサート
一ヶ月程前、はぎわらさんから招待状を戴きました。毎回訪れているのですが、今回は今までにない程の多くのお客さんで一杯です。高木真純さんのすばらしいバリトンの歌声を聞き、はぎわらさんが描きます。
絵画展には、はぎわらさんの95歳になられるお父さん、私の次男と同級生のお孫さんの作品も並べられています。その家庭が持つ暖かい毎日の暮らしぶりを見る気がします。
次回も楽しみにしています。
2008.11.19(水)カブトムシ
見聞録、2008.10.13(月)カブトムシでお伝えして約一ヶ月、カブトムシ育成用のマットを食べ尽くし糞が体積してしまいました。子ども達と一緒にマットの交換と生息数の確認です。27匹全員元気に生きていました。一回り大きくなったので飼育箱を二つに分けて元に戻してあげました。期待に目を輝かせる三男の顔が忘れられません。
2008.11.19(水)二分の一成人式
青少年育成町民会議・家庭部会で昨年から行っている「二分の一成人式」事業です。その10歳を迎えた皆さんから戴いた手紙を印刷して、冊子にまとめる作業を部会員の皆さんと一緒に手作りで行いました。
笠松小学校の校長室に集合、印刷室にある帳合機を利用しおよそ70頁を組んで行きます。しかし帳合機が一頁分の最大枚数がおよそ200枚で必要冊数の300冊にはたりません、尚かつ一度に帳合出来るのが10頁分です。70頁分を300冊分作るには14回の帳合が必要になるわけで、更にその14回分を手作業で合わせて行くのです。少しでも早く行うために松枝小学校の帳合機も借りて行う事になりました。多くの部会員の皆さんや学校の皆さんの手を借りて、昨年よりもスムーズに終える事が出来ました。皆さんの手にお渡しできるのはもうすぐです。
2008.11.16(日)岐南町長選挙
11月11日に告示された岐南町長選挙も今日が投開票日を迎え、その選挙戦に終止符が打たれました。三つ巴で激しい選挙を征したのは、元岐南町職員の松原秀安さん(62歳)です。羽島郡に残った笠松町と岐南町、厳しい現状をお互いに連携を取りながら進めて行ける事を祈念するのみです。
すっかり見聞録の更新が遅れ、今日は11月24日です。すでに羽島市長選挙も無投票で現職の白木義春さんに決まっています。広域行政の中で一層の繋がりが重要な要素となると思います。
2008.11.13(木)〜15(土)中国訪問
二年ぶりの中国に有る、江西省南昌市を訪問致しました。これで中国を訪れるには5回目、その度にこの国の持つエネルギーに圧倒されと同時に恐ろしさも感じてしまいます。良い意味でのバイタリティーと合理性に富、それに人の多さが拍車を掛けていますが、その人の多さと合理性の裏にある物に懸念抱くのは私だけでしょうか?
街で出会ったお店の一つに、大きなデパートのテナントとして入店していたHaagen-Dazsがあります。ココでのメニューが結構斬新です。おいしいかどうかは、私は食べませんでしたので解りませんが、見た目では結構楽しめます。日本円でおよそ1,500円は結構高く、入店する客層にもそれが現れています。格差社会を受け入れざるを得ない所は、どこの社会でも同じです。
そしてもう一つ見かけた変わった物?小さなさかなをハート型のビニールに密閉した装飾品?(キーホルダー?)の様な物。路上販売されており、値段を聞くのを忘れましたがおよそ二週間は生きていられるとの事。
上の写真、左は2006年11月右が2008年11月です。同じビルの同じ窓から写した映像です。上海から中国国内線航空機でおよそ1時間にある、南昌市でも、この2年間で右手奥にみえる様な、大きな建築物があちらこちらに・・・
晴れていても晴天に感じられない空がそれを物語っているようです。
2008.11.11(火)伊賀市視察研修
笠松町議会で伊賀市に視察研修を行いました。
目的は、議会基本条例に付いてで有ります。これは伊賀市が合併で誕生するときに自治基本条例が策定され、その中に網羅されて有る議会条項に基づき、具体的に議会活動等についての規定を定めた条例が議会基本条例です。
自治基本条例とは、国で言う「憲法」の様な存在で、自治体に於ける最高規範の事で有ります。古くは1970年代に川崎市が自治憲章を検討したのが始まり様です。現在では合併や地方分権の推進を受けて、多くの自治体が自治基本条例の整備を進めているようです。その自治基本条例と共に議会基本条例に付いての検討を行いました。今後更に発展的に進める事が出来るか、先ずは出来る事から考察する事となりました。
2008.11.2(日)第22回笠松町福祉大会
例年11月の第一日曜日、美術展と重なって開催されています、笠松町福祉大会も22回を数えるになりました。
福祉メッセージの入賞者表彰に続き、福祉活動に功労があった方への感謝状の贈呈が行われました。毎回この福祉メッセージに寄せられる小中学生達の暖かい心には心洗われます。その言葉に込められた「感謝」の気持ちは忘れないでほしいと心より願っています。
続いて行われました記念講演は、「ココ・カラ」イキイキ〜心の健康と題し、健康体操インストラクター まちおこしダンスアドバイザーの矢伏 真理さんをお迎えしました。
突然の「よさこいソーラン」で始まった時から、その軽快で歯切れのいいお話しに皆さん引き込まれて行きます。体を動かしながら隣の方と手を取り合って、参加型の講演は飽きることなく楽しい時間を頂きました。年配の方にも非常に好評の様でした。 最後に舞台に深々とお辞儀する姿が印象的でした。
2008.11.1(土)美術展と作品展
第38回笠松町美術展が四百点を超える作品で11月1日(土)〜3日(月)の日程で行われました。私は、初日には三男と一緒に鑑賞致しました。いつもの事ながらその力作には敬服致します。三男が興味の引く作品も有った様で、真剣に?不思議そうに見入っていたのが印象に残っています。
三男の通っている幼稚園の美術展とも言えるのが「作品展」です。三人の子ども達が重なることなくお世話になっていますので、9回目の作品展です。
今年のテーマは「ディズニーランド」です。子ども達の作品も上手に出来ているのですが、会場を盛り上げる先生方の作品も大変な物です。
会場ではレストランコーナーもあり、おでん・焼きそば・フランクフルト・みたらし団子等、おなじみのメニューが並んでいます。部活を終えた次男と合流したのですが、長男も次男もお世話になった先生に出会った次男は、ハニカミながらツーショット撮影。久しぶり見た次男の成長に驚く先生としばし話す事が出来、良い思い出になりました。
2008.10.5(日)第57回町民運動会
2008.10.7(火)歴史民俗資料館 企画展「切手と貨幣で辿る時代の歩み」
2008.10.11(土)岐阜羽島地区・安心まちづくりフォーラム
2008.10.12(日)笠松中学校資源回収
2008.10.12(日)火災
2008.10.13(月)まるごと鮎鮨街道INかさまつ
2008.10.13(月)カブトムシ
2008.10.15(水)町内仏閣等視察
2008.10.16(木)スマイル笠松
2008.10.18(土)岐阜県PTA研究大会
2008.10.19(日)川と海のクリーン大作戦・田代中防災訓練・地球のステージ・笠希な集い19
2008.10.21(火)老人レクレーション大会・羽島郡議員グランドゴルフ大会
2008.10.26(日)リバーサイドカーニバル2008
2008.10.29(水)田中勝士後援会
2008.10.29(水)田中勝士後援会
後援会として日帰りバス旅行は10回目の節目になりました。今回は、今夏開通した飛騨トンネルを利用し一路、富山へ。あいにくの雨模様でしたが、バスから降りている時には傘が必要となる事もなく全ての行程を終える事が出来ました。ご参加頂いた皆さんには心から感謝致します。ありがとうございました。
2008.10.26(日)リバーサイドカーニバル2008
2008年のテーマ 「木曽川と共に」・キャッチフレーズ 「川・人・交流!!」を掲げ、リバーサイドカーニバル2008がみなと公園で開催されました。
朝、起きると雨音・・・無理かなと思いつつも議会が担当するヨーヨー風船準備の為に役場に自転車で出向きました。すでに一部、雨の中準備が始まっており、私も急いでコンプレッサー等を会場に運びました。
午前中当番議員とボランティアスタッフの皆さんと共に、ヨーヨー風船を膨らませます。およそ1,000個は作ったでしょうか、始まって見ると子どこ達が喜んで釣ってくれるのですが、多く釣る子は、一回で十数個も・・・自転車操業の様に風船を膨らます事になりました。
ステージでは三男の鼓笛隊、笠中PTAではポップコーン販売、Eボートレース参戦と息つく暇もないほどです。最後は、よさこいソーランでの母を撮影する事です。
大降りにはならなかったものの、雨模様には勝てず主催者発表の観客数は15,000人、平年よりかなり少ない結果となりました。
2008.10.21(火)老人レクレーション大会・羽島郡議員グランドゴルフ大会
笠松町老人クラブ連合会会員の皆さん58団体から10名ずつの選抜参加で行われる笠松町老人レクレーション大会が町民体育館で行われました。
選手宣誓に続いて11の競技ではなく、11のレクレーションが行われ、沢山の景品が出されました。私達も「数字がたおれてポン!」所謂ストラックアウトで、5m程の距離から2球投げて空いた数で景品が頂けます。私は、2球とも命中し袋入インスタントラーメンを一つでした。
皆さん日頃の元気以上に張り切って挑戦してみえました。
午後からは、羽島郡町村議会議員グランドゴルフ大会です。今年は岐南町多目的広場(総合体育館南隣)で、田中県議・町長・副町長も来賓で参加し8ホールを2回、16ホールで競いました。
二町の議員定数が違うので平均値で争い、岐南町議員の優勝で終わりました。
今年の私は結構順調にスコアーを重ねたのですが・・・商品にはたどり着く事が出来ませんでした。参加賞でのタオル一本だけでした。毎度の事ながらチョットさみしい大会でした。
2008.10.19(日)川と海のクリーン大作戦・田代中防災訓練・地球のステージ・笠希な集い19
実に多忙な一日は爽快な青空から始まりました。町内の防災訓練と川と海のクリーン大作戦が重なった為、三男を連れてチョット早めのゴミ拾いです。日頃から公園のゴミ拾いを一緒にやっているので慣れた物です。ゴミが有ると「こんな所にゴミ捨てたらいかんよね!」と言いながら、ゴミが落ちていないと淋しいようです。今日は気持ち良くゴミ拾いをして、一路防災訓練会場へ走ったのです。
午後からは、昨年に続いて「地球のステージ2」のコンサートです。桑山さんの語りと歌声に引き込まれてしまいます。昨夜は多忙で全くと言って良い程、寝てなかったのがウソの様です。
昨年の「地球のステージ1」は次男と一緒にきて、彼も感動してくれたので今回も是非一緒にと思っていたのですが、部活の試合が有ってかなえる事ができませんでした。彼らの様な中学生にはどうしても来てほしかったのですが。
それでも今回も多くの住民の皆さんに参加頂き、この企画を笠松で行って頂ける事に感謝致します。次回も楽しみにしています。そして何かを始めて見たいと思っています。
本日最後は、私の議会報告会「笠希な集い19」です。夏の暑さに負けて8月開催を断念、溜まっていた物をプレゼンにまとめるのに非常に手間どい、出来上がったには今日の昼頃でした。それでも今度は「いつやってくれるの?」と嬉しいリクエストもお聞きしていました。支えて頂ける皆さんのお陰で、狭い会場ながら入りきれない程の皆さんに参加頂きました。最後の質疑応答では、多くの建設的なご意見で議論する事も出来、充実した内容で無事終わる事が出来ました。本当にありがとうございました。
2008.10.18(土)岐阜県PTA研究大会
岐阜県PTA研究大会が飛騨市文化交流センターで開催されました。
来年度、県大会でのプレゼンが予定されている笠松中学校PTAとしては、その状況と研究内容の確認を含め、多くの役員の方が郡内役員の皆さんと一緒に参加いたしました。各学校での取り組みを客観的に拝見出来る貴重な時間となりました。その地域毎に、その地域に根ざした活動が展開されており、活動の必然性と継続性を学ぶ事ができました。
振り返って、我が笠松中学校が置かれた位置とその必然性に根ざした日頃の活動をプレゼンすれば良い事に気づき、少し気分が楽になった様に感じたのは私だけではなかったようです。
休憩時間に、近くにある「起し太鼓の里・飛騨古川まつり会館」に散策に行った所、ちょうど「まつり屋台入れ替え」が行われており、その質実剛健で勇壮な引き回しを見る事が出来ました。町並みもそれに合わせて整備されており、ここでの「ストリーとヒストリー」が根付いていました。
2008.10.16(木)スマイル笠松
6月1日に行われた第一回笠松中学校リサイクル活動に引き続き、10月12日に第二回のリサイクル活動が行われ、第一回同様PAT役員の皆さんで適当な図書を選んでいただき、笠松中学校PTAとして「スマイル笠松」へ寄付致しました。前回同様、大変よろこんでいただく事が出来ました。ご協力いただきました皆さんへ感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2008.10.15(水)町内仏閣等視察
笠松町議会全員で町内に点在する仏閣等文化財の視察を行いました。米野にある光得寺を始め土岐塚、専養寺、瑞應寺、笠松別院、盛泉寺、慈眼寺等をめぐり、途中笠松小学校児童が木曽川でEボート体験を行っているとの事で、みなと公園に立ち寄りました。その後笠松刑務所で参観と現状のお話しをお聞きしました。最後に笠松競馬でのレース見学と、実に中身の濃い視察になりました。
仏閣等文化財の視察では、新たな発見や気づきも多くあり有意義な時間を持つ事が出来ました。このような「笠松町文化財めぐりガイド」は、笠松町HPにも掲載されています。皆さんも一度体験してみませんか?
2008.10.13(月)カブトムシ
今年8月24日に行われた、笠松トンボ天国・親子探検隊で雌のカブトムシを捕まえて来ました。夏も終わったある日、三男と共に片付けようと思い、カブトムシの入っていた水槽をひっくり返して見ると、そこには小さな幼虫が27匹。
「お父さん!どうしてメスだけでたまごが生まれるの!?」と不思議な顔の三男に「お家に来る前に、お腹にたまごがあったんやわ!」と説明して一ヶ月。更に大きく成長し、昆虫マットを食べ尽くした様で、新しい物に交換しました。
三男、家内と一緒に数えて見ると、27匹全員元気に成長していました。何方かほしい方は連絡頂けるとありがたいのですが・・・
2008.10.13(月)まるごと鮎鮨街道INかさまつ
笠松町文化協会主催による二回目のイベントです。昨年の11月17日に行われて時は、別のイベントと重なってしまい受け付けのみの参加となってしまい、少々後悔が残りました。今回は絶好の天候にも恵まれ、気持ちいい秋風の中、人足役の笠松小学校6年生児童に先導されながら多くの皆さんと心地よい汗をかきました。
昨年の6年生児童は、鮎鮨街道の事を研究し冊子にまとめ、町内の公共施設に配布していました。こうして自分たちの生まれ育った古里の成り立ちや文化に触れて大人になって行く事の大切さを感じています。私も今日は三男と共に参加、鮎鮨の事を教えながらのウォーキングでした。
でも参加した子ども達の中には「鮎鮨」を全く見た事も食べた事も無い子ども達もいた様で、レプリカの「鮎鮨」に触れて不思議そうな顔をしていました。先日行われた「名鉄ハイキング」に参加さられていた皆さんも「鮎鮨が食べられるかと思った!」と言うご意見も多く聞きました。
本物に対する興味と期待、そして江戸時代およそ三百年続いた伝統、ここにも「ストリーとヒストリー」を見つける事が出来ます。
この伝統に時代のティストを加えて、革新を続けて行く事が出来る物だけが後世に受け継げられて行くのかも知れません。
「伝統こそ革新の連続」だと思っています。
2008.10.12(日)火災
田代地内で久々の火災です。資源回収も無事終了し自宅で次の予定の準備をしていると三男が「お父さん火事!!」と駆け込んで来たのが11:45頃。急いでヘルメットと法被を着て現場に急行です。自宅から自転車で30秒ほどの現場にはタンク車のみが到着したところで、急いで入口にある荷物を外に運び出し中への進入路の確保のお手伝いをした後、一般住民の皆さんが入って来ない様現場保持の為、路上で侵入規制を行っておりました。
署員、団員の皆さんの迅速な対応で火元だけの被害で延焼は食い止める事が出来ました。現場は病院のすぐ隣で、一次は野次馬や関係者で混乱しましたがけが人等の報告もなかった様です。およそ一時間、鎮火を聞いて疲労の中安堵の表情を見せてくれた消防団員の皆さんがありました。
2008.10.12(日)笠松中学校資源回収
平成20年度2回目の資源回収を行いました。回収した感じとしては春よりも一層少なかった様に思います。皆さんのご協力を頂いた成果ですが、更なる方法の検討が必要に思われます。特に中学校で行う事は、笠松町全域に影響が有るため慎重な手段を選ばなくてはなりませんが、財政難を常に理由に挙げても必要な物が少なくなるわけではなく、むしろ時間が経てば経つ程、新たに必要な物、修繕や買い換えが必要な物は増えて行くばかりです。
先日、見聞録の笠中体育大会で報告しました優勝旗は、PTAにて買い換える事となりました。
2008.10.11(土)岐阜羽島地区・安心まちづくりフォーラム
岐阜羽島地区・安心まちづくりフォーラムが羽島市文化センターみのぎくホールで開催されました。松枝小学校で日頃よりお世話になって頂いております、「松枝ふれあいたい」の方がパトロール隊の発表を行うとお聞きしましたので、私も参加してきました。
「正木地域安全パトロール隊」と共に日頃の活動等を報告、正木小学校、松枝小学校の児童が御礼の手紙を読んで、発表された方へ手渡しました。
その後、岐阜羽島署の皆さんによる、防犯寸劇で振り込め詐欺を解りやすく演じて頂きました。また護身術指導も行われ、充実した内容に会場に来ていた皆さんから盛んな拍手を浴びていました。
2008.10.7(火)歴史民俗資料館 企画展「切手と貨幣で辿る時代の歩み」
笠松町歴史民族資料館では、企画展「切手と貨幣で辿る時代の歩み」を開催しています。オリンピック、大阪万博、アニメ、文化人等の切手や、寛永通宝・天保銭等が展示されています。
切手収集は私達が子どもの頃に一代ブームとなり、少ないお小遣いを握りしめ、小学校の休み時間を利用し松枝支所に走った記憶が鮮明に思い起こされます。
また、平成13年10月9日〜12月9日まで行われた、企画展「濃尾大震災・明治24年10月28日6時37分・そのとき笠松は・・・」でも展示されました、十六銀行所蔵で震災時の火災で溶けた天保通宝6Kgで出来た銭塊に再び出会う事が出来ました。銅の融点が1000度だそうで、その灼熱のすごさを感じて頂けると思います。
今回の企画展は、9月28日に行われました、名鉄ハイキングにも合わせ一週間早く先行公開もされ、多くの町外の皆さんにもご覧頂く事が出来ました。
私が訪れた7日には、笠松小学校児童の皆さんが石臼ひき体験に来ていました。訪れていたは、小学4年生の皆さんで、古い道具の体験授業としての来館で、ここでも笠松小学校に近い歴史民俗資料館の存在意義を感じる事が出来ましす。
子ども達は、今回初めて「きな粉」が大豆から出来ている事を知ったのでしょうか?給食のご飯にまぶして食べる事に期待をふくらませて一生懸命ひいていました。自分たちで作った挽きたての「きな粉」はキットおいしいに違いありません。館内は香ばしい香りで溢れ、私も食べたくなってしまいました。
2008.10.5(日)第57回町民運動会
心配な空模様の中での開催となりました。案の定、開始二時間程でポツリ、ポツリと雨です。一次は中止かと思われる程の雨もお昼過ぎには、ほとんど感じる事が出来ない程になり、続行が決断されました。
我が町内の成績は・・・綱引きでは一回線で敗退したものの、町内対抗1,200mリレーでは三位入賞と好成績に終わりました。来年の体育班長さんが綱引き決勝の様子を備に観察、来年の作戦を立てていました。心はすでに58回大会へです。夜、行われました“反省会”も好成績に盛り上がった様です。
本部テントの隣の北門間町内が行ったゴミへの対応です。しっかりと分別表示され、お弁当のプラ容器も体育班長さんがしっかりと洗浄し、リサイクル出来るようされていました。
2008.9.4(木)ひまわり・みなと公園・パソコン
2008.9.6(土)田中勝士後援会笠松地区BBQ大会
2008.9.6(土)岐阜教育の集い
2008.9.7(日)羽島郡PTAセミナー
2008.9.8(月)文化祭
2008.9.11(金)〜14(日)笠松町商工会TDLへ
2008.9.14(日)「20世紀少年」と友だち
2008.9.15(月)敬老のつどい
2008.9.17議場コンサート
2008.9.18(木)1・8会
2008.9.19(金)CAM塾交流会委員会研修会
2008.9.19(金)青少年育成町民会議 家庭部会
2008.9.22(月)笠松中学校体育大会
2008.9.23(火)松枝小学校運動会
2008.9.23(火)Googleストリートビュー
2008.9.24(水)誕生日
2008.9.25北野神社例祭
2008.9.25(木)澤田正良オブジェ展
2008.9.27(土)・28(日)運動会
2008.9.28(日)名鉄ハイキングと笠松の心意気
2008.9.28(日)名鉄ハイキングと笠松の心意気
あれは6月27日にかかって来た一本電話がスタートでした。「今度笠松でハイキングを計画しているのですが・・・」
名鉄沿線ハイキング笠松実行委員会が立ち上がり、笠松を愛する皆さんのお力で沢山企画が出来、多くの成果を残す事が出来たと思っています。
「まちの駅」「川の駅」や「ふらっと笠松」「あずまや」の具体的姿の一端を感じて頂けた方も多かったと思います。
前日、コースを自転車にて下見、草刈りの状況等を見て廻りました。すでに笠松町に入ってからは、町内の清掃も終わり、幟や看板等の準備も進んでいました。
当日は、笠松幼稚園の運動会とも重なり非常にタイトなスケジュールとなりました。朝8時に柳津駅に行くとすでに300人を超える人で溢れ、更に電車が着くと“どっと”人が吐き出されて来ます。出発時間を10分程早めておよそ400人の方がスタートして行きました。
運動会終了後、笠松町内を私も一緒に歩きながら、参加された皆さんや、おもてなし頂いた皆さんとお話しさせて頂きました。
「毎回参加していますが、こんな良いコースは始めてです。」
「同じコースで桜の咲く頃に企画して下さい。」
「町の方にこれほどおもてなしをして頂いたのは始めてです。」
等、多くのお声を頂きました。
おもてなしにご協力頂いた皆さんも、
「売り切れてしまって何も無いよ!!」
「賑わう笠松を感じるのは楽しい!!」
等、もてなす喜びを感じ取って頂けたのではないでしょうか。
参加されたのは、およそ2,500人、町外、県外の方がほとんどの様でしたので、笠松を知って頂く良い機会になったと思いますし、町民の皆さんで参加された方にとっても「笠松の心意気」を再確認されたと思っています。
ご協力・ご参加本当にありがとうございました。
2008.9.27(土)・28(日)運動会
27日は今年度から民営化された松枝保育園の運動会、28日は三男が通う笠松幼稚園の運動会でした。それぞれに特徴があり、よく企画された運動会でした。
保育所のプログラムは、毎年園児の皆さんによって色鉛筆で色を塗って有ります。これが私のお気に入りで今年も健在でホットしました。新しい試みでは「応援」と言う種目が増えた事です。「応援合戦」までは行きませんが年長さんの応援団員のかけ声に合わせて「えいえいお〜」と言う声のかわいい事!!鼓笛演奏も広い運動場をフルに活用して見事な演技を披露してくれました。
全体として非常に落ち着いてまとまりの有る運動会で、日頃の指導の様子を伺い知る事ができる内容でした
笠松幼稚園は、町内で最も大きな松枝保育所の更に倍の園児が通っています。全ての園児が笠松町内にお住まいとは限りませんが、およそ学年の半数をしめる事になり、影響の大きさを感じずにはいられません。
狭い運動場にひしめき合うように行われます。公立から民営化になった保育所とは違い、私立の幼稚園としての企業努力を感じる運営を見る事が出来ます。
高校生になった長男、次男そして年長でこれが最後の三男と長年お世話になった幼稚園です。松枝保育所出身の私としては、最初戸惑う事もあったのですが、“お金”を頂いていると言う感覚にはさすがと言わざるを得ません。これは決して悪い意味ではなく、実に良くできた部分を感じる事が出来ます。
保育所では、純粋に子ども達への想いを感じる事が出来ます。結果は多分同じ所に行き着くのだと思うのですが、アプローチの仕方の違いを感じます。
三男が今年で卒園しますので、見比べられるのは最後の運動会です。
2008.9.25(木)澤田正良オブジェ展
笠松町春日町の澤田さんが「流木オブジェ展」を杉山邸で開催されました。定年退職後に美濃市の古民家で工房を持ち、作り貯めた作品が多く展示されました。同時に協賛とし「竹の生活文化展」も行われました。
うろの中に電球を入れて、和紙や竹籤などで柔らかい光を演出する、光りのオブジェは杉山邸の雰囲気を一層引き立ててくれます。カブトムシを模したオブジェや巨大な原木を御嶽山からかついで持ち帰った力作など、見応えのある作品が揃っていました。
2008.9.25北野神社例祭
北野神社の例祭です。毎年9月の例祭で賽銭箱の開封を行う事が恒例になっていますが、今年の2月20日に賽銭泥棒に遭い中身をごっそりやられてしまいました。お陰で見た目も少ない様に感じられます。
賽銭泥棒対策として、ボルトの固定箇所を3倍に増やし、センサーライトを付けた甲斐も有って、その後に問題は起きていません。お参り頂いた皆さんのお気持ちを踏みにじる様な事は許せません。お賽銭と一緒に日本の未来を危惧し、祈る気持ちをつづられた文書、驚いたのは北野神社宛の郵便物まで・・・これは理解に苦しみます。
2008.9.24(水)誕生日
22日は、家内の?歳の誕生日です。少々遅れましたが、ケーキを買って家族でお祝いです。家内は最近、ず〜と30歳で止まっていて、さすがの三男もそれに気がついた様です!私は「ノーコメント」でお願いします。
2008.9.23(火)Googleストリートビュー
最近話題になっています、Googleストリートビューをご存じですか?Googleマップ上で実際の映像を見る事ができる機能ですが、その撮影用の車を発見しました。松枝小学校運動会の昼休み中に偶然の発見です。東海地区でこの機能は、未整備です。映像の収集中という事でしょうか。
車両の真ん中から尽きだしたポール上に360度撮影出来るカメラ、その後方に大型のGPSアンテナ。どこをどの様に走っているのか解りませんが、全国のデーターとなると莫大な容量となると思うのですが・・・見る側には実に有り難く便利な機能ですが、撮影されてしまった側には迷惑な事となるかも知れません。
2008.9.23(火)松枝小学校運動会
9月20日の予定でしたが中学校同様、雨による順延で23日になりました。他の笠松・下羽栗の両小学校は21日にすでに終了しています。グランド状態が他の二校に比べ極端に悪い松枝小学校が今日となったのです。
昨年までに比べ、競技内容・ネーミングに随分工夫が凝られおり、競技する児童の努力と知恵、更に見る側の楽しさの双方に配慮が見て取れました。競技中の児童の姿、器具の取扱い、係りによるリードの仕方等々、昨年までの運動会に比べ大きな変化を見る事が出来ました。日頃の先生方の指導が今日一日で充分伺い知る事が出来ました。
笠松町内児童の半分を有する松枝小学校児童の姿が、笠松町児童の姿を現す程の影響力が有る程の規模の学校になりましたが、今日の様子を見ていると安心して見ている事が出来ました。
2008.9.22(月)笠松中学校体育大会
今年の生徒会スローガンは、「塊魂!!〜燃やせ闘志、共に輝けHEROES〜」です。いつもは、議会と重なる事で開会式と昼休みを利用した一部しか見る事が出来ませんでした。今年は雨による順延で一日ゆっくり見る事が出来ました。昨年とは競技内容に工夫を凝らし、団体競技の中に個人競技の要素が入ったものも有り、かなり違った様に感じました。校長先生のお話に有った、「汗だし、声だし、知恵を出して勝負にこだわって」にふさわしい体育大会になりました。特に応援合戦の様子は実に良くまとまっており、レベルが一昨年よりかなり上がって来ているように感じました。
2008.9.19(金)青少年育成町民会議 家庭部会
昨年から始まりました、家庭部会の事業であります「二分の一成人式」の原稿が各学校から戻って来ました。部会員でその原稿を読んで、内容の確認と問題点を出し合うのが今日のテーマです。
親が10歳になった我が子へ、生まれた時の感動や命名への想い、これまでの苦労や喜びを手紙にしたためます。それを読んだ子どもが返事を書くのですが、読んでいるとこんな親子ばかりなら、決して事件は起こるはずが無いと思います。と言うよりこれを読んで安心したいと言う気持ちがこれを読ませるのかも知れません。
いずれにしても11月頃には、10歳のお子さんをお持ちのご家庭に配布出来ると思います。一緒に読んで頂ける事を 部会員一同祈念しております。
二十歳の成人式の時に、もう一度読んでいただける機会を作る事が出来れば良いな〜と考えています。
2008.9.19(金)CAM塾交流会委員会研修会
今回で二度目となる岐南町GM会との交流会です。岐南町商工会長の近藤 政美 氏を講師にお迎えし、「半生を振り返って」と題したお話しを伺いました。
出生から会社設立、町議会議員時代の思いで等、しみじみと語っていただきました。その後、懇親会となったのですが、次の予定があって15分程しか同席する事が出来ませんでした。しかし、偶然となり合わせた、岐南町の方と意気投合してしまい、後ろ髪を引かれる思いでの退室となりました。
2008.9.18(木)1・8会
この会にお邪魔させて頂くようになってどれ位になるでしょうか?議員になってすぐの頃からだと思いますのですでに6〜7年にはなるでしょうか?
今回の講師は、古田肇知事です。昨年の9月18日にも来て頂いたようです。ちょうど9月13日が知事の誕生日でもある事で今回もお願いしたのとの事です。
県政の現状報告と新しいまちづくりに奔走される姿を垣間見る事が出来ました。会としての推薦状をお渡しし、懇談会となったのですが、お忙しい様で、予定の時間を五分ほど超過してのご退席となりました。来年もまたこの席でお会いできる事を祈念申し上げ致します。
2008.9.17議場コンサート
岡田議長の提案により議場コンサートが行われる事になり、その一回目が開催されました。今回はオカリナ演奏グループ「オカリーナ」の皆さんです。
新聞各社、CCN等多くの報道関係の方による取材も入り、緊張の面持ちでの演奏となりましたが、オカリナの持つやさしい音色で議場もいつもと違う“癒し”の空間になりました。演目はふるさと、みかんの花咲く頃、琵琶湖周航の詩、見上げてご覧夜の星を等でした。やさしい音色をありがとうございました。
2008.9.15(月)敬老のつどい
「平成20年度敬老のつどい」が笠松中央公民館で開催されました。以前は各小学校区毎に開催されていましたが、行政改革を行う中、中央公民館での統合開催となって五回目だと思います。毎回300名を超える参加が有りますが、どこの地区の方が一番多いかはわかりません。高齢化率が最も高い笠松地区での開催が統合開催ならば最も良いのかも知れません。
式典の後、演歌歌手「彩紀 桜」(あやのさくら)さんのステージです。元気でパワフルなショーは、舞台を飛び降り皆さんと一体となって大変な盛り上がりです。
今年の75歳以上の対象者人口は2232人とのこと、これは笠松町での公立学校に通う児童・生徒数の合計1952人(平成20年5月1日笠松町HP)を上回っています。すでに人口構成の逆転現象が顔を覗かしています。
2008.9.14(日)「20世紀少年」と友だち
三男とかねてからの約束でも有った「20世紀少年」を見てきました。主人公の少年達は、丁度私と比べ一つ上の設定。同じ時間を歩いてきた親近感が、なんだか妙に引き込まれます。大阪万博、月面着陸など「夢」に満ちあふれていた時代。その後の社会変化に追従する事が困難な人たち・・・そしてカルト教壇の台頭。そう言えば僕たちも、マブチモーターを解体し鉄心をバラしたものでマークを作っていたような気がする。そのバッチをいつも胸に付けて走り廻っていたような・・・
映画から帰宅すると、その当時の「友だち」からメールが・・・「骨折しました」と。今朝、町内の草刈りと排水路の清掃中に転倒し左手首を骨折したようです。僕たちの「友だち」は地元にしっかりと根を下ろしているようで、安心しましたが・・・骨折が気になります。
2008.9.11(金)〜14(日)笠松町商工会TDLへ
笠松町商工会委員会の事業として東京ディズニーランドへ引率者として参加してきました。引率者と言っても名ばかりですが・・・
8月に引き続き、年に二度も訪れる事は一度も有りませんでしたが、商工会での事業との事で、参加となったわけです。しかし、金曜日22時に商工会館を出発して日曜日の5時に帰って来るという、往復深夜バスを使った強行軍です。
毎回、訪れる度に発見が有る、TDLですが、今回は写真の様にハート型の石を発見してしまいました。植え込みの脇、全く目立たないところに、ここなら有ってもな・・・と思わせる所です。日々進化を続ける所と、以前と全く変わらないと思わせる所、この混在が微妙なバランスを生んでいるような気がします。
それに付けても、無事全員帰還できた事が、最大の喜びでした。
トムソーヤ島は、私の最も好きなところの一つですが、ここにはハート型の石は無いと思いますがどうですか?
2008.9.8(月)文化祭
長男の通う高校での文化祭が開催されました。所謂、普通高校の文化祭は行った事が無くどんなものかと思っておりました所、長男が母、家内、私に「見に来てくれ」と言うので“いそいそ”と出かけて来ました。議案精読期間中でもあり議案勉強会の昼休みを利用とんぼ返りでしたが、雰囲気は充分感じる事が出来ました。
化学部に所属する長男がまとめたのがシャボン玉の実験です。熱心に説明し実演してくれる姿に結構感動したのです。自分が高校生の時の事を思い出しつつ、理科好きになってくれた事は、結構嬉しく思っているのです。ガンバレ!!
2008.9.7(日)羽島郡PTAセミナー
昨日に引き続き、教育関係のイベントです。本日羽島郡PTA連合会主催によるもので、大会テーマを「心身ともに健康で活力ある子どもの育成」と題し松枝小学校、東小学校の各PTAでの事例発表が開催されました。以前「PTA研究大会」として開催されていました時に松枝小学校として発表を行った事が有り、そのご苦労を感じられずにはいられませんでした。
折しも松枝小学校での取組みは、「携帯電話・ネットから子どもをまもる」をテーマにしており、今議会での一般質問の内容と合致いたします。このように子ども達のネットに関する知識に保護者や社会が付いていっていない現状を物語る事となっています。
2008.9.6(土)岐阜教育の集い
「岐阜教育の集い」が笠松中央公民館大ホールで岐阜地域の教育関係者などを集めて開催されました。
はぐくもう 豊かな心 学校で 家庭で 地域で 〜豊かな体験活動を通して〜と題された元、二町教育サミットでの各学校での活動や、岐南東小学校PTAの活動、「トンボ池を守る会」の事例発表が有りました。その後の意見交換の所で、保護者としての自壊の念を込めて発言をさせて頂きました。それに続き地域で日頃から必死にがんばっておられる方々の発言を引き出す事が出来、本当に良かったと思っております。松川岐阜県教育長も講評でそれにふれて頂きました。
関係者各位の不断の努力に感謝と敬意を表するもので有ります。
夕方、笠松中学校の前を通りすがると、門扉が完成したようです。だんだんと変わって行くのは、風景だけではなく、人の心も移り変わって行くのかも知れません。
2008.9.6(土)田中勝士後援会笠松地区BBQ大会
先日開催されました、後援会幹事会で話し合われ、計画が決定いたしました「笠松支部BBQ大会」が盛大に開催されました。日頃からお世話になっている皆さんと、直接お話し出来る機会を今年も頂く事が出来ました事、心から感謝m申し上げます。
お忙しい中、お手伝い頂きました皆さんのも感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
2008.9.4(木)ひまわり・みなと公園・パソコン
最近すっかり「見聞録」をお休みしたままで、申し訳ありません。
先日、JA岐阜境川支店(笠松町門間)の南側の休耕田でひまわりが満開になっているのを発見しました。実は、写真を撮影したのは9月4日なのですが、今日は14日、この十日間でひまわりのピークが過ぎてしまった様です。先保ど確認しに行きましたら、“おじぎ”をしていました。また、来年もお願いします。
みなと公園に看板が設置されました。昨今、利用される方でマナーの良くない方が多くなったようで、バーベキュー禁止やゴルフ禁止などの看板を設置し、休日にはガードマンの配備も行って来ました。8月27日に公園の使用に関する注意などをまとめた看板を三箇所、設置致しました。
7月18日に行われました、第3回笠松町議会臨時会議の一般会計補正予算の中で看板の工事請負費43万6千円、土・日・祝日のガードマン委託料として46万2千円が計上されています。
8月20日頃から調子の悪かった長男のパソコンがついにダウン!!小学校6年生の夏休みに一緒に組み立ててからほぼ5年、なんだか5年が寿命なのでしょうか?昨夏に私のパソコンも5年目でダウンしました。
今回はかなり重傷で、BIOSも立ち上がって来ません。友人相談するとおそらくマザーボードが原因では無いかとの事、早々にYahooオークションにてマザーボードを落札、交換するも一向に回復の兆しも見えず・・・電源か、CPUかとさんざん検討した結果、この夏の暑さとパソコン本体の設置状況の悪さから、熱によりマザーボードとCPUが同時にダウンしたものと判断。再度、マザーボードとCPUをオークションにて落札、組み込むと無事に復旧成功となったのです。この際、同時にシステムが入ったHDDを新規に交換、FDDも調子が悪かったので新規交換、メモリーカードR/WもSDHCに対応出来るものへと、更にメインメモリーを512MBから2GBへと大幅にグレードアップをしました。掛かった経費はおよそ3万円。これで今までと同じ環境で、一層快適に動作出来るようになったと思えば、安かったと自分に言い聞かせました。
長男も少しは父を尊敬した、かな?・・・
2008.8.1(金)三鷹の森ジブリ美術館
2008.8.3(日)音であそぼう「わいわいコンサート」
2008.8.7(木)Eボート練習と車座会
2008.8.9(土)第7回 飛騨・木曽川Eボート交流会
2008.8.10(日)プラスッチク製容器油化装置視察
2008.8.10(日)山県市・岐阜市
2008.8.15(金)〜16(土)かさまつ川まつり
2008.8.16(土)〜17(日)キャンプ
2008.8.20(水)CAM塾経営講習会
2008.8.21(木)笠松中学校
2008.8.22(金)夏休み親子教室「おもしろロボットの話し」
2008.8.23(土)第50回 平成20年度 富士総合火力演習
2008.8.23(土)岐阜県の長期構想を考える車座討論会
2008.8.24(日)笠松トンボ天国・親子探検隊
2008.8.24(日)美濃菊杯と夏祭り
2008.8.25(月)防災頭巾贈呈式
2008.8.29(金)豪雨
2008.8.29(金)豪雨
昨今の地球温暖化の影響でしょうか、ゲリラ的集中豪雨がもたらす被害があちこちで発生しています。
私の家の前も、昨日来の雨で水たまりが大きく成長しました。笠松町地内、市街化区域での宅地造成が頻繁に行われるようになり、内水面の上昇が懸念されます。宅地化の振興を図るしか道が無くなりつつ有る、市街化区域での農業用地ですが、抜本的な計画の立て直し、又は排水面での準備に伴う基準値の設定など、具体的に進めなくては今後が心配です。
2008.8.25(月)防災頭巾贈呈式
私の友人の営む(有)ボヌールさんがご自分の長男が通う 常和会 なかよし岐阜南保育園へ防災頭巾を製作し、寄付をされました。中国四川大地震を見て、一緒に働いている中国人実習生の皆さんの協力も得ての実現となりました。ボヌールの代表者であり園児の母でも有る、堀さんには子ども達への熱い思いもあり、それを取材に来て見えていた、CCNや新聞記者の皆さんに語っておられました。26日からCCNのチャンネル長良川エリアトピックスで放映されますのでご覧下さい。
2008.8.24(日)美濃菊杯と夏祭り
8月22日(金)から始まった羽島市主催の中学生サッカー選手権も最終日になりました。笠松中学校のサッカー部に入部した、我が次男の実質的なデビゥー戦となったのですが、70点を超える失点と必死でとった唯一の得点で幕を閉じました。この経験が次の為に生かして行けると思っております。ガンバレ笠中サッカー部。写真は、初得点に歓喜する部員達です。
午後3時半からは田代東町内会主催による「ふれあい納涼夏祭り」が開催されました。今年で8回目を数える企画ですが、今年の暑さで炎天下を避け、夕刻に掛けての開催となりました。親子三世代が一つの企画に集う数少ない事業に町長も顔を出しておられました。
その後は、穴太部神社祭礼です。育成会の皆さんのお手伝いで、金魚すくい・みたらし団子・フランクフルト・かき氷などのお店が並びます。毎年伺っておりますが、これを続ける力には敬服致します。
今日の締めくくりは、田代中の地蔵尊祭です。毎月一度は三男と参拝させて頂いております。今回は多くの皆さんに参拝頂きました。
参拝後、夕食を食べて「玉川湯」に家族で出かけました。帰り道は、秋のような涼しい風を受けて親子で自転車です。セミの声もすっかり無くなり、コオロギなど秋の虫たちの大合唱です。夏になるときも急に暑くなった様な気がしたのですが、秋も一晩で現れた様な感じです。
2008.8.24(日)笠松トンボ天国・親子探検隊
昨年に続いて今年も、関市在住でトンボ池を埋め立ての危機から救った柴田佳章先生(昆虫の専門家)を迎えトンボ天国で行われました。
9時30分からの親子探検隊に先立ち、8時からエトスロータリークラブの皆さんと一緒に周辺の清掃、草刈り活動も実施されました。私は入口付近の散策路内に有る雑草の草引きを行いました。前日の雨で作業が非常に行い易く、短時間に多くの草引きを行う事が出来ました。
今年は、下羽栗小学校、松枝小学校でそれぞれ行事が計画されていたため、就学前の子どこ達が集まってくれました。柴田先生が昆虫の標本を見せてお話しを始めると、子ども達の目は釘付けです。説明や捕獲の方法を教えて頂きながら虫かごが一杯になって行きました。
私も新しい発見が有りました。トンボ池の中に食虫植物がいた事です。「タヌキ藻」と言うそうですが、根の部分にあるふくらみに水中の小型生物が入ると、そのまま消化してしまうとの事。
子ども達の歓喜の声と、それとは無関係に虫取りに熱中する大人?の好対照が印象的な探検隊でした。
CCN(ケーブルテレビ局)の取材も有りましたので、近く放映が有ると思います。
2008.8.23(土)岐阜県の長期構想を考える車座討論会
田代中の町内会主催で「岐阜県の長期構想を考える車座討論会」が特別養護老人ホーム笠松園1階研修室で開催されました。田代中町内の町内会役員、老人会役員、子ども会役員、PTA役員等と共に議員として参加させて頂きました。それぞれの皆さんからは少子化や人口構成の変化、財政問題などに付いての説明を受けた後、感じた事などを質問されていました。所得の問題、産業育成の問題、農業政策に関する事など多くの質問が寄せられました。岐阜県の長期構想を考える車座討論会に参加するのは、先日に続いて二度目になります。少子化と教育問題は一度目にお話しさせて頂きましたので、今回は産業育成の方向性と農業政策の転換のお話しをさせて頂きました。
2008.8.23(土)第50回 平成20年度 富士総合火力演習
10月24日(日)に行われる、第50回 平成20年度 富士総合火力演習への観覧申し込みの抽選倍率は26.3倍、一般駐車券付に至っては84倍にもなるそうです。今回私が観覧したのは、教育を兼ねて一部一般にも公開をした物と思われます。実際に多くの隊員の皆さんがチケットを片手に迷彩色の隊員服に身を固めて続々と入場されていましたし、演習終了後には教官らしき人が若い隊員へ説明をしている姿を見受けました。
実際に見た演習は・・・兵器という物が実弾を発射し、それが爆発するのを目の当たりにするのは初めての事ですから驚きの連続です。こちらに“カメラ”という武器が無いと少々動揺してしまいます。「国防」の重要性は理解しているつもりですが、こんな兵器が自分たちの住む街の中を走り、飛び回っている所が世界のあちこちに有る事に不安を覚えるのも事実です。
これを見ての感想は大方二つに分かれるそうです、一つは「戦争は絶対に避けるべき」ともう一つは「自分も一度はぶっ放してみたい」だそうです。私の正直な感想は前者ですが、現実問題としては「国防」としてのこの装備の持つ意味は大きい物で有る事を認めざるを得ません。この国民の信頼に答え続けて行ける自衛隊であってほしいと思います。
2008.8.22(金)夏休み親子教室「おもしろロボットの話し」
以前、商工会一般工業部会でお話し頂きました、早稲田大学WABOT-HOUSE研究所 客員講師 小笠原 伸 氏をお迎えし、子ども達やお母さん方にロボットのお話しをして頂きました。
最初が“握手”と“じゃんけん”から始まり、子ども達は引き込まれて行きます。そして、それをロボットに行わせるには、いかに大変であり人間がすばらしい存在で有るかに行き着きます。そして笠松に生まれた幸せを作り出すのは自分たちで有る事が最後になりました。
お子さん達よりもお母さん方が“目から鱗が落ちる”思いでロボットを認識されたのではないでしょうか。なにせ、電気炊飯器はロボットだと発覚したのですから。これでご家庭に帰って、お子さんと対等にロボット談義が出来る事を心から祈っています。
2008.8.21(木)笠松中学校
6月にお伝えし、議会にて水漏れの修繕予算が可決致しました、笠松中学校中庭に有ります、池の修繕が終わりに近づいた様です。中段部分に有った亀裂と穴がふさがれ、周囲のブロックが剥がされて修繕の最中でした。
玄関の入口ドアのリモート電磁ロックはすでに施工が終わっていたようです。また、正門入口の門扉施工の打ち合わせに業者の方が来ていました。
夏休みが終盤に入った今、修繕工事が佳境に成って来たようです。
2008.8.20(水)CAM塾経営講習会
笠松町商工会CAM塾の経営講習会が開催されました。講習会委員会である私達の今年度のテーマは「笠松を知ろう!」です。その第一弾としての今回は、岐阜羽島警察署の生活安全課 課長 桑原さんを講師に迎え、「岐阜羽島警察署管内における少年非行・犯罪の現状について」のお話しをして頂きました。
管内での犯罪届出数が平成15年度47000件であった物が平成19年度では31200件と減少傾向で有る点、しかし平成18年→19年の減少数が-180件と減少率が低く、横ばいとなっている事など、数字を示し具体的にお話し頂きました。さらに「振り込め詐欺」の実態の説明に加え、再現映像による説明も有り、良くわかるお話しとなりました。
2008.8.16(土)〜17(日)キャンプ
毎年恒例のキャンプです。今年は笠松町と防災協定を結んでいます、加茂郡白川町にあります、「美濃白川クオーレの里」のオートキャンプサイトです。半年前に始まる予約の時点で幸運にも4サイトを確保する事が出来ました。施設がしっかりしている上に、オートキャンプサイトも一般のサイトと区別され、非常にのんびりと出来る環境はとても良かったのですが、暑かったのです。とにかくパラパラと少しだけ降った雨のせいか、とにかく蒸し暑く寝苦しい夜を過ごす事となりました。
今年の私の担当料理は、「豚の角煮」と「大豆マヨネーズサラダ」です。後はおつまみにタクワンの燻製の三品。「豚の角煮」に入れるために買ってきた「八角」をどこに仕舞い込んだかわからなくなり急遽調理方法を変更。豚バラ肉を適当に切った所にブラックペッパーをまぶしてしばらく寝かせ、ごま油で表面を焼きます。更ににんにく、ショウガとタマネギのみじん切りをよく炒めた所に先程の豚バラ肉を乗せ、醤油、オイスターソースを加え、お酒をひたひたに加え、ダッジオーブン煮込んで行きます。その間に大豆マヨネーズの製作です。水にした大豆の皮をむき(実はこれが大変な作業、長男担当料理で乗り切ったのです)、裏ごしし、酢、オイル、ブラックペッパー、蜂蜜を入れて良く降って混ぜればできあがりです。「豚の角煮」は上々の評判で2Kgの豚バラ肉は子ども達にあっと言う間に食べられてしまいました。
今回は同級生4家族でのキャンプ、来年も楽しみにしていますが、我が家の家族が全員参加出来るのは今年が最後になるかも知れません。
2008.8.15(金)〜16(土)かさまつ川まつり
昨年と同様?それ以上の猛暑となったこの夏も「かさまつ川まつり」がやって来ました。いつも通りご案内が有り、「万灯流し回収舟」準備に参加となりました。炎天下の中、昨年より多くの方に参加頂いたお陰で作業も順調にこなす事が出来ました。
川まつりのメインイベントである、花火大会は打ち上げ方に一層の思考が見られ、上々の評判でした。「大きな大会も良いのだけど、笠松位の規模が丁度良いよ!」とご意見をお聞きしたのは、良かったと素直に受け止めるべきか、な?
16日の早朝に行われます、清掃ボランティアも昨年同様、次男・三男の三人で参加。朝5:30頃に起こしてご機嫌で「ゴミ拾い」です。今年もゴミ箱の設置は有りませんでした。昨年に比べゴミの散乱が多いと思ったのは私だけでしょうか?
2008.8.10(日)山県市・岐阜市
可児市から帰宅後次に向かったのは山県市の「香り会館」へ行って来ました。ここは全国的にも珍しいと思うのですが、香りをテーマにした体験型施設。リース、ソープ、キャンドルなど様々な香りに関連した物を体験できます。館内のディスプレイもとても綺麗で簡素な配置になっており、居心地の良い場所を醸し出しています。
今回は香りの扇子の展示がして有りました。いくつのも扇子、全てに違った香りが施されており、なんとも言えない香りが漂ってきます。
山県市から「岐阜公園イルミネーション」へと移動。毎年拝見していますが今年は、ちょうど参加団体の優秀作品への表彰式が行われていましたので多くの皆さんで会場は一杯になっていました。駐車場が少なく駐車出来るまでにかなりの時間を要したのが一番の問題点かと考えます。
これだけの多くの一般参加者を募る事ができるのも、地域としての意識の醸成もさることながら、パイの大きさにも起因する事は確かだと考えます。山県にある「香り会館」も何かとの複合施設になるともっと魅力溢れる施設になると思うのですが。しかし、先日見てきました首都東京のパイでも、その一位地域となると同じ問題を抱えているのです。おそらく東京の何倍も知恵が必要になるのかも知れません。
今日の最後は17歳になった長男の誕生祝いです。家族揃って17本のロウソクに灯つけ歌を歌って祝います。一番ほっとする瞬間です。
2008.8.10(日)プラスッチク製容器油化装置視察
可児市で行われていました、プラスッチク製容器油化装置の実演を視察してきました。岐南町の方お二人と私、三人での視察でしたが、非常に興味深い装置に驚きました。基本的にはプラスッチク製容器(主にPP・PE・PS)を密閉容器内で加熱、気化した物を蒸溜するのです。出てきた混合油を再蒸溜し、ガソリン、軽油、灯油に精製します。
プラントの耐久性、メンテナンス性、価格等を担当者から直接お聴きする事が出来ました。
2008.8.9(土)第7回 飛騨・木曽川Eボート交流会
ほぼ毎回参加してきました飛騨・木曽川Eボート交流会も今年で7回を数えるに至りました。笠松で行われたのが、つい最近の様に思われるのですが第3回大会だったと思うと月日の流れるのは早い物です。
今大会の主催は桑名市とのことですが、会場の関係で海津市にある長良川漕艇場となりました。会場は広く流れも無い上に設備も整っておりEボートを漕ぐには最高のコンディションなのですが・・・とにかく暑い!!河川敷で日陰になるものは監視塔の建物のみで、各チームに与えられたテントは風も通らず、待ち時間を過ごすのが大変でした。
笠松町からのエントリーは議会チーム、職員の皆さんで構成する「笠松テンホース」と「ドラゴンフライ」の三チームです。「ドラゴンフライ」は予選を勝ち進め決勝に駒を進めたのですが・・・惜しくも?優勝は逃してしまいました。
来年は笠松町120周年を記念し、笠松みなと公園が舞台となります。多くの皆さんの参加をお待ち致します。
2008.8.7(木)Eボート練習と車座会
8月9日(土)に桑名市主催で海津市内にて行われます「飛騨・木曽川Eボート交流会」への議会チームとしての出場を控え練習と言う事です。三月の改選で議会チームも変更が生じたため!?新たなチーム作りの為の練習だそうです。14時に東屋に集合して“まじめ”に練習開始です。みなと公園から名鉄鉄橋まで折り返した所で休憩、そして今度は川を横断する事となりました。昨年までよりチョッピリチームワークは向上?したかなと思いました。
これで解散だと思っていたのですが、岐阜圏域6市3町の首長会議を終わられた、市長・町長さん方と再度体験航海?の旅へ・・・しっかりと練習になった午後でした。その後かわいいお子さん達から御手前をいただき、くつろいだのもつかの間、18:30から岐阜市内で行われる予定の、岐阜県庁「長期構想の策定に向けて」の車座会出席のため急いで移動となりました。18:30から21:30頃までのおよそ3時間の激論、今日は肉体も頭?も結構疲れたのです。
2008.8.3(日)音であそぼう「わいわいコンサート」
今年で三度目の参加となります。多機能保育所「エンジェルおひさま」主催により正木コミュニティセンターで行われました。今年から羽島郡二町教育委員会、岐南町、笠松町も後援して頂きました。
岐阜女子大学准教授で有ります「水野伸子」先生と学生さん達による楽しい時間の始まりです。不思議な手作り楽器と大きな大きな紙芝居、子ども達のもう釘付けです。段ボールの筒で作ったトロンボーン、缶にスプリングをぶら下げた?楽器、紙コップに李とを張っただけのカエルなど子ども達は大喜び、最後に自分たちも一緒に作った楽器で「ポニョ」を演奏して大満足なコンサートは終了となりました。
頂いた案内より
子ども達の音楽世界は、大変豊です。3歳児は、音の雰囲気をいち早く感じとって怪獣のまねを始め、4歳児は、音からイマジネーションをふくらませて“ごっこ遊び”に発展させ、5歳児は「どうやって鳴らしているの?」と音の仕組みに興味を広げます。それぞれの興味から始まった遊びの中で、子ども達は、たくさんのことをつかみとっていきます。
また3歳児の歌は、日本語のもつ抑揚が色濃く残り、4歳児は、アニメの主題歌に興味を広げ、5歳児は、自分なりに表現しようと工夫し始めます。幼児の音楽世界を見ていると、「私もこんな風にたどってきたんだなぁ」と、人や音楽の歴史を見るような思いがします。
今日は、暮らしの中で生まれる“音”を集めて見ました。一番身近で、一番素朴な音を一緒に味わって見ませんか。このような音楽こそ、本来の音楽の姿であり、ここから音楽教育は始まると考えます。
子ども達のイメージの豊かさに、笑顔がこぼれることでしょう。どうぞ、お誘い申し上げます。
2008.8.1(金)三鷹の森ジブリ美術館
2001年10月1日に開館した「三鷹の森ジブリ美術館」へ始めての訪問をしました。コンセプト、建物、設定、展示方法など絶妙なバランス感覚を感じます。
笠松町商工会HPでも相互リンクを貼っています「東京三鷹発!地域密着インターネットショッピングモール:みたかモール」のお膝元という事で非常に興味を持っていました。整備された駅前、都会の中の原生林と言える「玉川上水」多くの観光客(国際的な)などと笠松町とは余りに違う状況です。それでも中心から少し離れるとシャッターを下ろした商店があった様に見えました。首都東京内の一地方と言う事だろうか?それなら本当の地方は何から始めたら良いのだろうか?考え込んでしまう状況でした。
2008.7.1(火)笠松町商工会一般工業部会経営講習会
2008.7.2(水)県議会傍聴
2008.7.6(日)北野神社と七夕音楽会
2008.7.13(日)まちづくり
2008.7.17(木)CAM塾交流会委員会研修(徳山ダム)
2008.7.17(木)羽化・ツバメ・ドジョウ → 夏休みだ〜
2008.7.18(金)経済講演会
2008.7.20(日)岐南支部BBQ大会
2008.7.21(月)トンボ池清掃
2008.7.21(月)ぽっぽ
2008.7.24(木)羽島郡少年センター補導員研修会
2008.7.26(土)全国選抜長良川 第52回 中日花火大会
2008.7.27(日)追手風部屋千秋楽記念祝賀会
2008.7.29(火)羽島用水パイプライン化工事説明会
2008.7.29(日)夏休み企画「昔の遊び 独楽・面子の魅力」
2008.7.29(日)夏休み企画「昔の遊び 独楽・面子の魅力」
笠松町歴史民族資料館では、江戸時代から子ども達に親しまれた遊び「独楽」と「面子」に焦点を当て、その歴史や遊び方の始まり、各地、各国の独楽の展示まで幅広く企画されています。その美しい姿、コミカルな動きなど、時間が経つのも忘れてしまいます。実践コーナーも有り、一緒に行った次男が夢中に吹き独楽等に挑戦しています。
また、親子体験コーナーとして「独楽を作って回してみよう」も開催されています。8月7日(木)・23日(土)・26日(火)・29日(金)時間は、いずれも10時〜11時30分と13時30分〜15時の2回で、各10組です。お問い合わせは、歴史民俗資料館(電話番号 058-388-0161)まで。
2008.7.29(火)羽島用水パイプライン化工事説明会
工事発注前の行政による説明会が松枝公民館で行われました。主催は国営工事については東海農政局新濃尾農地防災事業所羽島支所、県営工事については岐阜農林事務所の合同による説明会となりました。
昨年度の説明会は工事箇所が別々だったので個別に行われました。今年度の事業は連結した部分が有り合同になったようです。説明も国・県・町の三者が揃った事で昨年よりわかりやすい説明会となった様に感じました。
工事区間に有る事業者の方への対応の他、松枝地区から笠松中学校に通学するほぼ全生徒が工事区間中を通学路としており、その対応について更なる検討の必要性を感じました。
2008.7.27(日)追手風部屋千秋楽記念祝賀会
追手風部屋の千秋楽祝賀会に参加させて頂くのは3回目になります。すっかり力士の方の名前や顔も覚え、愛着も湧いてきました・・が、今場所の成績が今ひとつです。そのせいか来場者が昨年より若干少なく思えるのは、私だけでしょうか?
それでも元気な大翔鶴はいつもの様にパフォーマンスを見せてくれます。今年も力士の皆さんに元気を頂きました。ありがとうございました。
2008.7.26(土)全国選抜長良川 第52回 中日花火大会
長良河畔で行われる花火大会に来るのは何年ぶりだろう?真剣に記憶をたどらなければわからない程前に来た記憶が有るだけです。おそらく直近で16〜7年にはなると思います。更にその前となると間違えなく40年以上になると思います。
昨日までの事件が解決した事も有り、三男の要望と次男のお願いに負けて「一大決心」での強行軍です。「行きはよいよい帰りは・・・」の様に帰りは、長良河畔から名鉄岐阜までおよそ1時間歩く事になりました。
しかし、それでも楽しかったと言う、子ども達の心には何かが残ったのでしょう!
2008.7.24(木)羽島郡少年センター補導員研修会
羽島郡少年センター補導員研修会が岐南町中央公民館1階学習室で行われました。岐阜市少年センター専任補導員 木方誠二 氏をお迎えし、「少年補導活動の実際」と題したご講演をお聴きする予定でした。しかし、7月22日に発生した笠松中学校生徒行方不明事案で校外指導委員会の開催と重なった為に拝聴する事が出来ませんでした。
主催である羽島郡少年センターの方にお願いし、冒頭に行方不明生徒捜索のお願いと情報提供をさせていただきました。
7月25日午後10:00頃に岐南町内の公園にて発見、保護されました。ご協力頂きました皆様に心より感謝し、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
2008.7.21(月)ぽっぽ
高校2年生の長男が幼稚園に通っていた頃です。仕事上の取引先が旧木曽川町内にあり、よく納品などに付いてくる事が有りました。そんな時に発見したのが「ぽっぽ」と言う駄菓子屋さんです。あれから十数年、久しぶりに三男と訪ねて見ると木造だった建物も素敵な三階建てに様変わりしていました。決してイメージが壊れることなく新しくなった「ぽっぽ」に入るとそこは昔のままです。所狭しと並べられた駄菓子に目を見張り、買う物を決めかねている三男を見ると「お兄ちゃん」達と同じ姿に重なります。「また連れてってね!」の言葉もおなじです。
2008.7.21(月)トンボ池清掃
トンボ池を守る会での毎年行われています、早朝清掃活動に参加いたしました。テレビ、タイヤ、自動車整備工具、民芸品、オイルフィルターなど様々な不法投棄が行われています。生い茂った草木をかき分け、かき分け中に入れば入るほどにゴミと産業廃棄物の温床です。モラルの無さに唖然としてしまいます。全ての商品にICタグを埋め込み流通経路と最終購入者の情報ログ残すシステムがほしい程です。
もう一つの収穫は、昆虫たちです。子どもで参加は私の三男だけだったので会員皆さんから引っ張りだこです。「かわしまく〜ん」と呼ばれて行く度に、昆虫達が増えて行きます。中でも薄オレンジ入のバッタを捕獲。不思議に思って私は、先日訪れた「名和昆虫博物館」へ電話で問い合わせて見ました。すると「バッタは、葉だけではなく花も食べます、赤い花を食べると赤っぽい色になります。赤シソの葉を食べても変色します。」との事。新しい発見をしました。
2008.7.20(日)岐南支部BBQ大会
田中勝士後援会岐南支部と加藤岐南町議後援会との合同でのBBQ大会です。恒例になって3回目の開催です。200名を超える皆さんに集まって頂き有意義に時間を持つ事が出来ました。ありがとうございました。
例年より開始時間が早かったせいか、まだ日が高い時間での中締めとなりました。その後多くの方が片付けも手伝って頂き、思ったより早く終了する事が出来ました。また来年もよろしくお願いいたします。9月6日(土)18:00からの笠松支部のBBQ大会もよろしくお願いいたします。
2008.7.18(金)経済講演会
取引先である銀行主催による経済講演会です。講師は、作家の井沢 元彦 氏です。「時代が教える経営戦略」と題した講演は非常に興味深い内容でした。
氏 の著書である「逆説の日本史」の中からの講演であると思われますが、日頃無関係に語られる歴史を、時間軸と人物軸で織りなして行く軽妙な語り口に時間の経つのも忘れる程です。私にとって新しい発想を発見する事が出来た有意義な時間を持つ事が出来ました。
2008.7.17(木)羽化・ツバメ・ドジョウ → 夏休みだ〜
以前より母の育てる植木鉢の中で見つけた幼虫が、朝起きると羽化して見事な「キアゲハ」に変身!!その美しさ、変身の見事さに三男は眠さも吹っ飛ぶ驚きの表情。
自宅西側を通る県道上に「イワツバメ」と思われる鳥が瀕死の状況でうずくまっています。すぐに引き返して保護し、自宅裏の庭の木陰に水皿えお添えてそっとしておきました。非常に興味を持った三男が釘付けです。水を飲む姿も見る事が出来ましたが、半日ほどで何処かに消えてしまいました。寂しがる三男に「きっと元気になって飛び立ったんだよ!」と話し納得したようでした。
今度は近所の用水路でさかなの捕獲です。運良くドジョウの捕獲に成功!!に喜んだのは良いのですが、暗くなるまでがんばったのにほしかった大きなフナは失敗。夕飯の時には悔し涙が止まりません。三人の子ども達の中で、最もワイルドに夏休みを過ごしそうな三男も今年が幼稚園最後の夏休みが始まります。
2008.7.17(木)CAM塾交流会委員会研修(徳山ダム)
笠松町商工会CAM塾交流会委員会主催による研修事業として徳山ダムに行って来ました。
徳山ダムはこれまでに二度ほど来た事が有ります。最初が2005年11月で、まだ建設工事を行っている最中でした。工事もほぼ完成間近となりダム本体が姿を現したところで、湖底に沈む所まで降りる事が出来たのが印象的でした。
次に訪れたのは、ダムが完成し試験湛水を始めたばかりの頃で学校校舎が姿を残した所でした。今回の訪問は完全に村が水没し、8割ほど水が入った所です。満水になった所で、枯れた松の木が印象的です。
2008.7.13(日)まちづくり
岐阜市歴史博物館では企画展長良川うかいミュージアムを6月6日(金)から7月21日(月・祝)まで行われていると聞き、岐阜公園一体の散策に出かけて見ました。
名和昆虫博物館・板垣退助像・岐阜市歴史博物館・岐阜城・リス村・大仏など辺り一帯の景観とまちづくりの様子を拝見してきました。岐阜市も私達の笠松以上の歴史と伝統に溢れた所で有りますが、その中でも岐阜公園付近は更に選りすぐりの地区だと言えます。特に岐阜公園で毎年夏の時期に開催されます岐阜公園イルミネーションの準備が行われていました。平成14年から行われており、昨年は開催期間中に15万人もの来場者があったとの事。それを支える一般市民の皆さんが暑い中、飾り付けを行っていました。これが都市の規模が支えているのか?そこに住む人々が支えているのか?多分、規模と人々の両方が整わないと成立しないと思います。更に開催の規模も有る程度の大きさでないと、多くの皆さんの心を捕らえる事も出来ないと考える事が出来ます。
岐阜市歴史博物館の企画展長良川うかいミュージアムでは、鵜飼の歴史、方法や鮎鮨街道(お鮨街道)にふれられ、笠松にもその道すがらふれられていました。館内に八問の問題があり、これを全問正解するとオリジナルステッカーを頂く事ができるとの事で、懸命?に問題に取り組んで100点を頂きました。パソコンでプリントアウトしただけのステッカーですが「限定」となるとそれを目指す年配の方がお見えになったりと、ここでも博物館としての取り組みを見る事が出来ました。
リス村では丁度昼休みとなり20分程待ち合わせの時間を利用して、天守閣、展望台等を見学してきました。
岐阜公園界隈を散策した後には、河川環境楽園アクアトトへと。先日議会研修で視察しました「なかがわ水遊園」との比較を再度、検証してみました。
「なかがわ水遊園」では、園内を学習施設と捉え、体験や学習の場としてのプログラムが充実していた様に思われます。それに比べ河川環境楽園ではエンターテイメントと言うとらえ方が前面に出されているように思われます。アクアトトの設計時には「なかがわ水遊園」を参考にされたようで、随所に似たような展示が施されています。自然環境内での魚の展示と言う点では「なかがわ水遊園」に利が有るようですが「見せる」と言う「エンターテイメント」性では「アクアトト」に軍配が上がる気がします。例えばそこに有る「モニュメント」の種類の多さや楽しさ等をあげる事が出来ます。
また直接木曽川の流れを取り入れた水路では、子ども達が自由に水遊びをする事が出来ます。夏場の休日にはさかな(マス)のつかみ取りを行い、炭火で焼く事が出来ます。これは「なかがわ水遊園」でも同じような事を行っているようです。いずれにしてもそれぞれのコンセプトに従った運営が行われており、賑わっているようです。
2008.7.6(日)北野神社と七夕音楽会
毎年恒例になっています、北野神社氏子会による境内清掃です。氏子は役員を含め60名程になりますが、今回の出席者は30名、半分の出席率はかなり良い方だと思いますが、先輩役員の方にお聞きするとかなり減ったとの事。
清掃と言っても主に草刈りなのです。黙々と草刈りをしながらひとりで考えたことは・・・「草刈りは究極のECOかもしれない。除草剤での一網打尽にするのではなく、一部の根や刈り残しが発生する事で一時的な勢力減衰をさせるだけである事。刈った草自信が自らの肥料になる事、更に表面の土をかき混ぜる事による活性化も出来るな!桜の新芽もちゃんと残してある。」
でも日頃慣れない「草刈り」は疲れます。
草刈りを済ました後、急いで次男が通う幼稚園の「七夕音楽会」に向かいます。次男の出番に間に合って「ほっと」したのもつかの間、写真撮影とビデオ撮りの為に皆さん必死です。私はさすがに三人目ともなると落ち着いた物です。そのせいか三男の写真やビデオ映像が長男、次男に比べて少ない?!のも事実です。保護者の皆さんが両手を挙げて撮影する姿は、ファインダーを覗いて撮影した時代には無かった光景です。結構面白い絵になったと思いませんか?
次男も年長になるとさすがに以前より落ち着いて出来た様ですが、合奏ではナゼかワンテンポ遅れるのは一緒でした。
2008.7.2(水)県議会傍聴
今議会では田中県議が代表質問を行うとの事で後援会県議会傍聴ツアーを行いました。
地方分権、事業評価、特別支援学校など様々な質問をされましたが、特に傍聴をされた皆さんが熱心に聴き入っていましたのが、「笠松競馬場問題」の今後に付いての知事答弁です。7月3日付けの岐阜新聞朝刊では、その見出しには「笠松競馬場問題 再議論の準備」と表現され知事答弁の内容としては、「 知事 岐阜地裁判決は競馬の廃止宣告に等しく、非常に重大かつ深刻に受け止めている。控訴して争うが、仮に廃止なら三千人の生活に直接の影響が出るし、借地の原状回復や退職金などにも多額の負担が発生、税金を充てることになる。そこで控訴審と並行し、今一度すべての関係者が集まり、議論する場を設ける準備をしている。」と今までにも増した突っ込んだ表現をされました。今後の展開が気になる所となりました。
傍聴の後は、新しくなった県警本部を見学、その最新設備に皆さん感嘆の声をあげておられました。
2008.7.1(火)笠松町商工会一般工業部会経営講習会
「岐阜の新しいものづくり〜ロボット技術活用による笠松の将来像」と題して早稲田大学WABOT-HOUSE研究所 客員講師 小笠原 伸 氏をお迎えし行われました。2001年11月に岐阜県と早稲田大学との提携が発表されたのをきっかけにロボット技術による地域産業の創出を目的とした機関です。
辻説法として各地で「ロボット技術がものづくりを変える!」と言った趣旨の講演をされています。この夏にも笠松町中央公民館の夏休み子ども講座で「親子ロボット教室」を行って頂く予定になっているようです。
講演終了後、笠松のCAFEでゆっくりと懇談のお時間を頂きました。このCAFE私のお気に入りです。CAFEの大好きな小笠原先生と日本の製造業の抱える問題から、そこから岐阜のものづくりに関する問題まで興味深いお話しを伺いました。ありがとうございました。
2008.6.1(日)笠松中学校リサイクル活動
2008.6.1(日)田中勝士後援会幹事会/県政報告会
2008.6.2(月)子どもサポートセンター
2008.6.3(火)町歴史民俗資料館 押し花にみる童謡と民話の世界
2008.6.4(水)松枝小学校学校評議員会
2008.6.4(水)孔雀サボテン
2008.6.4(水)みなと公園と石畳
2008.6.5(木)羽島郡PTA連合会 校外・母親合同委員 研修会
2008.6.7(土)石畳出現
2008.6.8(日)保育参観
2008.6.8(日)県政資料館
2008.6.9(月)異臭騒ぎ
2008.6.10(火)補導員研修
2008.6.13(金)バーベキュー禁止
2008.6.15(日)携帯サイト研修会
2008.6.16(月)笠松中学校自由参観日
2008.6.21(土)木曽三川フォーラム全体会議
2008.6.22(日)田中勝士後援会 第6回定期総会
2008.6.24(火)第52回 羽島郡町村議会総会
2008.6.25(水)〜27(金)議会視察研修
2008.6.28(土)鯉引越
2008.6.30(月)輪くぐり
2008.6.30(月)輪くぐり
夏越しの大祓として毎年6月30日に行われている「輪くぐり」ですが、地域によっては「茅の輪(ちのわ)くぐり」とも言われます。「備後国風土記」に茅の輪を腰につけていたら、病にかからなかったたと言う事が記載された事が元になっているいる様です。笠松町八幡神社、夏の大祓「輪くぐり」で、心身の罪けがれを清め、無病息災を家内と次男、三男とで祈願してきました。もちろん子ども達の目的は屋台での「サメ釣り」、「たこ焼き」「唐揚げ」などですが、一緒に今年も来る事が出来た事に「感謝」する私です。後、何年ぐらい子ども達と一緒に来る事ができるのでしょうか?
長男と来る事は無いかも・・・
2008.6.28(土)鯉引越
6月16日の見聞録で記載しました、笠松中学校中庭の池漏水に伴う池の鯉の引越作業が土曜日で学校が休み中に行われました。
先ずは消防可搬ポンプによって水のくみ上げを行い、水位が低くなってから大きな網で鯉を捕獲、トラックの上の水槽に運びます。始めは捕獲に手間取ったもののすぐに慣れ、順調に作業が進みました。
朝9時からおよそ一時間で白い大きな鯉を含む、21匹の鯉を中央公民館前の池に無事引越する事が出来ました。
教育文化、総務、企画の各部協働で水の無駄遣いと鯉の安全を守る事が出来ました。ご苦労様でした。
2008.6.25(水)〜27(金)議会視察研修
6月25日(水)〜27日(金)の3日間に渡って笠松町議会視察研修に参加して来ました。今回は主にまちづくりについて、特に「まちの駅」「川の駅」についてです。
栃木県 川の駅「なかがわ水遊園」・地方競馬全国協会「地方競馬教養センター」、福島県 まちづくり「大内宿」・会津若松市「まちの駅」等に付いて研修して来ました。詳細に付いては後日報告いたします。
2008.6.24(火)第52回 羽島郡町村議会総会
第52回 羽島郡町村議会総会が岐南町中央公民館で開催されました。私は9回目の参加となるわけですが、最初は羽島郡四町(笠松町・岐南町・柳津町・川島町)で賑やかでした。市町村合併の進展で川島町が各務原市と、柳津町が岐阜市との合併を選択、更に議会定員の削減で当初の半分以下の人数となってしまいました。
私も三期目を務めさせて頂く事となり8年を超えての表彰をして頂きました。
式典の後は、岐阜総合学園高等学校教諭 長屋恭一 氏 をお招きし、「夢を追い求めて」〜ホッケーと人生〜、と題した講演をお聴きしました。その年齢からは考えられない若々しさと相まって、実に気持ちの良いお話しで時間の経つのも忘れてしまうほどです。
後の懇談会でも有効なお時間を頂きました。今回も新しい出会いに感謝です。
2008.6.22(日)田中勝士後援会 第6回定期総会
今回で6度目の定期総会を開催する事が出来ました。今回は笠松町・岐南町の町長、議長が来賓として来ていただくことが出来ました。両町揃って(時間的なズレは有りましたが)ご参加頂けるのは始めての事で、会員の皆さんから暖かい拍手で歓迎されていました。
総会の後、県政報告会を田中県議から伺いました。私は報告会のセッティングとパワーポイントの操作でお手伝いさせて頂きました。
今議会では7月2日の13時から代表質問をされるとの報告が有りました。岐阜テレビでの生中継が有るようですのでお時間が有りましたらご覧下さい。
2008.6.21(土)木曽三川フォーラム全体会議
第18回木曽三川フォーラム全体会議のご案内を頂きましたので、河川環境楽園内に有ります「水辺共生体験館セミナールーム」に出かけて来ました。開会から基調講演、事業報告や計画、意見交換まで10時から15時までの予定でしたが所用で午前中の基調講演までの参加となりました。
「環境に配慮した最近の河川改修」の演題で水辺共生体験館 館長 河村三郎 氏の基調講演をお聴きしましたが、河川改修に於ける環境再生の実情が良く解る内容でした。講演後の質疑応答では活発な質問が飛び交い、参加された皆さんの関心の高さが伺える場面も有りました。新しい視点を頂いた気がしました。
2008.6.16(月)笠松中学校自由参観日
今年度二回目の授業参観です。私の次男は一階木工室でラックの製作を行っていました。板に切りしろを考慮した、けがき線を引いていました。私が中学生の時とは違い、技術の時間も家庭科の時間も男女一緒に行っています。
一階部分をゆっくり昼間歩くのは久しぶり事でした。今議会に補正で漏水修繕の予算が計上されている中庭の池を懐かしい気分で見ました。陥没箇所を見つける事が出来たり、漏水で常時水道水の給水を続けなければ渇水してしまうようです。工事が完了するまで中央公民館の池に鯉を避難させてはどうでしょうか?余分な上水道を使い続ける事は不経済であり水資源の有効利用の観点からの無駄である気がします。
2008.6.15(日)携帯サイト研修会
6月5日に行われました、羽島郡PTA連合会主催、校外・母親委員会合同研修会で行われました、岐阜県総合教育センター教育研修課情報推進担当 上水流 秀信 先生の「携帯フィルタリングでのいじめ問題」を松枝小学校でも展開して頂きました。今日は家族参観日で、終了後多目的室に親子が集まっての研修になりました。児童も一緒にお聴きするとの事で先日の研修会とは違い、子ども達の興味を引きながらのお話しぶりは解りやすく聞きやすい内容となりました。
先生のお話しの中で、「学校に行くとき、外出するとき、「車に気をつけなさいよ!」と言うように「変なサイトに行くなよ!」と毎日、親も学校も地域も、言い続ける事です。」の言葉はとても心に残りました
2008.6.13(金)バーベキュー禁止
みなと公園でのバーベキュー禁止の看板が設置されました。以前にもあったのですがいつの間にか無くなり、最近は休日になると多くの方が楽しんでいました。そのマナーの悪さについに再度の看板設置となった様です。その後の休日の確認をしていませんので状況は把握しておりません。
マナーを守って楽しんで頂ける事が、今後の楽しみに続いて行く事だと思っております。
2008.6.10(火)補導員研修
羽島郡少年センターの補導員としての委嘱を頂き、研修を受けて来ました。
岐阜羽島警察署の生活安全課の方から「羽島郡の少年非行の現状」と題したお話しをお聴きしました。管内の犯罪認知件数が県内でも上位である事、特に今年になってからは粗暴化・凶暴化し逮捕に至る件数がすでに9人と言う、非常に気になる状況を知らされました。補導の仕方や気をつける事なども教えて頂き有意義な研修となりました。現役で現場に実際に立ってみえる担当警察官のお話は実態感がありました。
2008.6.9(月)異臭騒ぎ
笠松中学校からの通報で「ガス漏れ」か?と郡消防、町職員、ガス会社・・・多くの方が中央公民館付近の異臭の原因探しに走り廻ったのです。が、原因はつかめず解散となりました。私も現地に行ったのですが、確かに「異臭」は感じたのですがガスではないようです。「以前からよく似た異臭がした」とか様々な要素を調べた様ですが原因不明。実害もなく解散となったのです。
2008.6.8(日)県政資料館
リーフレットにある案内文によりますと、
「“岐阜県”を知る 県政の歴史と文化をふりかえる資料館 岐阜県県政資料館は、明治以降の県政における成果と財産を後世に引き継ぎ、新しい時代の地域づくりに役立てるため、県政運営において蓄積された貴重な資料を保存しています。県政を身近に接することのできる施設として、県民のみなさんにわかりやすい形で展示公開しています。」とあります。
以前からその存在は知っていたのですが訪れたのは始めてです。山県市に出かけ、その帰り道に偶然発見し寄り道してみました。多くの収蔵品が展示してあり興味深い物も多く有るのですが・・・カウンターの中の方に訪ねてみました。「どれくらいの方が利用されるのですか?」「年間7,000人です」と即答頂きました。「地域の生涯学習などでのご利用もありますから」との事です。
一度訪れてみませんか?多くの貴重な資料が待ってますヨ!
書「いわゆるお役所仕事」七つの罪 1999年(平成11年)3月
座馬井邨(書家)先生へいたいし作成。縮小版(A3)を各部署へ配布と表示されて展示がありました。
帰宅後、部活動での一泊二日の静岡遠征から帰って来た次男を迎えに行きました。保護者の方を向いて一列に並んで「ありがとうございました!」とテレながら言う中学生はかわいかったです。
2008.6.8(日)保育参観
三男の通う笠松幼稚園の保育参観です。本日のメニューは「お父さんと一緒にビンゴゲーム!!」です。16枚のカードに黒板に掲示された絵と文字を書いて色を塗って・・・縦四枚×横四枚に並べ先生が引いたカードと同じカードを裏返しビンゴにします。「リーチ!!」「ビンゴ・ビンゴ!!」と子ども達の元気な声が響きます。あいにく私達親子はビンゴしませんでしたが、最後にプレゼントのお父さんの似顔絵とサングラス?をもらって終わりです。
教室の中をよく見ると、LANの設備が二種類、無線LANと赤外線LANです。これをどんな授業に活用されているのかはわかりませんが赤外線LANがあるのには驚きでした。
2008.6.7(土)石畳出現
6月4日にお伝えした、石畳が姿を現し始めました。6日の金曜日に三男と公園に行った所、工事の進展が私の考えよりも早くすでにその姿が、坂の最下部部まで現れていました。あいにくカメラを持っていなかったので、今日午前中にカメラをもって再度訪れて見ました。
すっと埋設されていた為か、かなり保存状態は良さそうです。むしろ以前から露出していた部分が貧相に見えてしまいます。坂の最下部は、一メートル程も埋まっていたのでしょうか?随分掘り起こした様に見えます。写真のコーンと見比べて頂くとその深さが解ると思います。この石畳をどうすれば最も効果的なまちづくりに生かして行く事ができるでしょうか。慎重に考えなければ「掘り起こさなければ良かった!」になってしまっては遅いと思っております。更に川灯台との整合性も問題となって来ます。
石畳を見た後に、三男と友人のお子さんを連れて歴史民族資料館「私のコレクション 和田真弓 押し花にみる童謡と民話の世界」行く事にしました。子ども達もその絵本の世界に引き込まれた様で真剣な眼差しで見ていました。三男は障子の穴の向こうに興味があるようで「だっこ!だっこ!」と全ての穴を覗いていました。展示内容にあった目線の高さに感心させられましたが、子どもが自ら覗ける工夫があると更に効果があると思います。だけど「たっこ!」とせがむ子どもと一緒に見る穴もステキです。
2008.6.5(木)羽島郡PTA連合会 校外・母親合同委員 研修会
羽島郡PTA連合会主催による、校外・母親委員会合同による研修会が岐南町公民館で行われました。講師に岐阜県総合教育センター教育研修課情報推進担当 上水流 秀信 氏を迎え、「携帯フィルタリングでのいじめ問題」と題して講演を頂きました。これは昨年度、笠松中学校での講演が好評だったのに続き、郡PTA全体への展開を図ったものです。会場はおよそ80人以上の関係者で一杯になりました。折しもフィルタリング法制化の方向で与野党の合意が6月3日の朝刊で報じられたばかりでもあり、保護者の関心の高さを伺う事が出来ました。この法制化でもフィルタリングは「保護者が反対しない限り」と言う事が条件となっているようです。つまり今日の講演の中にもあったように親子関係が大きな影響を与えるようです。
今日の講演は議会運営委員会と重なった為、全てを聴く事が出来なかった事が残念でした。6月15日には、松枝小学校でも上水流先生の講演があるようです。松枝小学校保護者の皆さんは是非ご参加下さい。
2008.6.4(水)みなと公園と石畳
最近、三男と一緒に夕方自転車に乗ってみなと公園に行くのが日課の様になっています。先日から公園のゴミ拾いも三男の提案で行うようになっています。彼はゴミ拾いに非常に興味を持っているようで・・・毎日誘われる、父です。
今日、公園に行ってみると石畳の整備が始まっていました。現在露出している、更に下側のアスファルトが剥がされその下から隠れていた石畳が見えていました。どんな坂道になるのか、チョット“わくわく”してるのですが、三男には上手く伝わらなかった様です。
2008.6.4(水)孔雀サボテン
ご近所の方に「綺麗な花が咲いたよ!!見に来て!!」とお誘いを戴きました。花は私の不得意分野の一つです。華のない私には不釣り合いな話題だと思い込んでいるふしがありますが・・・取りあえず見に行って見るとそこには、私が見た事も無いような綺麗な花がありました。「孔雀サボテンと言うのですよ!川島さんのご近所の○○さんとこにも白いのがあるでしょ」と言われても全く気付いていない私。とにかく綺麗な花に感動してシャッターを切りました。
2008.6.4(水)松枝小学校学校評議員会
今年度も松枝小学校学校評議員の委嘱状を戴くこととなりました。昨年度までは授業参観日と同時開催で、保護者の方と一緒に参観をしたのですが、今年は私達だけでの参観となり、非常に静かな雰囲気の中、日常に近い状態で参観する事が出来たと思っております。
私が先生の事を評価出来るとは思ってもおりません。事実、一時限で24クラスを見て廻るのは、1クラス当たり2分ほどしか無く、移動時間を含むとそれすら困難な時間であります。しかし教室の外に貼りだしてある、子ども達の作品を見ているとクラスによって随分違いが有るのに気付きます。色のカラフルさ、伸びやかさ、配色の方向性、描き出す物、構成・・・担任の先生の日頃の指導や子ども達との関係をそれとなく推測する事が出来るような気がします。もちろん私自身が、そう言った事を特別に学んだ事は有りませんのではっきりとした事が解るわけではありません。しかしそこに描き出す子ども達の気持ちを推測出来る様な気がします。
また、以前までは第2理科室として利用されていた部屋が第2図書室(低学年用)として利用されていて、昨年までの三倍以上の貸し出しを記録したようです。ただ増えて行く児童数で教室数がほぼ一杯の状態で、少人数学級での指導が一般の教室ではなく特別教室を点々とする状況があるようです。
2008.6.3(火)町歴史民俗資料館 押し花にみる童謡と民話の世界
歴史民俗資料館では、私のコレクション 和田真弓 「押し花にみる童謡と民話の世界」を開催しています。
子どもの頃、親しんだ民話や童話が押し花で再現されています。したきりすずめ、かぐやひめ、つるの恩返し、花咲爺さん、かさ地蔵など、だれもが一度は読んでもらったり、読んであげたりしたものばかりです。それら、美しい花に心奪われてしまいます。お子さんと是非来て下さい。子ども時代に戻るタイムマシーンに乗れます!!
2008.6.2(月)子どもサポートセンター
笠松町北事務所に羽島郡二町教育委員会が設置した子どもサポートセンター「スマイル笠松」があります。現時点では開設されたばかりで、あまり多くの皆さんには知られてはいませんが、これから非常に重要な意味を持つ施設になると思われます。
ここに方から児童・生徒が読む事ができる図書が少ないとの事で、昨日行いました笠松中学校のリサイクル活動の中で適当と思われる図書を、役員の皆さんにお願いし集めて頂きました。昨日中に私の手元に届いた物を第一弾として「笠松中学校PTA」からとしてお渡しして来ました。大変喜んで頂きました。
ご協力頂きました皆さんへの感謝をお伝えいたします。
2008.6.1(日)田中勝士後援会幹事会/県政報告会
昨年の県議選から今年の町議選まで、一連の選挙も一段落し少し落ち着いて来ました。後援会年間行事の審議を行った後、県政報告をお聴きしました。
パワーポイントで現在の岐阜県の財政状況、県議会の様子、視察の内容などを解りやすく報告され、私はPCの操作を少しお手伝いさせて頂きました。
今日は多くの予定が重なりました。一つ心残りは「水ロケット全国大会」実行委員会に出席出来なかった事です。毎年楽しみにしていますが昨年はロケットを作って参加出来ませんでした。今年こそ参加したいと密かに企んでいるのですが・・・チョット難しいかな?
2008.6.1(日)笠松中学校リサイクル活動
好天に恵まれ、予定通り今年度第一回目のリサイクル活動を実施する事が出来ました。
笠松地区は笠松中学校グランド、松枝地区は民間企業(GFC様)の駐車場をお借りして、下羽栗地区は米野運動場の駐車場でそれぞれ行われます。私は中学校のリサイクル活動に役員として関わるのは始めて、それぞれの場所の確認に廻っているだけで終わってしまいました。ただ唯一、民間の駐車場をお借りした松枝地区の最終ゴミ拾いが17時からでした。
先週行われた小学校の資源回収に引き続きだったにも関わらず、地域の皆さんのご理解でたくさん集める事が出来ました。また役員、先生を始め中学生のご協力で事故もなく進める事が出来ました。ありがとうございました。
2008.5.1(木)三男からの手紙
2008.5.3(土)〜4(日)キャンプ
2008.5.9(土)商工会一般工業部会
2008.5.11(日)平成20年度岐阜県立岐阜工業高校 同窓会総会
2008.5.17(土)ウインドアンサンブル岐阜第3回定期演奏会
2008.5.18(日)かさまつ文化フェスタ2008 テーマ 〜駅〜
2008.5.18(日)みなと公園
2008.5.19(月)パソコンの改造
2008.5.24(土)トンボ池を守る会総会
2008.5.24(土)笠希な集い14
2008.5.25(日)北野神社例祭
2008.5.25(日)従兄弟会
2008.5.25(日)コンサートふたつ
2008.5.26(月)商工会総代会とまちづくり
2008.5.28(木)余技作品展
2008.5.29(金)青少年育成町民会議家庭部会
2008.5.29(金)青少年育成町民会議家庭部会
今年度二回目の家庭部会です。
昨年度新たに始まった「二分の一成人式」事業を今年度も行う事とし、その展開方法などの検討を致しました。昨年度の冊子を提示する事で、一層のご理解を得られるとおもわれます。昨年度以上の応募を期待します。
一つ提案を致しました。10歳の子ども達が、二十歳の成人式を迎えた時に自分たちの作品に再び出会う機会を演出して見てはどうでしょうか。子供として感じた事が、大人になる自分に何かを教えてくれそうな気がします。
2008.5.28(木)余技作品展
今年も笠松町老人クラブ連合会主催の余技作品展が笠松町福祉会館で開催されました。今年の作品展は55名、209作品が展示されて、その力作には余技と呼ぶには申し訳ないと言う程の作品も多くあります。
受付におられた方に「昨年より少し作品数が少なくないですか?」とお尋ねすると「わかります、1人当たりの作品点数が減ったのと、あるサークルが無くなってその分が・・・」とのことでした。表面だけでは解らない一面を感じた作品展でした。
2008.5.26(月)商工会総代会とまちづくり
今日の笠松町商工会通常総代会は、三年に一度の役員改選であります。二期六年間の重責を担われた加藤会長から山下会長にバトンタッチとなりました。
その夜、仲間達が杉山邸に集まってまちづくりに付いての熱い討論です。田島議員、古田議員も参加してくれました。
講師には早稲田大学客員講師 小笠原 伸 氏をお招きし、現在の任務であるロボットのお話しからまちづくりまで幅広いご意見や提言をお聴きしました。
その後、参加された皆さんから多くの質問や感想などが語られ、それに真摯に答えて頂きました。今までのまちづくりとは違う観点でのお話しに参加された皆さんも新たな発想を頂いた様です。
19時〜22時近くまでの熱い語らいの後、少々お腹が空いたので小笠原先生と友人と三人で笠松らしい?ラーメンを食べに行きました。そこでもさらに今後の街が、国が抱える問題やその対応についてお話しを伺いました。
今後、商工会での講師や夏休み親子教室での講師も行って頂けるようです。これば何かのトリガーになる事を祈っています。
2008.5.25(日)コンサートふたつ
ひとつ目は、主催:笠松を語り継ぐ会により杉山邸での“うたと絵画のつどい”です。「赤い風船とんだ」と題されたバリトン高木真純さんのうた、伴奏(ピアノ)松本晶子さんに合わせて萩原文子さんが水彩画を描きます。
「一年生になったら」を会場に来られた60名を超す皆さんと合唱するところから始まりました。「琵琶湖周航の歌」、「赤い風船とんだ」などのうたを聴きながら即興で水彩画を萩原さんが描きます。そのやさしいタッチの画はまさに萩原さんそのものです。
最後に会場が一体となって五木ひろしさんの「ふるさと」を大合唱しました。
ふたつ目は、さだまさしさんの「まさしんぐワールドフェスティバル」です。久しぶりに名古屋のセンチュリーホールまで家内とふたりで出かけました。
今回のフェスティバルでは1970年代がテーマ。特に1978年の曲やその前後の経緯が東海ラジオアナウンサー蟹江篤子さんとのトークショー「まさしの部屋」で語られました。
1978年は18歳という年齢、リアルタイムでそれを体験してきた自分としては感慨も一層です。
うたわれた曲の中に「案山子」がありました。この曲を聴きながら東京へと実家を離れた自分と、もうすぐそうなるであろう自分の長男の事が交錯するのです。いずれにしてもこころやすらぐ一時を家内と共に頂きました。
2008.5.25(日)従兄弟会
従兄弟達と一緒の食事会を楽しみました。総勢41人、代が代わり新たに加わって、四十数年前を彷彿とさせるように「チビ」達がはしゃぎまわり・・・
正月の川島会恒例バス旅行以来です。また夏に再開を約束して解散となりました。
2008.5.25(日)北野神社例祭
毎年、5月と9月の25日に北野神社の例祭が行われます。曜日に関係なく25日となっていますが、今回は偶然にも日曜日となりました。昨夜の「笠希な集い」が無事終わった事もあり少々の寝坊です。なんとか例祭が始まるのには間に合ったのですが、すでに宮司さんが用意を始めていました。お参りの方もすでに集まって来ておられました。
今年の2月20日未明に賽銭箱を破壊され賽銭泥棒に遭いましたが、すっかり修復し更にセンサーライトも取り付けられました。昨年に引き続き二度目の破壊を受けた措置です。今後二度とおこらない事を願っています。
2008.5.24(土)笠希な集い14
あいにくの雨模様に、ご参加頂けるか大変心配したのですが、狭いながらも我が家の会場は一杯になりました。毎回の参加で皆勤の方や、今回初めての方も多く感謝と共にやりがいのある報告会となりました。反省すべき所も沢山有り、今後のプレゼンの方法も更に検討が有る物と感じました。
皆様のご意見を伺いながら、一層解りやすく親しみやすい報告会を続けて行く所存です。次回も是非ご出席下さいますようお願いいたします。
2008.5.24(土)トンボ池を守る会総会
河川環境楽園内にあります、水辺共生体験館で「トンボ池を守る会」の五回目の総会が行われました。
松枝小学校PTA行事である「まつえだふれあいタイム」の講師をお願いした事から知り合いになりました、凧師・小川義明さんを二度目の総会の時に紹介し木曽川凧あげ大会が今年度で4回目を迎え全国大会へ飛躍しようとしています。また岐南町の方々のご尽力により「飛騨・美濃じまん」のじまんの原石にノミネートされた27件に入りました。
トンボ池の再生と新たなイベントの創出でのまちおこしに繋がって行く事を期待しています。
総会終了後に「トンボ池の周りの雑草を天ぷらにして食べよう!!」と言う企画もあったのですが、あいにくの雨模様で中止、代わりに木曽川の源流を探るスライドの視聴となりました。
2008.5.19(月)パソコンの改造
2007.9.9(日)の見聞録、「HDが・・・・」で2002年10月から稼働している、私の自作パソコンのHDの更新をお伝えしました。
最近どうも動きが鈍くなった様に感じ(アプリケーションソフトの入れすぎかな?)メインメモリーを512MBから1024MBに増やそうとしたのですが、マザーボードタイプが古くメインメモリーが手に入りにくく且つ非常に高価である事が判明したのです。256MBが1枚で14,000円程になります。2枚で28,000円、倍も出せば新品のデスクトップが買えてしまいます。諦めかけていたときにネットオークションで2枚3,100円のメモリー(中古)を発見!早々入札、見事落札。ついでに止まってしまった冷却ファンも150円、CPUもIntel(R)Pentium(R)4・ 1.6GHzだったので同2.4GHzを2,000円で落札。昨日全ての商品が届いたので、改造にしました。
かなり快適に動作するようになりました。もう少し現役でがんばってもらおうと思っていますが、後は電源だけが心配です・・・
2008.5.18(日)みなと公園
日頃からあまり公園などで遊んであげる事が出来ない、三男を連れて自転車でみなと公園に行く事となりました。久しぶりの2人での公園ではしゃぎ廻る三男を追いかけるだけで必死です。小さくすばしっこい三男はパイプの中に隠れたり、滑り台で逃げたりといい汗をかく事が出来ました。
その内、三男がせせらぎ水路の脇で花火をしてそのままで放置してあるゴミを発見、レジ袋を拾ってきてゴミを拾い始めました。花火、バーベキュー、ペットボトル等あらゆるゴミがいっぱいです。
「お父さん!!ゴミは持って帰えらないかんよね〜」と教えられる父でした。
ひとつ発見がありました。以前は旧東笠松駅の前にあった「相生町跡」の石碑がいつの間にかせせらぎ水路の水が湧き上がる池の畔に移動していました。相生町生まれの私としては、相生町の中心近くに移動された事は単純に嬉しく思ったのです。後で確かめると今年の3月に移動したそうです。3月は忙しかったから気がつかなかった、かな?
2008.5.18(日)かさまつ文化フェスタ2008 テーマ 〜駅〜
〜駅〜 をテーマに数多くの展示やステージが披露されていました。絵画、写真、短歌、俳句、川柳、書・・・じっくり見ていると随分時間が掛かってしまうほどです。二階で水彩画見ているとき、岐阜市議会議員の浅井先生に偶然遭遇しました。朝刊の記事を見て、水防訓練に参加後、立ち寄って頂いたようです。盛大に開催されている事に感激し、ご自分の水彩画の事もお話し頂きました。
2008.5.17(土)ウインドアンサンブル岐阜第3回定期演奏会
私の笠中時代の同級生が団長を務めます、ウインドアンサンブル岐阜の第3回定期演奏会のご案内を頂きました。第1回目の時以来ですが随分大きく成長された様です。私自身音楽は苦手!?で良く解らないのですが、久しぶりに音楽に前身が包まれた様な感じを得る事が出来ました。こんな感じは以前、国光ともこさんのコンサート以来でしょうか。
プログラムにあった団長さんのご挨拶を紹介します。団員の募集もされているようです。HPよりお入り下さい。
2008.5.11(日)平成20年度岐阜県立岐阜工業高校 同窓会総会
今年の総会でのメインテーマが「母校に誇りを 絆に感謝を!!」です。そんな意味かどうかは解りませんが、在校生が多く関わった総会は初めての事だと思います。記念講演では野球評論家の村田兆治氏による「人生・先発完投」という事で現役の公式・軟式両野球部の生徒達が参加したり、懇親会では吹奏楽部の生徒達による演奏があったり。更にチケットと総会資料の表紙のデザインをデザイン工学科の生徒達に依頼し、それを採用、感謝状と記念品を贈呈したり、多くの企画がありました。
総会に在校生が関わる事は、在校時にはなかなか理解しがたい、伝統と歴史の重さを直に感じる事が出来る大きな機会であり、同窓会の更なる発展の一歩になって行くのではないでしょうか
2008.5.9(土)商工会一般工業部会
先日総会でお約束いたしました、一般工業部会での次回研修時の打ち合わせを行いました。早稲田大学WABOT-HOUSE研究所の小笠原 伸先生と商工会事務局と共に1時間ほどしっかりお話しをさせて頂きました。笠松町のものづくりの新しい一歩となるとはず?です。
その後、A.O.I-kissAでハンバーガーランチを頂きながら、私が仕事上でお世話になった先輩や青井さんと楽しい一時を過ごしました。
何を隠そう!?小笠原先生は笠松の商工会に来られる前に連休の間の一日を利用して“下見”に来られていたそうです。街の中を散策し歴史民族資料館や陣屋跡なども見学されて来たとの事、さすがにまちづくりの先生です。
2008.5.3(土)〜4(日)キャンプ
GWのキャンプは2006年からの恒例となっています。毎回、奥琵琶湖の滋賀県高島市マキノ町にある「知内浜オートキャンプ場」に決まっています。今回も私の予定が決まるのが遅く、ぎりぎりになってからの予約となりました。おかげで隅っこのフリーサイトになってしまったのですが、これが結構使い勝手の良いサイトで、参加者みんなに大好評です。
今年の私が担当した料理は、ベーコンの佃煮・ホットサンド等ですが、それぞれ家族でBBQや鶏肉のコーラ煮、キャベツスープ等、定番料理から新作まで大変好評でした。次男も先日自宅で練習したジャガイモ餅を作りに励みました。
帰りにマキノ高原温泉「さらさ」に入浴、水遊びをして子ども達も大はしゃぎでした。来年は二泊3日でと言う事になりましたが・・・
2008.4.1(火)「ふらっと笠松」オープニングセレモニー
2008.4.3(木)「笠松大名行列お奴」の練習
2008.4.5(土)松枝保育所入所式
2008.4.6(日)名鉄ハイキング
2008.4.7(月)笠松中学校入学式
2008.4.8(火)歴史民俗資料館・館蔵品展「江戸・明治の火消し」
2008.4.11(金)北野神社「笠松春まつり」準備
2008.4.13(日)笠松春まつり
2008.4.15(火)アフガンに生きる井戸を掘る医者・中村 哲 講演会
2008.4.17(木)はなみずきロード笠松
2008.4..18(金)岐阜市長の誕生日
2008.4.19(土)長男の会
2008.4.20(日)鯉のぼりとジャガイモ餅
2008.4.20(日)瑞穂市議選
2008.4.22(火)平成20年度笠松町春季戦没者追悼式
2008.4.22(火)笠松町商工会/一般工業部会総会
2008.4.24(木)笠松中学校授業参観/PTA総会
2008.4.25(金)笠松町商工会CAM塾総会/笠松町青少年育成町民会議総会
2008.4.26(土)同窓会
2008.4.27(日)ぎふ児童合唱団定期演奏会
2008.4.29(火)「笠松を語り継ぐ会」平成20年度定期総会
2008.4.29(火)「笠松を語り継ぐ会」平成20年度定期総会
「笠松を語り継ぐ会」の総会に参加させて頂くのは始めての事で有ります。非常に活発に活動されていますし、児童・生徒達への働きかけにも大きなご尽力を頂いております。それは本総会での事業報告でも顕著に表れています。
総会終了後、代表である橋恒美さん編集による「鮎鮨街道ガイド」を元に紙上散策を行いました。秋には実際に鮎鮨街道ウォークも計画されているようです。「鮎鮨街道」は岐阜では「御鮨街道」と呼ばれています。
その後の会食時には実際の「鮎鮨」を賞味する機会を得る事が出来ました。熟れ鮨(なれずし)を食べるのは始めてなので大変興味が有りましたが・・・おいしいと言うか「珍味」です。でも機会が有れば再度食べてみたいと思いました。
この「鮎鮨街道」、つまり「御鮨街道」は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれた街道でもあります。この財産を岐阜市と一体となって活用して行く事が大切だと感じています。
2008.4.27(日)ぎふ児童合唱団定期演奏会
ぎふ児童合唱団第37回定期演奏会のご案内を頂きましたので、三男を連れて羽島文化センタースカイホールに出かけて来ました。
暖かい春爛漫の日差しに包まれた様に、とても気持ちよく歌っている表情、姿を見ると歌の苦手な私まで歌い出してしまいます。一緒に行った5歳の三男も「ほく、幼稚園で習ったでこれしっとる!」と言って「歌えバンバン」を口ずさんだのには驚きました。
「ぼくも合唱やりたい!」と言ったのはびっくりしました・・・が、やっぱり思いつきだった様です。
2008.4.26(土)同窓会
同窓会を行うのはおよそ一年ぶりでしょうか。皆さんのお陰で集まる事ができるは本当に有り難い事です。ありがとうございます。感謝です。
2008.4.25(金)笠松町商工会CAM塾総会/笠松町青少年育成町民会議総会
平成15年から始まったCAM塾、商工会青年部卒業後の異業種交流会として進んで来たようです。私は平成17年から参加させて頂いております。今年で4年目、講習会事業委員会所属となっております。総会の後、懇親会となったのですがすぐ後に笠松町青少年育成町民会議総会が有りましたので、早々に会場を後にしました。
青少年育成町民会議では、笠松小学校JRC委員会、松枝小学校挨拶隊、下羽栗小学校3年生の皆さん、青少年育成指導者の皆さんの表彰が行われ、総会終了後、家庭部会が行われました。部会長、副部会長を選出後、昨年度同様「二分の一成人式」をメイン事業に進めて行く事を話し合いました。
2008.4.24(木)笠松中学校授業参観/PTA総会
降りしきる雨の中、笠松中学校の授業参観とPTA総会が行われました。
長男が一昨年卒業後、一年間縁が切れていたのですが次男が一年生に進学と同時にPTA役員を受けさせて頂く事になりました。
授業参観は担任の教科、英語です。すでに小学校で英語の授業が行われている事が前提に有るので私達の中一の時とは随分違った印象です。更に外国語専門の補助教員が付、実に楽しそうに行われています。今後の展開を見守って行きたいと思います。
その後に行われた総会では、天候の事も有って出席者の数が総会成立するか心配されましたが、その心配を裏切って非常に多くの保護者の方一杯になった事、議事進行もスムーズに進んだ事に感謝致します。また、校長の力強い挨拶もとても良かったと思います。その後行われました歓送迎会で言われた「生徒を見てくれ!!」を信頼したいと思います。
2008.4.22(火)笠松町商工会/一般工業部会総会
笠松町商工会、一般工業部会総会が商工会館で開催されました。
新年度の幹事を仰せつかる事となってしまいました。早々、新年度の研修の提案をさせて頂きました。連休明けには打ち合わせとなる様です
今回の総会では部会長の改選も行われました。新部会長の下、協力して部会を進めて行きたいと思っております。
2008.4.22(火)平成20年度笠松町春季戦没者追悼式
靖国神社の春季例大祭、4月21日 〜23日に合わせたわけかどうか解りませんが、ほぼ同時期に毎年「笠松町春季戦没者追悼式」が行われます。全国で先の大戦で犠牲になられた230万の皆さんの内、最も多くの犠牲者が出たのがフィリピンで498,600人となっています。おそらく笠松町での犠牲人なられた428人の中にもおられたのでしょうか。
2008.4.20(日)瑞穂市議選
日頃より大変お世話になり、且つ先月行われました、私の選挙でも応援に駆けつけて頂きました、小川勝範議員の応援とお祝いに伺って来ました。
私よりも議員としても人生としても先輩なのですが、それを感じさせない人柄に惹かれ多くの有権者の方に囲まれています。私もまた見習うべき点を教えて頂きました。いつでもだれでも先生です。
2008.4.20(日)鯉のぼりとジャガイモ餅
気持ちよく晴れ上がった事もあり、子ども達と一緒に五月人形と鯉のぼりを出す事になりました。三男は待ちきれずにはしゃぎ回っています。そんな中次男は、技術家庭科の教科書を見ながらジャガイモ餅を作ってくれました。
鯉のぼりをあげ、五月人形を飾って次男の作ったジャガイモ餅での昼食。久ぶりに家族と過ごす一時を過ごす事が出来ました。
でも午後からはひたすら原稿づくりです・・・
2008.4.19(土)長男の会
前回の開催からおよそ四ヶ月、つい最近だった様な気がするのですがもう三分の一年過ぎていたのです。この四ヶ月の間には随分色々な事が有りました。でもこうしてみんなで集まれる事に感謝しています。
今回の会場は岐南町にある居酒屋「鍬」です。リーズナブルな料金でとても良い雰囲気のお店でした。二次会の会場は我が家です。楽しい時間をありがとう!!
2008.4..18(金)岐阜市長の誕生日
今日の誕生日で還暦をお迎えになる、細江岐阜市長の講演をお聴きする機会を頂きました。思えば毎年4月18日はここで誕生日講演を聴かせて頂いております。
温故“創”新 −未来への鼓動−と題した講演をお聴きすると伺っていました。現在の岐阜市が抱える問題やこれからの夢を熱く語られたのですが、還暦とあって60年の人生を振り返っての思いで話もたくさんお聴きする事も出来ました。特に三井物産時代にご苦労されたお話しや、市長選挙に傾れ込んでいく状況は、大変興味深く伺う事が出来ました。自分の事と交差する想いや場面を感じる事が出来、一層、細江市長を身近に感じる事が出来ました。
また、会場で偶然にもWABOT-HOUSEの小笠原 伸 先生と再会する事が出来ました。ロボット産業による地域振興に付いてのご意見を伺い、次への展開をお話しさせて頂きました。
2008.4.17(木)はなみずきロード笠松
1912年に東京市(当時)からソメイヨシノをワシントンD.C.に送った事への返礼として1915年に送られたのが日本での始まりです。最近では一青窈さんの「ハナミズキ」で有名になったのが記憶に新しいです。この曲は2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロに衝撃を受けた彼女が書き上げたものです。最初はかなり過激的な内容だった様ですが、最終的に「君と好きな人が百年続きますように。」なった事を「 自分の好きな人だけではなくて更にその先の好きな人も幸せを願ってほしい」と言う意味があると知りました。
そんな「はなみずき」の花期は丁度今頃、4月下旬から5月に掛けて、「さくら」が雨に濡れると「ハラハラ・ドキドキ」と心配になるのに「はなみずき」は雨が似合う気がします。
笠松の「はなみずき」も見頃です。雨に濡れて咲いているその優雅で可憐な姿はとても“心”和ませてくれます。
はなみずきロード笠松は、県道下中屋笠松線(円城寺愛生病院前)と町道北及長池4号線(トミダヤと笠松幼稚園に挟まれた通りの県道東)です。
2008.4.15(火)アフガンに生きる井戸を掘る医者・中村 哲 講演会
ぎふ「ペシャワール会」を支援する会 主催の「アフガンに生きる井戸を掘る医者・中村 哲 講演会」が各務原市民会館で行われました。
医療だけに留まらず、旱魃対策の為の水源確保、自給自足に必要な農業対策としての用水路の建設事業等、事業を拡大しアフガンでの住民と一体となった活動を熱く語られました。
講演終了後、多くの質問に快くお答えになり、その姿勢に敬服いたしました。また、今回の講演チケット代金・寄付等の収入(およそ90万円)から必要経費(およそ20万円)を差し引きした額(およそ70万円)が「ペシャワール会」への活動資金として、“ぎふ「ペシャワール会」を支援する会”会長 森さんから中村 氏へ手渡されました。
終了後会場場内からロビーに出ると、中村さんが皆さんからの写真撮影に応じておられましたので、私も一枚お願いいたしました。募金箱への寄付や、サイン入りの書籍販売で大変な混雑となっておりました。
今回の講演をお聴きし、一方的なニュースソースでの判断では解らない一面を認識する事が出来ました。また、最終的にはその人が持つ「情熱」が人に伝わる事で動いて行くのだと感じる事が出来ました。こんな想いを子ども達もさせてあげたいと感じるのですが、それを感じるにはまた、多くの難関をくぐり抜けた後で有る事も事実です。
2008.4.13(日)笠松春まつり
うららかな春の日差しの中「笠松春まつり」が行われました。
小学四年の時から「笠松大名行列お奴」に参加して来た次男も中学生になり、「立傘」から「小羽熊」と言う毛槍になりました。また、幼稚園の年長になった三男が鼓笛隊に参加しました。議員として8年間で6回程家老や徒士の役で参加してきましたが、今回はフリーとなり次男、三男の演技をゆっくり見る事が出来ました。まつり自体を見る事が出来たのも久しぶりな気がします。残念なのは、昨年同様、国際交流で訪れたグアム イナラハン中学校20名のみなさんの演技を見る事が出来なかった事です。
2008.4.11(金)北野神社「笠松春まつり」準備
北野神社の「笠松春まつり」に協賛しての幟旗・国旗の掲揚です。氏子役員と当番氏子の皆さんとで行います。ここでも高齢化が進んでいるために幟旗の掲揚はとても大変な作業になります。更に今日は風がとても強く、支柱を立ち上げるのが重く持ち上げるのが大変です。
先日の役員会の席上で更新の話しが出るのもうなずけます。支柱をアルミなどにし軽く堅牢で操作しやすい構造にしたいと氏子の皆さんからも要望が有るようです。
2008.4.8(火)歴史民俗資料館・館蔵品展「江戸・明治の火消し」
江戸時代に火消しに使った、とび口・龍吐水「半纏」の展示や、貴重な写真や消防の歴史等を展示してあります。
笠松町消防団の成り立ちや、消防の歴史が解り易く説明されています。陣屋が置かれた笠松の歴史と伝統を再認識出来ると思います。
消防に関わった多くの方々の想いや歴史を感じる事が出来ます、刺し子で出来た半纏などは必見の価値有りです。是非ご覧下さい。
2008.4.7(月)笠松中学校入学式
次男の笠松中学校入学式に同行致しました。合格発表の様なクラス分けの表示を見つけ、クラス別に受け付けを済ませ保護者は体育館へと進みます。新入生入場の後、三年生による合唱が披露され入学式の開式となります。音楽の苦手な私なら、すでにこの時点で面食らっているところです。今では小学校でも合唱をしっかり行っているので平気なのかも知れません。
新しくなった校訓・学校教育目標など徐々に変化していく笠中の姿を見る時、これからの三年間を力一杯切り開いて行ってほしいと思います。この三年間をどう過ごすかで、その後の生き方に大きな違いが出る様な気がします。
前途洋々たる未来を切り開くのは自分自身でしか出来ない事ですから。
2008.4.6(日)名鉄ハイキング
愛知県健保連との共催で名鉄のハイキングが笠松駅を出発点に河川環境楽園→138タワー→光明寺の桜並木を経て名鉄木曽川駅までの間で行われました。
参加人数が7,000人程になるとの事で先日オープンした「ふらっと笠松」の状況や、トイレ休憩場所となった下羽栗会館、総合会館、スポーツ交流館などの様子を確認してきました。
「ふらっと笠松」が笠松駅の改札を通過するときには死角になり認知にしにくい状況など新たに感じる事が出来ました。トイレでも多くの人で行列が出来るほどの状況が確認出来ました。
人の動員はとても多く効果は大きいと思いますが、事前の準備としっかりとした認識をした上での誘致が必要であると感じました。
2008.4.5(土)松枝保育所入所式
地域振興公社の運営になって初めての入所式です。式そのものには大きな違いは無いのですが、町長が主催者側ではなく来賓側に座っている事と、地域振興公社の代表として副町長が理事長として挨拶を行った事ぐらいです。いずれにしろ園児達には全く関係ない事であり、彼らが健やかに育まれる事を祈念する事に代わりはありません。その彼らの「元気な声」を聞いて下さい。
「元気な声」の部分を右クリックしてファイル名「2008_04_05_matuhonyuusyo」を保存して頂くと園児の挨拶を聞く事が出来ます。 MP3形式の音声ファイルで12.2KBあり、およそ8秒間です。 |
2008.4.3(木)「笠松大名行列お奴」の練習
毎年恒例となっています笠松春まつりで披露されます「笠松大名行列お奴」の練習が始まりました。次男が小学校4年生の時から参加させて頂いており、今年は中学になったので今までの「立傘」から「小羽熊」と言う毛槍になります。本人は“なんてこと無い様な顔”をしていますが、実は内心とても嬉しい様に私からは見えます。13日の本番までわずか7日間程の練習期間しかなく雨などにならない事を願っています。
このように小中学生に地域を開放して参加できるしくにはとても良い事だと感じています。後は保護者の理解だけかな・・・
2008.4.1(火)「ふらっと笠松」オープニングセレモニー
「まちの駅」として名鉄笠松駅内の空店舗に「ふらっと笠松」がオープンしテープカットが行われました。また「ふらっと笠松」のロゴマークをデザインした岐阜工業高校デザイン工学科二年川田さんに御礼が手渡されました。
当日は記念品も配布されるとあって多くの町民の皆さんが詰めかけました。
先日行われました「川の駅」シンポジウムでの本庄市での取り組みと少し違う様な気がします。これから時間を掛けてでも良い方向に進めて行くための方策が必要では無いかと感じています。
2008.3.2(日)平成18・19年度叙勲・褒賞受賞者をお祝いする会
2008.3.9(日)商工会文化講演会
2008.3.11(火)笠松中学校卒業証書授与式
2008.3.18(火)〜22(土)笠松町議会議員選挙
2008.3.23(日)投開票
2008.3.25(火)松枝小学校卒業証書授与式
2008.3.26(水)松枝保育所卒園式
2008.3.26(水)笠松大名行列お奴保存会総会
2008.3.26(水)経済講演会「今、日本・地域はどうするべきか」
2008.3.29(土)木曽川流域「川の駅」シンポジウム
2008.3.29(土)木曽川流域「川の駅」シンポジウム
木曽川川の駅推進連絡会(会長:笠松町長・構成団体:笠松町、各務原市、美濃加茂市、白川町)の主催により木曽川流域「川の駅」シンポジウムがオープンしたばかりの笠松みなと公園内の川の駅で開催されました。
第1部では「木曽川の交流拠点「川の駅」の試み」と題しNPO法人地域交流センター代表理事である、田中 栄治 氏の講演、第2部では笠松小学校児童による琴の演奏、第3部は「これからの流域ネットワークと木曽川の可能性」と題したシンポジウムが行われました。
今回のシンポジウムの案内には、
「かつては木曽川の恵みを受けて栄えた流域市町でも、川とともに暮らし、親しむ生活は失われてしまいました。そこで木曽川流域の市町村長が、川沿いの人と人が触れ合え、観光や文化、歴史などの情報発信ができ、災害時の防災センターとしても役立つ拠点を「川の駅」と名づけ、「川の駅」ネットワーク構想を立ち上げました。」とあります。
また、平成20年度に立ち上げました「まちの駅」に付いても、先進地である埼玉県本庄市から「本庄まちの駅」ネットワーク代表の阿奈正子さんがその成功の裏側を話されました。民間企業、地域住民の皆さんが危機感を持って自らが行動を起こした事が最大の要因だと感じました。これは先日参加しました、黒岩祐治 氏の経済講演会で話されました地域起こしでの成功事例「黒川温泉」の話しにも共通するところがあります。
今の笠松町のまちづくりにも大変参考となるシンポジウムでありましたが、今後の展開には少々問題が出てきそうな気がしています。
2008.3.26(水)経済講演会「今、日本・地域はどうするべきか」
羽島商工会議所主催で、キャスターでフジテレビ報道局解説委員、「報道2001」などでおなじみの黒岩祐治 氏を講師にお迎えしての講演会に参加してきました。興味深い内容と巧みな話術で2時間の時間がとても短く感じられました。
今回の講演会で私が一番感じた事は「視点」持ち方です。常に視点が自分たちの側にあるのか、ターゲットの側にあるのか。これで判断は180度変わります。その「視点」の置き方と判断の「速さ」の大切さを痛感しました。今の笠松に求められている事と一致すると感じています。
2008.3.26(水)笠松大名行列お奴保存会総会
保存会の会長も替わり、来賓でお招きする顔も替わって来ました。大切なのは「笠松大名行列お奴」に対する認識だと思っています。幸いにも最近は子ども達には地域を限定せず解放した事により裾野が広がった様に思います。笠松の奥底に眠っている物語をどの様に発掘し創って行くかはここが出発点の一つかも知れません。
2008.3.26(水)松枝保育所卒園式
町立の保育所としては最後まで残っていました「松枝保育所」の卒園式です。今年度で全ての町立保育所が無くなり地域振興公社による民間運営になります。
私が四十数年前に卒園した懐かしい保育所でもあります。当時は松枝小学校校庭南西の角に位置し、昨年度「放課後児童クラブ」の教室が増設されるまでは、保育園の園庭内にあったコンクリート製の滑り台が残っていました。“寂しがり屋”で“気の小さかった”当時の私は、祖母が滑り台の下で帰る時間まで待っていてくれたものです。祖母が見えなくなると独りで走って帰って行こうとする私を県道までの間で捕まえ様とする先生との駆けっこが日課でした。園になじめず最初の頃は給食室登園を続け、毎日お弁当とお茶の用意を手伝っていました。先日一緒に毎日過ごした「給食のおばさん」も亡くなりました。すでに当時の園舎も無くなり、民営化したとしても大きく変わる事もなく、むしろ園児にとっては良くなりはずと思っていても町立松枝保育所が変わって行くには寂しいものです。
今日、卒園した子ども達も何年後かには「僕たちが町立保育所の最後だったんだよね!」なんて会話をきっとするのだと思います。でも、今日の彼らの歌声は希望と明るさに満ちあふれていました。
2008.3.25(火)松枝小学校卒業証書授与式
私の母校でもある、松枝小学校卒業証書授与式に来賓として参加させて頂く様になって八回目を数えるになりました。最初に参加した頃にはまだまだ乳児だった次男が卒業を迎える刻となり、感慨もひとしおです。私が小学校を卒業するときも父が来賓席から見ていてくれた事をはっきりと覚えています。そして長男に続き次男もここから見る事が出来、父の気持ちが一層わかった様な気がします。
今年の卒業生98人を含め、5414人が松枝小学校を巣立つ事になりました。来賓として最初に送り出した卒業生がついに成人式を迎える事となります。どの様な人生を歩んでいるのでしょうか?二十歳と言えばまだまだ希望に満ちあふれた刻だと思うのですが・・・
次男の卒業に向けた「将来の夢」へのメッセージに「自分のためだけではなく、人のために働ける人になりたい」と書かれた言葉に希望を見た様に思います。
校長先生のお言葉にあった三つの心を大切にして下さい。
ささやかでも志のある人
やさしさを大切にしてほしい
感謝の気持ちをわすれない
私から卒業される皆さんに一言
自分の中に自分はいない、相手の中にこそ自分がある
過去と他人は替えられないが、自分と未来は替えられる、
自分を変えれば未来は輝く
卒業おめでとう!!
「お別れの言葉」の一部を録音しました。ダウンロードしてお楽しみ下さい。
MP3形式で214KBです。ここをクリックして下さい。
2008.3.18(火)〜22(土)笠松町議会議員選挙
2008.3.23(日)投開票
三度目の挑戦が終わりました。皆様方から頂きましたご支持ご声援に恥じぬ様、精一杯取り組んでまいります。
2008.3.11(火)笠松中学校卒業証書授与式
今年の卒業式は、私が来賓として参加させて頂く様になってから最も良かった様な気がします。現在の笠中について辛辣な事をお聞きする事も有るのですが、そんな一面もあるのかも知れませんが、この一年まじめに取り組んできた姿がこの卒業式に出ていた様に思います。
式典自体も卒業証書を受け取る前に生徒が正面を向いたり、二部構成とし合唱を分けることで保護者の席を移動出来るようにしたりと至るところで改革の兆しが見て取れます。何よりも信頼感の向上は著しく感じることが出来ました。
合唱の一部をAIVファイルで録画いたしました。ご希望の方はメールにてお知らせ頂ければ送りますのでご連絡ください。
メールアドレス
kmwkk@jasmine.ocn.ne.jp
2008.3.9(日)商工会文化講演会
笠松町商工会・商工会青年部主催による文化講演会として、「郡読 〜聴創力を豊に〜」〜聞く力・創る力を育てる〜」と題し増岡弘 氏の講演と劇団東京ルネッサンスによる「あらしのよるに」と「さっちゃんのまほうのて」が郡読という手法で講演されました。
会場は乳幼児を含め一杯になり関心の高さを伺わせました。私の三男も「あらしのよるに」が聞きたいと言うので家内と三人で出かけて来ました。五歳の三男も騒ぐことなく聞くことが出来たと言うことは、乳幼児にもその公演が伝わったと言うことだと思います。こうした取り組みはなかなか結果が見えにくいのですが継続する事で地域の活性化や文化の向上に寄与できる物と感じています。大切なのは指針の方向性をしっかり持った全体のコーディネイトをどうプロデュースするかだと感じています。
2008.3.2(日)平成18・19年度叙勲・褒賞受賞者をお祝いする会
平成18・19年度叙勲・褒賞受賞者をお祝いする会が笠松町中央公民館で開催されました。頂いた資料によりますと・・・
褒 章 藍 綬 褒 章 岩 田 修 氏 氏は、昭和44年1月、笠松町消防団団員となり、火災活動や風水害活動など、防火防災活動に尽力されています。 また、平成15年4月から団長に就任、以来消防団の育成に努められ、団員の良き相談相手となるなど長年にわたり貢献されています。 現在も団長としてご活躍中であり、これらの功績により、平成18年春、消防功績で「藍綬褒章」を受章されました。 |
|
叙 勲 瑞 宝 小 綬 章 松 波 英 一 氏 氏は、昭和30年7月に医師の免許を取得、昭和50年4月に、医療法人蘇西厚生会松波病院二代目病院長に就任され、地域の中核病院を目指し、医療レベルのアップ・医療機器の充実など環境整備に努められました。 また、昭和63年には、羽島郡医師会会長に就任、近年の著しい医療制度改革に対応できるよう、会員の意識改革や対策などの指導に取り組まれました。 現在も、松波総合病院名誉院長として活躍されており、長年にわたる保健衛生の振興に貢献された功績により、平成18年秋、保健衛生功労で「瑞宝小綬章」を受章されました。 |
|
褒 章 紺 綬 褒 章 株式会社 光製作所 会社の設立60周年を機に、地域社会への貢献をさらに進めることを経営理念に掲げられ、特に少子化問題に鑑み地域の未来ある青少年育成の一助として、各小中学校の図書室整備費のために、現金1億円を寄附されたことなどの功績により、平成18年11月に「紺綬褒章」を受章されました。また、現在も、町の主要施策の一つである、将来を担う子どもたちのための教育施策の各種事業の推進のために、多大なる貢献をされています。 【会社の事業内容】 航空機、宇宙機器関係を中心に、一般産業及び自動車関連部品の小物から大物までの 精密部品の製造とこれらに関連する治工具の設計製造 |
|
叙 勲 瑞宝 単 光 章 中 嶋 隆 雄 氏 氏は、昭和23年1月、岐阜県巡査に採用され、岐阜羽島警察署警備課長を経て、昭和53年に警部として退職されるまでの31年余にわたり、適切な市民警察活動をはじめ、重要事件の捜査や効果的な業務運営の推進に努められ、治安維持に大きく貢献された功績により、平成19年秋、警察功労で「瑞宝単光章」を受章されました。 |
受賞された皆さんの多大な貢献にここから感謝いたします。今後の一層のご活躍を祈念申し上げます。
2008.2.7(木)松枝防衛協会総会
2008.2.8(金) CAM塾経営講習会
2008.2.10(日)田中勝士後援会「2008新年互例会」
2008.2.16(土)わいわいフォーラム\「笠松に俳諧の花が咲く」
2008.2.16(土)第13回「笠希な集い」
2008.2.19(火)後期高齢者医療制度説明会
2008.2.29(金)松枝小学校学校評議員会
2008.2.29(金)松枝小学校学校評議員会
今年度最後の松枝小学校学校評議員会が開催されました。最初に6年生を送る会を参観した後に懇談となります。
次男が今年度で小学校を卒業するために送られる側になる事もあって一層の関心を持って参観をしました。一般の保護者の方がいないのが残念に思うほど良くできた送る会だったと思いました。彼らの成長ぶりを見ると思わず目頭が熱くなるのを覚えます。
以前に比べ学校内も落ち着きを取り戻しつつある様に思われました。また先日行われて時期新入学生の半日入学での児童、保護者の態度がとても良いとの評判を聞き、活気と落ち着きのある学校になりつつある気がしました。
「美しい心で やりぬく 松枝の子」これが実践されつつあるようです。
3月25日の卒業式が楽しみです。
2008.2.19(火)後期高齢者医療制度説明会
松枝地域
日時 平成20年2月19日(火曜日) 午前10時から午前11時
場所 松枝公民館 1階集会室
笠松地域
日時 平成20年2月21日(木曜日) 午前10時から午前11時
場所 中央公民館 1階集会室
下羽栗地域
日時 平成20年2月21日(木曜日) 午後1時30分から午後2時30分
場所 総合会館 2階集会室
平成20年4月から現行の老人保健制度に変わって、後期高齢者医療制度が始まります。現在、75歳(一定の障がいがある人は65歳)以上の人は、国保や会社の健康保険などの医療保険に加入しながら「老人保健」で医療を受けていますが、平成20年4月からは高齢者だけの新しい医療制度「後期高齢者医療」で医療を受けます。また、4月以降に75歳になる人は、誕生日から後期高齢者医療制度に加入します。
つきましては、後期高齢者医療制度説明会を下記の日程で開催いたしますので、お誘いあわせの上ご参加ください。
と言う案内が笠松町公式ホームページで紹介されました。
わたしは、説明会の状況を確認したいと思い松枝会場に伺いました。会場は自分たちの負担額や給付額に心配を抱く皆さんが大変多く参加され、追加でイスを出さなくてはならない状況となりました。三地区毎に一回しか説明会がされないために下羽栗地区からの参加の方もお見えになりました。
資料は解りやすかったのですが今日が初日とあって説明の要領や会場の音響設定が悪く、最後列で聞いていた私にはほとんど聞き取れない状況でした。
今回の後期高齢者医療制度は75歳以上の方が対象でその説明会という事はそのすぐ下の年齢の方々が一番若い対象年齢でそれ以上の方が会場に訪れるという事が解っていると思うのですが、会場設定や回数などは問題があるとおもわれます。
2008.2.16(土)第13回「笠希な集い」
川島功士後援会 議会報告会「笠希な集い」も13会を数えるに至りました。今回は来賓に岐阜県議会議員 田中勝士先生、岐阜市議会議員 広瀬修先生、各務原市議会議員 浅野健司先生、羽島市議会議員 近藤伸次先生を迎え、更に新しい顔の後援会員の皆さんを加えて開催する事が出来ました。
質疑応答では白熱した議論を行う事も出来、これもひとえに参加頂いた皆さんとご臨席頂いた方々のお陰と感謝致しております。更なる発展のため、一層の精進をお誓いし今後のご支援をお願いいたします。ありがとうございました。
2008.2.16(土)わいわいフォーラム\「笠松に俳諧の花が咲く」
講師に獅子門道統第四十一世の大野鵠士さんを迎え、樋口あけみさんのコーディネーターで「俳諧」をテーマで開催されました。笠松での文芸への関心の高さを表す様に、会場は100名を超す皆さんで一杯になりました。
連句を楽しむ「俳諧」をやさしく解説して頂いた後、付け句の練習を会場の皆さんと一緒に楽しみました。上の句に“「午前十時は胎教の刻」支川”を見たときにその“支川”の名に驚きでした。これは亡き父の俳名です。そしてその「午前十時は胎教の刻」を詠んだ私の脳裏に浮かんだ光景は、私がまだ母の胎内にいて、その横にたたずむ父の姿・・・そんな最も父らしい父を感じたとき会って見たいという言う衝動に駆られました。そして私が詠んだ付け句は「あえるならあいにゆきたしその父に」です。
亡くなってすでに九年を過ぎた刻にここで、こんなかたちで父との再会を果たせさせて頂いた事に、心から感謝致します。ありがとうございました。
笠松からまた「俳諧」の花が咲く事を祈っています。
2008.2.10(日)田中勝士後援会「2008新年互例会」
皆さんと一緒に企画をし、準備進める、そんな経過で行って来ました。県議会議員としての議席を頂いて初めての互例会を迎える事が出来ました。予定を上回る方にご参加頂き、急遽変更をせざるを得ない事も・・・
本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
2008.2.8(金) CAM塾経営講習会
笠松町商工会CAM塾経営講習会が中小企業診断士 澤 芳美 氏を講師に迎え「異業種交流のススメ」と題して行われました。澤先生には以前にも講師に来て頂いた事もあり、解り易いお話しが好評でした。今回も経営講習会と言うよりも人生そのもののお話しであった様な気がします。
1. 約束は守る
2. 責任を持つ
3. 逃げない
4. 威張らない
と言う事はビジネスだけではないと思いませんか?
講演会の後、懇親会となり楽しい時間を過ごす事が出来ました。更に私としては始めて二次会までもおつきあいさせて頂きました。
2008.2.7(木)松枝防衛協会総会
今回の総会では、長年会長として支部をリードして来られた判さんが勇退されるとの事で、表彰状と花束の贈呈がありました。長年のご苦労に感謝しますと共に今後の更なるご活躍を祈念申し上げます。ご苦労様でした。
2008.1.1(火)元旦
2008.1.2(水)川島会日帰りバス旅行
2008.1.4(金)御用始め
2008.1.5(土)笠松駅
2008.1.8(火)歴史民俗資料館 企画展「新年企画 干支子年展」
2008.1.13(日)左義長・新成人のつどい
2008.1.20(日)第3回木曽川凧あげ大会
2008.1.23(水)伊勢神宮参拝バス旅行
2008.1.25(金)北野神社例大祭
2008.1.27(日)田代3班新年会
2008.1.27(日)田代3班新年会
昨年からは、班長さんで段取る事となりました新年会です。今年は私が3班西の班長を務めさせて頂いており、3班東の班長さんと一緒に行う事となりました。毎年会場を変えているのですが、今回は「岐阜会館」での開催となりました。何を隠そう・・・ここは私が結婚式を行った所で、その時の支配人が今でもお見えになります。今日もお顔を拝見し、しっかりサービスして頂きました。ありがとうございます。
2008.1.25(金)北野神社例大祭
毎年1月25日に行われています、例大祭が今年も無事行われました。
早朝から掃除をし境内を清め、幟を立て、幕を張り、国旗を掲揚し準備をします。氏子輪番の当番の方にお手伝いを頂きながら、総会、懇談と全て終了する事が出来ました。こう言った伝統行事の中に地域の連帯の基本が隠されている様な気がします。
2008.1.23(水)伊勢神宮参拝バス旅行
岐阜県議会議員田中勝士後援会で伊勢神宮参拝バス旅行を計画いたしましたところ大変多くのご参加を頂き無事に行うことが出来ました。
当日は雪も心配されましたが、雨となってしまいました。後援会旅行での本格的な雨に見舞われたのは始めてで「晴れ男」も返上ですか?と問い合わせ殺到!!
参加いただいた皆さんお一人おひとりと親交を深めることが出来ました事に感謝申し上げ、事故もなく終えることが出来、ご参加の皆さんを始め関係各位の皆さんに御礼申し上げます。
2008.1.20(日)第3回木曽川凧あげ大会
昨年までと比べ多くの方の参加と多くのご後援を頂きました。笠松町・岐南町・各務原市加え岐阜市と木曽川商工会の皆さんも加わって頂きました。
凧あげにはご家族で自作の凧を持ち込んで来た方もおられ感激しました。また、高さ1メートル以上有る大凧を凧師・小川さんにあげてもらいその引きの強さや感触に大人も子供も大感激。そんな自然との対話を実現でき、凧あげ大会の趣旨の一つも達成出来た気がします。
来年は全国から凧師の方をお招きし、「凧あげまつり」も計画されるようです。1月の第三日曜日ですので楽しみにして下さい。
2008.1.13(日)左義長・新成人のつどい
氏子役員を務めさせて頂いています、北野神社では早朝より左義長の準備が行われます。例年ですと消防出初め式と重なるこことが多く、準備のお手伝いだけでしたが今年は午後からの「新成人のつどい」まで時間を過ごす事が出来ました。大変風が強くいつもの半分ぐらいの大きさに積み上げを減らしたのですが、常にホースで水をまきながらの左義長となりました。
また、神明神社の左義長では、長男が生まれた時に頂いた狛犬の置物を供養させて頂き、秋葉神社ではぜんざいを頂きました。
何よりも今日の最大の収穫は三男が鉄棒で前転を披露してくれたことです。その成長ぶりにチョッピリ嬉しくなりました。
後片付けも早々の、「新成人のつどい」に参加いたしました。私が議員になったときに中学に入学された方がもう新成人になられるかと思うと感慨もひとしおです。
谷川俊太郎氏の「成人の日に」を彼らが選んで朗読した、気持ちを尊敬し大切にしてもらいたいと切望しています。ここでもう一つ谷川氏の詩を紹介いたします。
このグラフの6年間でも男性よりも女性の方が5%近く人数が多い様です。それが少し気にかかります。
2008.1.8(火)歴史民俗資料館 企画展「新年企画 干支子年展」
笠松町歴史民俗資料館では、企画展「新年企画 干支子年展」を開催していますので母と一緒に見てきました。毎年の事ながら数々の干支にちなんだもののコレクションに頭が下がります。
今年は私も年男として「子年生まれ」の仲間として写真を掲示していただきました。私同級生もおばあさん、同級生、お孫さんと三世代「子年生まれ」で元気に写っていました。昨年からのダイエットのお陰で5kgの減量に成功し少し“スリム”になった私を見てやって下さい。もちろん郷土玩具を始めの郷土玩具、置物など日本はもとより世界各地の物やお菓子なども展示して有ります。ねずみと言えばミッキーマウス、関連したものの展示もあり、見応え充分です。是非お越し下さい。
2008.1.5(土)笠松駅
今年行われます「第3回木曽川凧あげ大会」に名鉄さんもご協力を頂いています。ポスターの掲示をお願いしました所、気持ちよくお引き受けいただきました。笠松駅にも掲示して有りました。ありがとうございました。
2008.1.4(金)御用始め
今日の仕事始めに合わせて公共機関で働く皆さんへの新年のご挨拶に伺って来ました。教育委員会を始め各学校や広域連合、刑務所、役場など多くの皆さんにご挨拶をさせて頂くことが出来ました。ありがとうございました。
教育委員会では、教育長の小島先生と今後の教育行政についてお話しをさせて頂きました。また、笠松小学校の校長室には、また新しいコレクション?の「ラジオメーター」なるものがお目見えしました。加藤校長先生とも子ども達と先生達の未来についてお話しをさせて頂きました。
町長室にご挨拶に伺った時に副町長の間宮さんが珍しい絵はがきが有りますと、瓢町にある「忠霊塔」が出来た当時の記念絵はがきを見せて頂きました。お願いをし、お借りいたしましたので私のアーカイブの中に取り込めさせて頂きました。当時の様子がとても良く解る写真です。
2008.1.2(水)川島会日帰りバス旅行
今年で5回目を数えることが出来ました。正月恒例の川島家一族総出でのバス旅行です。父が亡くなってからの恒例になっていますが、諸事情が重なり行うことが出来なかった事が多々有りました。参加出来なくなる親族も有りますが今後も続けて行きたいと思っております。
例年はホテルなどでゆっくり昼食を取り温泉に入って・・・と言うパターンでしたが、今年は信州飯田での「南信州いちご狩りとスイーツタイム」と言う事で、いちご狩りに加えてフルーツパフェやチョコレートホンデューを賞味出来るとあって、特に女性や子ども達に人気でした。皆さん充分満足されてようで安心しました。来年もよろしくお願いいたします。
飯田市内を含め路面に降雪は全くなく、南アルプスを始め山々にも雪がまばらでした。天候にも恵まれ飯田市内を一望出来ました。
2008.1.1(火)元旦
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年の幕開けも子ども達と共に西別院の除夜の鐘を突きつつ迎えることが出来ました。天気予報では“雪”も心配されていましたが少々寒かった程度で天候には恵まれました。西別院に向かう道すがら、子ども達と空を見上げ冬の星座を見ることが出来ました。
今年も午前5時から始まる元朝式にお招き頂きました。例年通り歴代の羽島市長を始め市議会議員の皆さん、大野県議会議員さんもご一緒させて頂くことが出来、新年のご挨拶をする機会を頂けたことに感謝いたします
元朝式に出席させて頂いた後、家内次男を連れてみなと公園の堤防から初日の出を見に出かけました。低くまで曇った透き間から僅かの間だけご来光を見ることが出来ました。雪は無いものの風が強く、身を切る様な冷たさの中でのご来光は一層身を引き締めさせます。今年一年を予感させる様な厳しい状況を感じさせてくれました。
お雑煮を頂いた後、家族全員で笠松町内の初詣です。父の頃よりの我が家でのお正月恒例の行事となっていて、どうもこれをしないとお正月気分が出ません。先ずは我が家の近くの氏神様に参った後、町内数カ所を巡ります。最初は天気が良かったのですが最後の水神様に着いた頃には雪が降り出しました。毎年、川灯台で記念撮影をするのですが雪が降り出したため風邪気味の母は、自動車内での待機となりました。
今年は、何よりもまして“必勝祈願”となりました。
私の会社の従業員の皆さんが手料理を作って招待をしてくれました。自分たちの手作りとは思えないほどの出来栄えと味で、少々面食らってしまいました。
新年の抱負を語り、乾杯をしました。私達が持ち込んだおせち料理も喜んで食べてくれました。一緒にがんばっていきましょう!!
元旦は母の誕生日です。私達兄弟夫婦でささやかなお祝いをしました。ケーキにロウソクを?本立てて、ハッピーバースデイの歌を歌って・・・
ケーキを食べるのはほとんど孫達なのですが・・・幸せなひとときです。
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年